【野迫川村】村道 上・高野線(天狗木峠から)
- 2021/09/12
- 18:40

野迫川村祭り、52本目。そろそろ終わりが見えてきました。これまで記事にしていなかった村の北部をご紹介していきます。和歌山/奈良県道53号線(高野天川線、こうやてんかわせん)の途中、県境の天狗木峠(てんぐきとうげ)から高野町と野迫川村の境を進んで上(かみ)という集落に抜ける道です。林道ではありません。村道 上・高野線(かみ・こうやせん)です。高野町側から和歌山県道53号線を進んできたところです。この先で左右...
【野迫川村】林道 ゴットロ谷線(村道 平・大股線から)
- 2021/08/13
- 20:05

野迫川村祭り、31本目。1つ前の記事の林道 タイノ原線の途中で分かれていた林道です。林道 ゴットロ谷線です。変わった名前ですね。 「ゴットロ」っていったい何?林道自体はそれほど長くないので1つ前の記事の最後の場所から林道 ゴットロ谷線の起点までの道も一緒にご紹介しておきます。赤いラインがこの記事の林道です。1つ前の記事の最後で広めの舗装路に合流したところです。合流した道は林道 弓手原線(ゆみてはらせん)...
【野迫川村】林道 藤根峠線(仮称)
- 2021/07/18
- 05:37

野迫川村祭り、9本目。村道 上垣内立里線(かみがいとたてりせん)を戻りながら気になった道を順に潰しています。今度の道も名前が分かりません。多分林道だと思います。近くにある三角点の名前からとりあえず林道 藤根峠線ということにしておきます。日没ギリギリの時間に急いで走りました。画像暗めです。立里側から戻ってくる途中です。左手にある道を確認しておきます。画像ボケボケ。地図ではここです。入ってすぐはコンクリ...
【野迫川村】村道 上垣内立里線(未開通区間)県道734号線から
- 2021/07/16
- 19:40

野迫川村祭り、7本目。1つ前の記事の村道 上垣内立里線(かみがいとたてりせん)には未成の区間があり抜けられませんでした。別の日に県道734号線(高野辻堂線、こうやつじどうせん)側から確認してみましたのでご紹介しておきます。※走った順番と記事の順番は異なります。赤いラインがこの記事の区間です。どこかの舗装林道のような画像ですが県道734号線(高野辻堂線、こうやつじどうせん)です。ここまでの区間、狭隘で離合場...
【野迫川村】村道 上垣内立里線(未開通区間)立里側から
- 2021/07/15
- 19:35

野迫川村祭り、6本目。立里(たてり)の集落で行き止まりだった村道 上垣内立里線(かみがいとたてりせん)ですが、延伸されて県道734号線と接続する計画がある(あった)ようです。集落の手前で分岐していた道が村道 上垣内立里線の続きでした。地図では繋がっていませんがひょっとしてもう開通しているのではと走ってみました。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事で集落が見えてくるちょっと手前にあった分岐点です...
【野迫川村】村道 上垣内立里線(後半)立里集落へ
- 2021/07/14
- 21:09

野迫川村祭り、5本目。村道 上垣内立里線(かみがいとたてりせん)の後半です。前半部分は荒神社(立里荒神)へのバスや車も通る普通の道でしたが後半は違います。最深部にある立里(たてり)の集落を目指します。赤いラインがこの記事の区間です。前半の記事の最後の場所です。右手が荒神社(立里荒神)の駐車場です。奥には鳥居の続く参道がありました。この一帯は鳥獣保護区です。(クリックで拡大)立里の集落の場所も載って...
【野迫川村】村道 上垣内立里線(前半)荒神社まで
- 2021/07/12
- 21:45

野迫川村祭り、3本目。上垣内(かみがいと)地区から立里(たてり)という集落へ繋がる道です。林道かと思ったのですが村道でした。村道 上垣内立里線(かみがいとたてりせん)です。標高の高い尾根筋を走るスカイライン村道、高いところでは標高が1,200mほどもあります。景色も素晴らしいですが、辿り着く先は人口の少ない野迫川村の中でもとびきりの限界集落です。人口統計ではわずか2世帯4人。集落へは一本道を約10kmも走る...
【野迫川村】村道 上垣内水ヶ峯線
- 2021/07/11
- 20:35

近場の記事はしばらく終わり。突然ですが野迫川村(のせがわむら)祭りを始めます。奈良県南部の標高の高い山間部にある小さな村です。人口は400人ほど、県内で一番人口の少ない自治体です。野迫川村のプロモーションビデオがYoutubeにありました。参考にしてください。野迫川村プロモーション映像「大自然に抱かれた天空の國 野迫川村」今年の春から足繁く通って村内の主要な道をほぼ走り終えましたので一気にご紹介していきます...
【明日香村】村道 畑道線とその奥(電波塔も)
- 2021/06/26
- 21:21

1つ前の記事で下畑の集落を抜けてから合流した道です。一旦県道まで出てから上り直してみました。林道ではなくて村道 畑道線(はたみちせん)です。普通の道ですが辿り着いた先には電波塔と小さな集落がありました。赤いラインがこの記事の区間です。県道155号線(多武峯見瀬線、とうのみねみせせん)を石舞台方面から東に向かって走っています。右手に畑(はた )・冬野(ふゆの)方面への案内がありますので曲がります。地図で...