【有田市】紀伊宮原〜山口王子〜蕪坂(熊野古道)
- 2021/01/27
- 17:50

有田川沿いの紀伊宮原駅付近から熊野古道に沿って一つ前の記事の終点まで上ってみました。熊野古道といっても一般に想像される山の中の幽玄な雰囲気の区間ではなくて、地図上は軽車道表記の道です。ハイカーさんも少なめですがゼロではありませんので注意してください。自転車禁止ではないですが、飛ばすような道ではありませんし激坂が多いので無理せず押してください。最初は県道164号線(沓掛糸我線、くつかけいとがせん)に沿...
【有田市】矢櫃
- 2021/01/19
- 23:22

有田みかん海道の周辺、もう一本だけ。行き止まりの県道171号線の先にある矢櫃(やびつ)という集落です。面白い場所でしたので記事にしておきます。小さな漁港を囲む坂だらけの集落です。集落内の道は急で狭く車は入れません。ルート地図は不要だと思いますので省略します。まったく関係ないですが自転車乗りで「やびつ」と言えばヤビツ峠が有名ですね。行ったことはありませんが・・有田みかん海道の記事で出てきた県道171号線(...
【有田市】宮崎農道(有田みかん海道から)
- 2021/01/19
- 22:43

2つ前の記事の有田みかん海道の周辺で続けます。有田みかん海道のほぼ真ん中で分岐する農道です。案内図には宮崎農道と書いてありました。ルートの都合で下りでの記事になります。農道ですが普通の道です。ちょっとだけ電波塔も出てきます。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は昨年11月の初旬です。2つ前の記事の途中、左手にあった分岐点です。振り返る方向にはイタリアンレストランがありました。今回進むのは左斜めに...
【有田市】オレンジウェイ(有田みかん海道へ)
- 2021/01/18
- 22:30

一つ前の記事の有田みかん海道の周辺をもう少し。有田みかん海道は一般向けのぬるい道でしたが今度は違います。その名もオレンジウェイ。激細・激坂のマイナーロードです。有田みかん海道が整備される前のハイキングコースだったのではないかと思います。途中に役行者菩所がありました。この道を走って分かったのですが、有田みかん海道の途中に何箇所かあった細い道はこのオレンジウェイの名残だと思います。有田川沿いから上って...
【有田市】有田みかん海道(有田西部農免道路)
- 2021/01/17
- 23:40

有田市で続けます。地図を眺めていたら面白い名前の道がありましたので走ってみました。電波塔は関係ありません。有田みかん海道です。「街道」じゃなくて「海道」・・どんな道なんでしょう。観光道路のような名前ですが正式名称は有田西部農免道路という農道です。事業名は「農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業 有田西部地区」です。ここに事後評価結果書が載っていました。※訪問日は昨年11月の初旬です。県道171号線(宮崎...
【海南市/有田市】愛宕山の電波塔
- 2021/01/17
- 02:01

電波塔祭り2020/2021。海南市/有田市で続けます。一つ前の記事の途中で国道42号線を挟んだ別の山に見えていた電波塔を確認してきました。愛宕山という低い山です。この記事でもみかん農家の作業道のようなところを抜けます。繁忙期は避けた方がいいかと思います。青いラインは一つ前の記事の区間です。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は昨年10月の中旬です。一つ前の記事の途中に出てきた短いトンネル(高架)です。一つ...
【海南市/有田市】沖山の電波塔
- 2021/01/13
- 21:49

電波塔祭り2020/2021。和歌山県で続けます。今度も海沿いです。ENEOSの大きな製油所の裏手の山にある電波塔です。海南市下津町(しもつちょう)と有田市初島町(はつしまちょう)の境になります。みかん農家の作業道のようなところを抜けますので繁忙期は避けた方がいいかと思います。電波塔が目的で上ったのですが製油所を俯瞰できる絶景ポイントがありました。※訪問日は昨年10月の中旬です。JR紀勢本線の下津駅(しもつえき)か...
和歌山県有田市
- 2000/01/01
- 21:51

沖山の電波塔愛宕山の電波塔有田みかん海道(有田西部農免道路)オレンジウェイ(有田みかん海道へ)宮崎農道(有田みかん海道から)矢櫃有田川ウィンドファームから熊野古道へ紀伊宮原〜山口王子〜蕪坂(熊野古道) ...