【有田川町】井口山農道(吉備北部農免道路から)
- 2021/10/13
- 22:41

吉備北部農免道路の途中で分かれていた農道をもう一本。記事タイトルは「井口山農道」としましたが走った区間全てがこの名前かどうかは不明です。1つ前の記事の大谷農道と同じく下りで記事にします。※立入禁止ではありませんが、みかん農家の作業道ですので繁忙期に入り込むことはやめたほうがいいかと思います。ルート地図は最後に載せます。吉備北部農免道路の途中です。2つ前の記事の田口荒滝不動尊への分岐からもう少し上っ...
【有田川町】大谷農道(吉備北部農免道路から)地図にない道
- 2021/10/13
- 06:48

吉備北部農免道路の途中で分かれていた農道です。下から上ってみようと思ったのですがどこから入るのか分かりませんでした。ちょっと面倒でしたが吉備北部農免道路を上り直してから下ってみました。※立入禁止ではありませんが、みかん農家の作業道ですので繁忙期に入り込むことはやめたほうがいいかと思います。ルート地図は最後に載せます。吉備北部農免道路の途中です。右手に分かれている道がありました。ここが入口です。ガー...
【有田川町】田口荒滝不動尊(吉備北部農免道路から)青蛇の滝
- 2021/10/12
- 17:26

1つ前の記事の吉備北部農免道路の途中にあった枝道を下っていくとひっそりとした不動尊と滝がありました。コンクリート舗装ですのでロードバイクでも大丈夫です。車でも行けると思いますが大きな車は無理です。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事のみかんの里のハイウェイ(吉備北部農免道路)の途中、スタート地点から約3.2kmのところです。左手に分かれる枝道があります。ここが入口です。コンクリート舗装のこんな道...
【有田川町】みかんの里のハイウェイ(吉備北部農免道路)和歌山のラルプ・デュエズ(?)
- 2021/10/11
- 20:02

記事にしてない道が溜まりまくっていますのであちこち飛んでいきます。今度は和歌山、有田川町(ありだがわちょう)です。国道480号線の有田川沿いから千葉山(せんばやま)に向けて上っていくヒルクライムコースです。自転車乗りの間では「和歌山のラルプ・デュエズ(L'Alpe-d'Huez)」とも呼ばれているようです。確かにグネグネ感があって景色も素晴らしいですがやはり本家と比べるとショボいです。(もちろん本家に行ったことは...
【有田川町】林道 板尾沼谷線
- 2021/06/07
- 20:58

1つ前の記事の林道 沼谷線の途中で分岐していた林道です。一旦戻って下ってみました。林道 板尾沼谷線(いたおぬまたにせん)です。地図では軽車道表記でしたが全区間舗装されていました。途中に岩坂観音(美作山法仙寺)というお寺があります。ルートの都合で終点側から起点に向かって走ります。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の林道 沼谷線にあった分岐点です。真っ直ぐが林道 沼谷線、右手に分かれる道がありま...
【有田川町/かつらぎ町】林道 沼谷線(後半)林道 毛原線へ
- 2021/06/06
- 18:33

1つ前の記事の迂回路で林道 沼谷線(ぬまだにせん)に戻ってきました。この記事では林道 沼谷線の続きを走って少し前の記事の林道 毛原線へ抜けます。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事のひっそりとした迂回路を抜けて林道 沼谷線に戻ってきたところです。右手が工事で通行止めの区間です。左に進んで林道 沼谷線の続きを走ります。地図ではここです。普通の道です。ゆるく上っていきます。小さな橋を渡ります。この...
【有田川町】林道 沼谷線の迂回路
- 2021/06/05
- 23:19

1つ前の記事の林道 沼谷線、訪問時は途中で工事が行われていて通行出来ない区間がありました。迂回路が指定されていましたので走ってみました。昔からある道のようですが名前は不明です。期待していませんでしたが面白い道でした。赤い区間がこの記事の迂回路です。黄色いラインが工事で通行止の区間です。1つ前の記事の林道 沼谷線の途中です。画像右奥が林道の続きですが工事中で通行出来ませんでした。迂回路が指定されていま...
【有田川町】林道 沼谷線(前半)
- 2021/06/04
- 21:00

1つ前の記事の続きです。林道 沼谷線(ぬまだにせん)を走ります。訪問時は途中に工事中で通行できない区間がありました。通行止め区間の手前までをこの記事でご紹介します。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の最後の合流点から右です。ここから奥が林道 沼谷線でした。こちら側が起点で延長は約7.3km、結構長いですね。地図ではここです。ゆるい上りです。左手山側にガードレールが見えていました。左手戻る方向に...
【有田川町】町道 沼谷線(仮称)林道 沼谷線へ
- 2021/06/03
- 15:51

2つ前の記事の林道 毛原線(けばらせん)の途中、本来の地蔵峠で分かれていた道です。有田川町側から上ってみました。正確な道の名前は不明です。沼谷川に沿って北上して沼谷(ぬまだに)という地区まで抜けます。多分町道だと思いますのでとりあえず町道 沼谷線(仮称)ということにしておきます。次の記事でご紹介しますが「林道」沼谷線はその先にあります。赤いラインがこの記事の区間です。これは2つ前の記事の林道 毛原線...
【有田川町】林道 三瀬川清水線 後半(終点へ)
- 2021/03/06
- 11:47

ちょっと更新間隔が空いてしまいました。2つ前の記事の林道 三瀬川清水線(みせがわしみずせん)の続きです。終点まで走ります。舗装林道の下りですので特にどうということはありません。終点側からの上りだとちょっとキツイかも。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は昨年11月末です。2つ前の記事の林道 三瀬川清水線の途中にあった分岐点です。右に上っている道が1つ前の記事の五社山の山頂方面への道でした。今回は左...
【有田川町】五社山とその奥
- 2021/02/27
- 06:08

1つ前の記事の続きです。林道 三瀬川清水線の途中にあった分岐点から五社山方面に進みます。電波塔も2本だけ出てきます。五社山の北側には地図に載っていない作業道が長く続いていました。絶景ポイントも。その後、県道182号線まで下りました。道の名前は不明です。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は昨年11月末です。1つ前の記事の最後に出てきた分岐点です。地図では赤矢印のところですが左の道はまだ地理院地図に載...
【有田川町】林道 三瀬川清水線 前半(と電波塔)
- 2021/02/24
- 02:23

電波塔祭り、和歌山県で続けていきます。有田川町です。清水(しみず)地区から三瀬川(みせがわ)地区に抜ける林道 三瀬川清水線(みせがわしみずせん)沿いの電波塔群です。起点から五社山への分岐までを前半としてご紹介します。穏やかな舗装林道です。※訪問日は昨年11月末です。ちょっと画像暗いですが国道480号線と県道19号線(美里龍神線、みさとりゅうじんせん)との重複区間、有田川町清水(しみず)の辺りです。南へ走っ...
【有田川町/有田市】有田川ウィンドファームから熊野古道へ
- 2021/01/26
- 20:06

一つ前の記事の有田川ウィンドファームから熊野古道に沿った県道164号線まで抜けてみました。途中からはハイキングコースにもなっている軽車道です。電波塔も一本だけ出てきます。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問したのは昨年11月の初旬です。一つ前の記事の有田川ウィンドファームの中です。ここで道が分かれています。右手の道です。こちらは別記事でご紹介します。一つ前の記事ではこの車止めを抜けて真っ直ぐ進みました...
【有田川町/海南市】千葉山と有田川ウィンドファーム
- 2021/01/23
- 23:33

和歌山県で続けていきます。今度は有田川町(ありだがわちょう)。ある電波塔を確認するために行ったのですが周辺も面白そうでしたのでいろいろと走ってみました。まずは千葉山(せんばやま)と海南市との境にある風力発電エリアです。千葉山周辺は南側からミカン畑の中を抜けてグネグネと上る道が自転車的には有名なヒルクライムルートですが、その道からではありません。(ヒルクライムルートはこの記事)※訪問したのは昨年11月...
和歌山県有田郡有田川町
- 2000/01/01
- 22:22

千葉山と有田川ウィンドファーム有田川ウィンドファームから熊野古道へ林道 三瀬川清水線 前半(と電波塔)五社山とその奥林道 三瀬川清水線 後半(終点へ)町道 沼谷線(仮称)林道 沼谷線へ林道 沼谷線(前半)林道 沼谷線の迂回路林道 沼谷線(後半)林道 毛原線へ林道 板尾沼谷線みかんの里のハイウェイ(吉備北部農免道路)和歌山のラルプ・デュエズ(?)田口荒滝不動尊(吉備北部農免道路から)青蛇の滝大谷農道(吉備北部農...