【南越前町/敦賀市】旧北陸線トンネル群
- 2020/06/16
- 19:33

一つ前の記事のふるさと林道 山中〜大谷線で県道207号線(今庄杉津線、いまじょうすいづせん)に出てきました。県道207号線は旧国鉄の北陸本線の跡を転用した県道のようです。ここから敦賀市にかけて狭いトンネル群が続きます。有名な場所のようですのでサラッとご紹介します。ルート地図も不要ですね。自転車的にはかなりハードルの高い区間です。車でも気を使うかも。※走ったのは昨年の7月です。一つ前の記事で県道207号線に出て...
【敦賀市/南越前町】林道 真谷線(林道 栃ノ木・山中線へ)
- 2019/07/08
- 21:52

2つ前の記事の林道 栃ノ木・山中線の途中で敦賀方面に分かれていた林道です。林道 真谷線です。敦賀市側から上ってみました。読みが分かりませんが多分「しんたにせん」か「しんのたにせん」だと思います。延長は約3km、全舗装ですが舗装が粗い区間もあります。国道476号線の木ノ芽峠トンネルの上を通って林道 栃ノ木・山中線に合流します。国道476号線の敦賀市新保の辺りを北上しています。木ノ芽峠トンネルに入る少し手前のとこ...
【敦賀市】黒河芦谷林道(黒河林道芦谷支線)
- 2018/12/09
- 04:19

一つ前の記事の黒河山保安林管理道の続きです。また途中から道の名前が変わりました。黒河芦谷林道です。昔は黒河林道芦谷支線という名前だったのかも知れません。ややこしいですがカタカナの「アシ谷」と漢字の「芦谷」、2つのよく似た名前の支線があることになります。まったくの想像ですが「芦谷」支線のほうが先にあって、その後「アシ谷」支線が出来たのではないかと思います。区別するために表記を変えているのでは・・ちな...
【敦賀市】黒河山保安林管理道
- 2018/12/08
- 22:38

一つ前の記事の黒河林道アシ谷支線の続きです。途中から道の名前が変わりました。黒河山保安林管理道という味気のない名前です。どう管理が違うのか分かりませんが林道扱いではないようです。ルート地図は黒河林道アシ谷支線部分も含んでいます。一つ前の記事の最後の場所です。ここで舗装が終わりました。この先は保安林管理道です。国有林によくある背の低い石柱です。黒河山保安林管理道という名前で延長は約2.6km。こちらが終...
【敦賀市】黒河林道アシ谷支線
- 2018/12/05
- 23:54

前編と後編に分けてご紹介した敦賀市側の黒河林道、途中に沢山の支線がありました。全支線はまだ走りきっていませんが、一番長い支線だけは走っていますのでご紹介します。黒河林道アシ谷支線です。「アシ」は「芦」だと思うのですがなぜカタカナなんでしょう。1本の道だと思ったのですが途中で道の名前が変わります。※途中に大規模な崩壊箇所がいくつかありました。現在改良工事が進行中です。 走ったのは10月の末です。現在は...
【敦賀市】林道 黒河マキノ線(敦賀市側)黒河林道 後編
- 2018/12/03
- 23:08

一つ前の記事の続きです。県境の黒河峠(くろことうげ)を目指します。ルート記事は前編部分も含んでいます。一つ前の記事の最後に出てきた橋です。(橋の名前、読めませんでした。)地図では赤矢印の辺り。黒河林道菩提谷支線の入口を過ぎたところです。黒河林道起点から5.1km地点です。右手の川の流れです。石楠花橋(しゃくなげはし)を渡ります。続いて楓舐渓橋(ふうしけいはし)を渡ります。ここはチェーンが施錠されていま...
【敦賀市】林道 黒河マキノ線(敦賀市側)黒河林道 前編
- 2018/12/01
- 18:59

ちょっと遠征してきました。1年以上前に走った林道 黒河マキノ線(くろこまきのせん)の福井県側です。滋賀県高島市と福井県敦賀市の県境をまたぐ長い林道です。滋賀県側がマキノ林道、福井県側が黒河林道という名前でそれぞれ管轄が違うようですが、林道 黒河マキノ線という1本の林道のようになっています。以前の記事では高島市マキノ町から県境の黒河峠(くろことうげ)までを走っています。福井県側がずっと気になっていまし...