【九度山町】高野山森林鉄道跡(その5)上古沢駅から先(上古沢隧道)
- 2023/07/28
- 06:47

九度山町内の高野山森林鉄道跡の一連の記事、これが最後です。一般向けのハイキングコースは上古沢駅で終わりですが、まだ軌道跡は続いています。途中にちょっと怖い隧道がありました。個人的には一番面白かった区間です。2つ前の記事で上古沢駅(かみこさわえき)から下ってきたところです。別の道に斜めに合流しました。地図ではここ。振り返るとこんな感じ。上古沢駅に寄らず進んでくると、ここに出てきます。左に進みます。上...
【九度山町】高野山森林鉄道跡(その4)下古沢〜上古沢(下古沢隧道/中古沢隧道)
- 2023/07/27
- 17:59

高野山森林鉄道跡の続きです。国道370号線に出てからルートが良く分からなくなってしまい、下古沢(しもこさわ)から上古沢(かみこさわ)の間の区間を確認することが出来ませんでした。「まあいいかな」と思っていたのですが、帰ってから調べてみるとこの区間には隧道が2つ残っているとのこと。これは見ておくべきと別の日に再確認に行ってきました。2つ前の記事でハイキングコースが国道370号線に出るところです。牛頭橋(うし...
【九度山町】高野山森林鉄道跡(その3)上古沢駅へ
- 2023/07/26
- 20:39

1つ前の記事の続きです。高野山森林鉄道跡を辿りながら進んできたのですが、国道370号線に出てからルートがよく分からなくなりました。とりあえず南海高野線の下古沢駅(しもこさわえき)を目指したのですが国道から駅への入口が分からず通りすぎてしまいました。「電車の駅は分かりやすい場所にある」と思い込んでいたのが敗因です。仕方がないので次の上古沢駅(かみこさわえき)まで行ってみることにしました。この駅も想像を...
【九度山町】高野山森林鉄道跡(その2)高野下駅〜下古沢
- 2023/07/26
- 08:15

1つ前の記事の高野山森林鉄道跡の続きです。南海高野線の高野下駅から先を走ります。1つ前の記事の最後の場所、南海高野線の高野下駅(こうやしたえき)です。駅舎の下をくぐります。左手の光明橋を渡ると国道に出ます。国道には出ずに森林鉄道跡の続きを進みます。地図ではここ。ここにあったハイキングコースの案内です。(クリックで拡大)鉄道跡以外のハイキングコースも載っています。下古沢(しもこさわ)方面に進みます。...
【九度山町】高野山森林鉄道跡(その1)道の駅〜高野下駅まで
- 2023/07/25
- 06:04

今度は九度山町(くどやまちょう)。初めての訪問です。地図を眺めていると面白そうな道がたくさんありますね。まずは昭和中期まで使われていた高野山森林鉄道の路線跡です。高野山国有林からの木材を運び出すための軌道で、路線跡は通称トロッコ道と呼ばれています。この森林鉄道に関しては事前知識がほとんどありませんでした。名前だけは目にしたことはありますがもっと奥地なのかと勝手に思っていました。次はどこに行こうかと...
【宝塚市/西宮市】JR福知山線廃線敷ハイキングコース(徒歩)
- 2021/11/26
- 01:16

1つ前の記事で対岸に見えていたJR福知山線廃線敷のハイキングコース、まだ歩いたことがありませんでしたので武田尾側から名塩側へ抜けてみました。自転車で走っている人のブログなどを見かけたりしますが自転車やバイクでの通行は禁止です。多分押し歩きもダメだと思います。徒歩ですので写真は多め。西宮観光協会のサイトにコース案内があります。詳細なマップもダウンロード可能です。日中はハイカーさんや家族連れなどが多いと...