【朝来市】広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線(起点側)
- 2016/05/30
- 20:58

工事中の広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線、これが最後の記事です。これまで多可町側を起点として記事を書いていましたが間違っていました。計画を調べると起点は朝来市生野町黒川、終点が多可町加美区奥荒田でした。今回の記事では朝来市側(起点側)の工事進捗を確認してきました。記事の前半は以前にご紹介した森林管理道 黒川新田線の記事と同じです。長野という集落の奥へ進みます。少し前にご紹介した森林管理道 黒川新田線の...
【神河町/多可町】広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線(市原峠から北)
- 2016/05/29
- 21:26

工事中の広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線で続けます。今度はこの記事の終点、市原峠(いちはらとうげ)から北へ進みます。この記事の終点、市原峠です。千ヶ峰への登山者の車がたくさん停まっていました。写真の奥でこの記事で走った多可町側からの林道 西ノ山線と接続しています。地図ではここです。この場所の左手に工事中の広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線の入口があります。ここから北に向かって延伸中です。車止めがありました...
【神河町】広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線(水谷線分岐から南)
- 2016/05/29
- 00:00

工事中の広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線に戻ります。この記事で林道 水谷線が千ヶ峰・三国岳線に合流したところから南に進んで工事の最前線まで走ってみました。※多可町側を起点として記事アップしていましたが多可町側は終点でした。訂正します。この記事で林道 水谷線が千ヶ峰・三国岳線に合流したところです。合流と言うか林道 水谷線がここから千ヶ峰・三国岳線にオーバーライドされるところと書いたほうが正確かも知れません...
【神河町】林道 矢床線(仮称)
- 2016/05/22
- 23:33

一つ前の記事の広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線の工事最前線の少し手前で合流する林道です。正式名称が分かりませんので林道 矢床線(仮称)ということにしておきます。矢床林道と書いてあるサイトもありました。越知川に沿って県道367号線を北上しています。越知(おち)の辺りです。左手の川向こうには越知ヶ峰名水があります。県道沿いには川の駅 越知です。しばらく北上します。このまま県道を進んでもいいのですが、風情がない...
【神河町】広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線(神河町に入って工事最前線へ)
- 2016/05/22
- 00:49

一つ前の記事の続きです。広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線、多可町側の終点側から上ってきて神河町に入りました。どこまで工事が進んでいるのでしょうか・・※多可町側を起点として記事アップしていましたが多可町側は終点でした。訂正します。一つ前の記事で縦走するハイキングコースと交差したところです。地図ではここです。これから神河町へ入ります。進んでいきます。平成18年度の工事杭です。左手の景色です。どれかが飯盛山だ...
【多可町】広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線(終点から多可町内)
- 2016/05/20
- 21:59

もう一本、大物林道で続けます。今度はまだ工事中の広域基幹林道 千ヶ峰・三国岳線(せんがみね・みくにだけせん)です。工事完了予定は平成40年!で計画延長は34.8km、全線開通すれば兵庫県管轄の林道としては以前にご紹介した広域基幹林道 笠形線を抜いて2番目の長さになります。広域基幹林道 笠形線の終点とこの林道の終点が近いので2本を繋げれば70km近くの長いルートになり、距離的にはあの丹波広域基幹林道を超えます。まず...
【多可町】広域基幹林道 笠形線(北工区)松井庄眺望駅から終点
- 2016/05/05
- 23:59

細切れに続けてきました広域基幹林道 笠形線、これでラストです。一つ前の記事の松井庄眺望駅から終点までを走ります。一つ前の記事の最後、松井庄眺望駅です。先に進みます。開けていて気持ちがいいです。向こうの山肌に道が見えますね。あれはひょっとして・・平成6年度の工事杭です。コンクリート吹き付けの切り通しを抜けます。平成5年度の工事杭です。下っています。右手の景色です。遠くの山の上に電波塔が見えます。一つ...
【多可町】広域基幹林道 笠形線(北工区)笠形山登山口駅から松井庄眺望駅まで
- 2016/05/05
- 23:13

広域基幹林道 笠形線、この記事を入れてあと2本で終わりです。一つ前の記事の笠形山登山口駅から次の林道の駅までを走ります。ちょっと駅間(?)の距離が開いています。一つ前の記事の最後、笠形山登山口駅です。先に進みます。ゆるい上りです。右手の切り通しの上に展望台的なところがありました。登ってみます。うーん、ちょっとイマイチですね。どれが何の山かさっぱり分かりません。右手の景色です。山肌にはこれまで走って...
【多可町】広域基幹林道 笠形線(北工区)明石海峡大橋眺望駅から笠形山登山口駅まで
- 2016/05/04
- 23:00

広域基幹林道 笠形線(北工区)、続けます。前の記事では船坂トンネル旧道から一つ目の林道の駅、明石海峡大橋眺望駅までを走りました。今回も次の林道の駅まで走ります。この記事の最後、明石海峡大橋眺望駅です。展望所からは明石海峡大橋が見えるとのことでしたが霞んでいてよく分かりませんでした。先に進みます。舗装されています。古い工事杭が転がっていました。昭和59年度です。ゆるい上りです。ちょっとだけ舗装が途切れ...
【多可町】林道 大屋線(仮称)広域基幹林道 笠形線へ
- 2016/05/04
- 06:08

一つ前の記事で広域基幹林道 笠形線に大屋(おおや)の集落からの道が合流していました。一旦下ってから県道143号線側から再度上り直してみました。林道っぽいのですが標識は見当たりませんでした。とりあえず林道 大屋線ということにしておきます。現在は町道かも知れません。県道143号線の大屋あたりです。南に向いています。大屋みやなが橋で野間川を渡る手前で右の道に入ります。川沿いを進んで右に曲がります。鹿子神社/笠形...
【多可町】広域基幹林道 笠形線(北工区)起点から明石海峡大橋眺望駅まで
- 2016/05/03
- 23:42

広域基幹林道 笠形線、いよいよ最終区間です。一つ前の記事の舟坂峠より北側の区間になります。この区間も途中に何箇所かある林道の駅を区切りに記事を分けてご紹介していきます。3工区の中で一番長い区間で全て多可町内です。一つ前の記事の船坂トンネル旧道の途中です。右手に分かれる道があります。ここが広域基幹林道 笠形線(北工区)の起点です。最初は舗装されています。地図ではここです。船坂トンネルの旧道がぐるっとカ...
【市川町/多可町】広域基幹林道 笠形線(中工区)笠道の碑駅から舟坂峠へ
- 2016/05/01
- 00:23

笠形線(中工区)、あと少しですので一気にいきます。一つ前の記事の笠道の碑駅から舟坂峠(ふなさかとうげ)の区間です。一つ前の記事の笠道の碑駅です。笠道と書かれた石碑がある広場です。地図ではこの辺りです。ここから先の区間は地図にはまだ完全に載っていません。進んでいきます。中工区の延長は10.7kmですのであと3kmちょっとです。ゆるく下っていきます。一旦上って・・切り通しを抜けます。また下ります。中工区の起点...
【市川町/多可町】広域基幹林道 笠形線(中工区)坂ヶ谷峠駅から笠道の碑駅まで
- 2016/04/30
- 22:45

笠形線(中工区)、一つ前の記事の坂ヶ谷峠駅からの続きです。一つ前の記事の最後、坂ヶ谷峠駅です。ここで徒歩道が林道と交差していました。先に進みます。ゆるい上りです。中工区の起点から3.0km地点です。平成12年度の工事杭です。舗装が始まりましたが・・すぐに終わりました。一旦ゆるく下ります。舗装が始まり、また上っていきます。また下りになりました。林道の駅がありました。七種・明神眺望駅です。(先の記事で中工区...
【市川町/加西市】広域基幹林道 笠形線(中工区)釜坂峠から坂ヶ谷峠駅まで
- 2016/04/30
- 00:09

広域基幹林道 笠形線の続きです。(南工区の記事はこちらとこちら。)今回走るのは県道145号線の釜坂峠(かまさかとうげ)付近から県道34号線の舟坂峠(ふなさかとうげ)付近までの中工区です。この区間は途中に2つの林道の駅がありますので、3本に分けてご紹介していきます。この記事の最後で南工区が県道145号線に合流したところです。地図ではここです。南工区と中工区は直接繋がっていません。ちょっとだけ県道を走る必要が...
【福崎町/市川町】広域基幹林道 笠形線(南工区)日光寺散策駅から釜坂峠へ
- 2016/04/24
- 22:54

一つ前の記事の続きです。広域基幹林道 笠形線の南工区のほぼ中間地点にあった日光寺散策駅から県道145号線の釜坂峠(かまさかとうげ)までを走ります。一つ前の記事の最後、日光寺散策駅です。地図ではここです。これから先は市川町です。上っていきます。左手の景色です。下界の集落が見えています。あれ?また電波塔が見えています。ひとつ前の記事の日光寺山の電波塔群とは別ですね。赤白の高い電波塔です。下りになりました。...
【福崎町/市川町】広域基幹林道 笠形線(南工区) 起点から日光寺散策駅まで
- 2016/04/23
- 23:26

リニューアル第一弾はちょっと遠出をしてずっと走ってみたかった林道に行ってきました。森林基幹道 笠形線(かさがたせん)です。福崎町大貫(ふくさきちょう・おおぬき)から多可町加美区奥荒田(たかちょう・かみくおくあらた)までを繋ぐ総延長34km超と兵庫県内で完成している林道の中では2番目の長さです。森林基幹道 笠形線は大きく3つのエリアに分かれています。起点から釜坂峠までの南工区、釜坂峠から船坂峠までの中工区...
【南丹市】丹波広域基幹林道(丹波美山2号線の前半)
- 2014/03/25
- 20:17

丹波広域基幹林道、2本目の記事です。丹波広域基幹林道に関しては1本目の記事を参照してください。今回は府道19号線旧道の原峠から丹波美山2号線と呼ばれる区間を西走しました。1本目の記事に繋げるつもりで気合いを入れて走ったのですが・・原峠の分岐点です。この場所に関してはこちらの記事を参考にしてください。手前から奥に進んでいる道が府道19号線の旧道です。ここで府道と丹波広域基幹林道が交差する形になります。こ...