【川西市】一庫ダム(その10)県立一庫公園
- 2023/06/04
- 19:43

北摂再発見。一庫ダム(ひとくらだむ)。2日がかりで気になる場所を探索してきましたがこの記事が最後です。兵庫県立一庫公園の中を少し探索して終わりにします。中央部は自転車禁止ですので問題が無さそうなところだけです。一つ前の記事に出てきた縄手橋(なわてはし)です。橋を渡らず右に進みます。地図ではここ。この道は川西市道1447号です。近畿自然歩道ルートもこちらです。小路橋を渡ります。橋の上から左手です。対...
【川西市】一庫ダム(その9)国崎地区の続き
- 2023/06/04
- 08:13

北摂再発見。一庫ダムの東側、国崎(くにさき)地区でもう少し続けます。ここはどこ?1つ前の記事の最後の場所からスタート。県道605号、左手がキャンプ場/黒川ダリア園への道です。左に曲がりました。この道は川西市道1448号です。左手が知明湖キャンプ場への入口です。管理人のいる有料キャンプ場です。右手は黒川ダリア園です。訪問日は季節外れ。ぐるっと回ってダム湖方面に戻っていきます。左手が知明湖キャンプ場です。...
【川西市】一庫ダム(その8)国崎地区
- 2023/05/31
- 20:40

北摂再発見。一庫ダム(ひとくらだむ)。楽勝だと思ったのですが1日では気になる場所を全て回りきることができませんでした。別の日に再訪問してきました。2日目、スタートです。細いY字になっているダム湖の東側、まずは国崎(くにさき)地区から。トップ画像クイズ。毎回同じような画像ですがここはどこでしょう。※訪問日は今年2月の初旬です。1つ前の記事の後半に出てきた場所です。県道604号(野間出野一庫線、のましゅつ...
【川西市/豊能町】一庫ダム(その7)州張展望地区〜知明りんどう橋
- 2023/05/30
- 21:53

北摂再発見。一庫ダム(ひとくらだむ)、まだまだ続きます。もうすぐ日没。あと1箇所、気になる場所を探索して1日目の最後にします。トップ画像クイズ。ここはどこでしょう。※訪問日は今年1月の下旬。まだ寒い時期です。1つ前の記事の最後の場所、井補野(いほの)の交差点からもう一度ダム方面に戻ります。県道604号(野間出野一庫線、のましゅつのひとくらせん)の井補野トンネルです。このトンネルは結構古いです。トンネル...
【猪名川町/川西市】一庫ダム(その6)雨森山登山口〜一庫トンネル周辺
- 2023/05/29
- 18:00

北摂再発見。一庫ダム(ひとくらだむ)、これがダム湖西側の最後の記事です。細かいところまで見ていくと時間がいくらあっても足りないですね。トップ画像クイズ。ここはどこでしょう。※訪問日は今年1月の下旬、寒い時期です。1つ前の記事で昔の国道173号線だった河原から登ってきたところです。町道左手です。ここから何故か一方通行です。地図ではここ。自転車を置いてきているので一旦歩いて戻ります。町道を右に戻る途中です...
【川西市/猪名川町】一庫ダム(その4)龍化渓流地区
- 2023/05/28
- 19:00

北摂再発見。一庫ダム(ひとくらだむ)周辺、まだまだ序盤。どんどんいきます。今度は龍化渓流地区(りゅうがけいりゅうちく)と呼ばれるエリアです。一旦ダム湖の西側の先端まで行ったあと、右岸側を戻りながら気になる場所を確認していきます。※訪問日は今年1月の下旬、寒い時期です。1つ前の記事の最後の場所です。右斜めの道はチェリーゴルフ一庫コースへのアクセス路だったのですがゴルフ場の閉鎖に伴って入れなくなってい...
【川西市】一庫ダム(その3)知明さくら橋〜チェリーゴルフ一庫コース(跡)
- 2023/05/28
- 06:32

北摂再発見。一庫ダム(ひとくらだむ)で続けていきます。知明さくら橋を渡って兵庫県立一庫公園のある半島部分に入ります。トップ画像クイズ。ここはどこ?※訪問日は今年1月の下旬、寒い時期です。1つの前の記事に出てきた知明さくら橋です。赤色だった時代もあったのですが最近の補修工事でピンク色に塗り替えられたようです。河川土地占用標示板が幾つか付いています。これは市道のものです。国土交通省管轄の河川の上に市道...
【川西市】一庫ダム(その2)出合なぎさ地区〜知明さくら橋
- 2023/05/28
- 04:47

北摂再発見。一庫ダム(ひとくらだむ)で続けていきます。ダム湖右岸の出合なぎさ地区と呼ばれているエリア周辺を探索します。普通に周回道路を走るだけじゃ面白くないのであちこち入ってみました。トップ画像クイズ。ここはどこ?※訪問日は今年1月の下旬、寒い時期です。ダム下から戻ってきました。国道173号線の高架をくぐって上っていきます。この辺りの勾配は強めです。左手の景色です。画像右手の建物は県立猪名川高校だと思...
【川西市】一庫ダム(その1)ダム下
- 2023/05/28
- 04:46

北摂再発見。今度は川西市。北摂最大のダム、一庫ダム(ひとくらだむ)です。ダム湖がダム湖百選にも選ばれている有名なダムです。ダム湖の周りも整備されていますので北摂の自転車乗りで行ったことのない人は少ないのではないでしょうか。個人的な思い出ですが、ロードバイクに乗り始めたころ「最近自転車にハマっている」という話の中で、「どの辺りに行ってるの?箕面とか?」と聞かれて「一庫ダムとか・・」と答えると「そんな...
【川西市/宝塚市】釣鐘山(と電波塔)
- 2021/09/27
- 17:40

近場の小ネタ。宝塚で続けます。1つ前の記事にも出てきた釣鐘山(つりがねやま)という低山です。電波塔が何本か見えていましたので上ってみました。途中からは石段になりますので自転車はあまり関係ありません。山頂までの道には無数の石仏やお堂などがありますが特定の宗教に属しているわけでは無く、古くから地元の信仰の対象になっている浄域のようです。(受け売りの解説しか出来ませんので詳しい方のブログなどを参考にして...
【川西市】大平山(激坂の別荘地)
- 2021/09/25
- 18:06

近場の小ネタ。川西市でもう1本。今度は芋生(いもお)エリア。大平山(おおひらやま)という低山です。別荘地として開発された場所だと思うのですが今はヒドく荒れています。別荘区画の中の道は超激坂です。街中に近いひっそり区間、芋生川沿いの県道325号線から入ります。記事の前半はブログ初期に書いたこの記事と同じです。猪名川に沿って県道12号線(川西篠山線、 かわにしささやません)を北上しています。多田院(ただいん...
【川西市】平野の電波塔2本
- 2021/09/23
- 20:03

近場の小ネタで続けていきます。今度は川西。平野(ひらの)地区の低い山の上に生えている電波塔です。山の名前は不明です。この辺りを通る度に気になっていた場所です。やっと確認できました。探索したエリアは狭いですがかなり濃い内容です。自転車向きではありません。ルート地図には次の記事の区間も含まれています。国道173号線、コーナン川西平野店があるところです。左手、ほっかほっか亭の裏手の山に目的の電波塔が見えて...
【川西市/猪名川町/宝塚市】鳥脇山の電波塔3本
- 2020/10/20
- 22:38

電波塔祭り2020。北摂に戻って1カ所。川西市、猪名川町、宝塚市の境にある低山、鳥脇山(とりわきやま)にある電波塔です。ひょっとしたら自転車でも上れるかな、と思って行ってみたのですが無理でした。記事後半はただの軽登山です。自転車あまり関係ありません。一部途切れているのはGPSログの取り忘れです。県道12号線(川西篠山線、かわにしささやません)を清和台から南下しているところです。画像が暗いですが右の角はサン...
【川西市/豊能町】県道605号線未整備区間(能勢妙見山へ)
- 2020/06/08
- 02:19

今度は北摂。ロードバイク時代には(普通の道で)何度も上った能勢妙見山です。ずっと気になっていた道があったのですが何となくハイカーさんが多そうで足が向きませんでした。気になっていた道は2本あるのですがそのうちの1本です。妙見の森ケーブルの黒川駅から山上駐車場までの兵庫県道・大阪府道605号線(国崎野間口線、くにさきのまぐちせん)の未整備区間です。地図上では軽車道で描かれていますが・・妙見の森ケーブルの...
【川西市/猪名川町】清和台の西(その2)
- 2019/02/01
- 22:41

清和台の西側、2本目です。一つ前の記事では猪名川町の境を越えませんでしたが、こちらの道は猪名川町に食い込んで続いていました。序盤に謎エリアがあります。ルート地図は清和台の住宅地からです。最後はちょっと適当です。清和台の西側にある入口です。入ってすぐ左右に道があります。ここまでのルートは一つ前の記事を参考にしてください。入ったところにはこんな看板が立っています。前の記事ではここを左に進みました。今回...
【川西市】清和台の西(その1)
- 2019/02/01
- 00:15

近場で遊ぼう。今度は久しぶりの川西!清和台(せいわだい)という住宅地の西側の山の中に続く道です。思い起こせば遠い昔・・このブログを初めた頃。まだロードバイクオンリーだったときには入れなかった道で、いつか行かなきゃと思っていた場所です。(以前の記事はこちら)2本あるうちの1本目です。猪名川町との境ギリギリまで進みます。県道12号線(川西篠山線)の新道を北上しています。清和台の中です。(ここに来るまでい...
【川西市】西畦野から石道(川西IC工事現場を抜けて)
- 2015/01/10
- 20:57

一つ前の記事の最後に出てきた新名神高速の川西ICの工事現場ですが、現在は堂々と中を通り抜けることができるようになっているようです。西畦野(にしうねの)側から石道(いしみち)方面へ工事現場の中を抜けてみました。川西ICへのアクセス路として現在建設中の道路は県道川西インター線という名前のようです。川西市のこちらの資料を参考にしてください。工事の進捗により状況は変わっていくと思いますのでご了承ください。西畦...
【川西市】山の原GCと鳴尾GCの間
- 2015/01/10
- 00:16

京丹波町祭りも終わり北摂に戻ってきました・・もう年が明けて日数が経ってしまいましたがこれが実質の走りぞめの記事になります。近場です。川西市の山の原ゴルフクラブと鳴尾ゴルフ倶楽部の周辺です。以前にどこかの記事のコメントで鳴尾GC付近に面白い道があるよと教えていただいたので探索してきました。とりあえず山の原ゴルフクラブを目指します。普通に日生中央側から入るのは面白くないのでちょっとひねくれたところから入...
【川西市】黒川 桜の森
- 2014/02/22
- 22:11

黒川周辺、もう少し続けます。黒川ショートカットその1の記事の途中で出てきた桜の森まで行ってきました。川西市の北端あたりになります。エドヒガン桜の群生地として有名のようですが残念ながら桜の季節に行ったことはありません。画像は県道605号線(北摂里山街道)を東に向かって走っているところです。黒川ダリア園、知明湖キャンプ場を少し過ぎたあたりです。左手奥に下っていく脇道がありますので入ります。ここは黒川ショ...