【岬町/和歌山市】二ノ宿峠へ(大阪府最南端の峠)
- 2020/08/11
- 22:32

岬町祭り、この記事でとりあえず最後です。少し前の記事の町道 西畑線から分かれて、和歌山市との境の二ノ宿峠(にのしゅくとうげ)に続く道です。地味な峠ですが大阪府最南端の峠のようです。(ちなみに最北端は能勢町の天王峠)峠近くに葛城二十八宿(かつらぎにじゅうはっしゅく)の第二番経塚があります。西畑峠とも呼ばれているようです。峠までの道は車道ですが道の名前は不明です。赤いラインがこの記事の区間です。少し前の...
【岬町/和歌山市】甲山の電波塔群(r751から)
- 2020/08/11
- 00:01

岬町祭り、今度は電波塔!府道751号線(木ノ本岬線、きのもとみさきせん)の途中にある甲山という低山にある電波塔群です。和歌山市との境に立っています。赤いラインがこの記事の区間です。何度か出てきた府道751号線(木ノ本岬線、きのもとみさきせん)の四叉路です。これまでとは逆方向を向いています。左に進むと2つ前の記事の木の本峠です。真っ直ぐ進んで府道751号線を戻っていきます。右手の建物は横手ポンプ場です。ポン...
【岬町】林道 横手線(途中まで)
- 2020/08/10
- 00:14

一つ前の記事の近くにマイナー林道がありました。林道 横手線です。読みは「よこてせん」でしょうか。もう林道としては死んでいます。奥にはひっそり池がありました。赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事で出てきた四叉路です。ここを右に曲がると木の本峠でした。今回はこのまま真っ直ぐ府道751号線(木ノ本岬線、きのもとみさきせん)を進みます。右手に分かれる道があります。ここが入口です。長尾城址への案内があり...
【岬町】木の本峠へ(町道 横手木ノ本線)
- 2020/08/09
- 00:15

一つ前の記事の林道 藤谷線で府道751号線(木ノ本岬線、きのもとみさきせん)に出たあと、和歌山市との境の木の本峠まで行ってみました。走ったのは5月の連休中です。新型コロナウイルスで他府県への移動を制限されていた時ですので和歌山県側は走っていません。わざわざ記事にすることもないような普通の道でした。町道 横手木ノ本線という名前です。赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の林道 藤谷線で府道751号線(...
【岬町】林道 藤谷線(美迫峠)
- 2020/08/08
- 02:27

2つ前の記事の町道 西畑線から分かれる道をもう一本。林道 藤谷線(ふじたにせん)です。西畑(にしばた)の池谷集落から美迫峠を越えて東畑(ひがしばた)へ抜けます。古くからの峠道のようです。地図上では車道表記ですが車で抜けるのはムリです。青いラインは町道 西畑線と林道 奥池線、赤いラインがこの記事の林道です。2つ前の記事の町道 西畑線の途中に出てきた西畑(にしばた)の池谷集落の中です。ミニループバスの池谷...
【岬町】林道 奥池線(不動谷口池/不動谷奥池)
- 2020/08/05
- 23:11

一つ前の記事の町道 西畑線(にしばたせん)の途中で分かれる林道です。林道 奥池線(おくいけせん)です。奥にはひっそり池が2つありました。青いラインは一つ前の記事の町道 西畑線、赤いラインがこの記事の道です。一つ前の記事の町道 西畑線の途中です。右手に分かれる道がありました。こんな道です。地図では赤矢印方向の道です。防犯カメラ作動中との注意がありました。不法投棄対策でしょうか。名も無い橋を渡って進みます...
【岬町】町道 西畑線(猿坂峠へ)
- 2020/08/04
- 01:28

岬町祭り、今度は多奈川(たながわ)エリア。林道ではありません。町道 西畑線(にしばたせん)です。府道65号線(岬加太港線、みさきかだこうせん)の多奈川谷川(たながわたにがわ)から多奈川西畑(たながわにしばた)の集落を通って府道751号線(木ノ本岬線、きのもとみさきせん)の猿坂峠(さるさかとうげ)付近まで抜けます。特別な道ではありません。後の記事への前フリです。地図で見ると大阪府の一番南にある町道のようで...
【岬町】林道 孝子犬飼谷線
- 2020/08/02
- 01:17

岬町祭り、13本目。孝子(きょうし)エリア、今度は国道26号線の西側です。林道 孝子犬飼谷線です。読みは「きょうしいぬかいだにせん」でしょうか。南海本線の孝子駅(きょうしえき)です。府道752号線(和歌山阪南線、わかやまはんなんせん)を北に少し戻ります。左手には岬の歴史館があります。休校となった孝子小学校を利用した資料館とのことです。右正面に電波塔が2本見えていました。管轄は不明です。もう少し府道752号線...
【岬町】林道 長谷線
- 2020/07/29
- 18:56

4つ前の記事の林道 逢帰線(あいがえりせん)への道の途中で分れて南に伸びる林道です。地図上の車道が終わっても和歌山市との境ギリギリまで道が続いていました。林道 長谷線です。読みは「はせ」でしょうか、「ながたに」でしょうか。これまでに何度か出てきた場所、南海本線の踏切を渡ってしばらく進んだところです。右手の高架は第二阪和国道です。ミニループバスの上孝子バス停です。右手に第二阪和国道をくぐって続く道があ...
【岬町】林道 上孝子ミノ谷線(仮称)
- 2020/07/29
- 06:03

一つ前の記事の林道 上孝子奥山谷線(仮称)の途中で分かれる道です。ここも林道っぽいのですが道の名前が分かりません。山と高原地図にはミノ谷との表記がありましたので、とりあえず上孝子ミノ谷線ということにしておきます。漢字では多分「美濃谷」だと思います。※林道 美濃谷線が正式名称のようです。ピンクのラインは一つ前の記事のルート、赤いラインがこの記事のルートです。一つ前の記事の途中で橋を渡る手前です。右手に...
【岬町】林道 上孝子奥山谷線(仮称)
- 2020/07/27
- 22:20

2つ前の記事の林道 逢帰線(あいがえりせん)への道の途中で分かれて上孝子(かみきょうし)の集落の奥へ続く道です。林道っぽいのですが道の名前が分かりません。山と高原地図には奥山谷と書いてありましたので、とりあえず上孝子奥山谷線ということにしておきます。※林道 奥山線が正式名称のようです。青いラインは1つ前と2つ前の記事の道です。赤いラインがこの記事のルートです。2つ前の記事で南海本線の踏切を渡ってしば...
【岬町】林道 逢帰線(逢帰ダムに行きたかった)
- 2020/07/23
- 19:46

岬町祭り、8本目。孝子(きょうし)の山の中に続く林道 逢帰線(あいがえりせん)です。奥にある逢帰ダム(あいがえりだむ)を目指したのですが・・府道752号線(和歌山阪南線、わかやまはんなんせん)を南下しています。孝子(きょうし)の辺りです。左手が南海本線の孝子駅です。大阪府の最南端の駅だそうです。小さな駅舎ですね。みさきタウンまっぷです。(クリックで拡大)特に役に立つ情報は載っていません。もう少し線路沿...
【岬町】林道 大曲線
- 2020/07/22
- 23:34

岬町祭り、7本目。一つ前の記事の林道 棟合線の途中から分かれる林道です。林道 大曲線です。読みは「おおまがり」でしょうか。青いラインは一つ前の記事の林道 棟合線、赤いラインがこの記事のルートです。一つ前の記事の林道 棟合線の途中です。2つ目の池(古池)の手前です。左が林道 棟合線の続きでした。今回は右に進みます。ここから林道 大曲線です。2つ目の池(古池)の堤体の上を進んでいきます。右手に大阪府土石流警...
【岬町】林道 棟合線(新池・古池)とその奥
- 2020/07/21
- 08:20

ちょっと更新サボっていました。岬町祭り、6本目です。今度は深日(ふけ)エリア。府道752号線(和歌山阪南線、わかやまはんなんせん)から入ることが出来る林道です。林道 棟合線です。読みが分からないのですが「むねあい」でしょうか。ひっそり池の脇を抜けて山の中に入っていきます。途中で別の林道が分岐しています。南海多奈川線の深日町駅(ふけちょうえき)あたりから府道752号線(和歌山阪南線、わかやまはんなんせん)...
【岬町】林道 ガンキ谷線(沢池と上池)
- 2020/07/10
- 17:44

岬町祭り、5本目。淡輪(たんのわ)エリアで続けます。2つ前の記事で林道 本谷線に入る前にあった分岐の奥に続く林道です。林道 ガンキ谷線です。ガンキって何でしょう。雁木?奥にひっそり池(ダム)があります。青いラインは2つ前と1つ前の記事の林道 本谷線です。赤いラインがこの記事の林道です。2つ前の記事で淡輪駅方面から南下してきたところです。この道は多分町道だと思います。左斜めに分かれる道があります。ここ...
【岬町】林道 本谷線とその奥(青少年の森から)
- 2020/07/09
- 17:08

一つ前の記事の続きです。岬町青少年の森から和歌山県との境に向けて進んでいきます。ルート地図は一つ前の記事の区間も含んでいます。一つ前の記事の最後、岬町青少年の森です。地図ではこの辺りです。先に進みます。奥辺峠方面です。穏やかな道が続いています。牛舎の跡でしょうか。今は使われていないようです。奥へと進みます。道が分かれていました。右手の道は短そうです。奥には洗濯機が投棄されていました。左の道に進みま...
【岬町】林道 本谷線(青少年の森まで)
- 2020/07/08
- 18:03

岬町祭り、4本目。今後はちょっと長めの林道です。淡輪(たんのわ)の山の中に続く林道 本谷線(ほんたにせん)です。林道が終わってからも和歌山市との境にある奥辺峠近くまで車道が続いていました。前半と後半に分けてご紹介していきます。ルート地図は次の記事の区間も含んでいます。分かりやすいように南海本線の淡輪駅(たんのわえき)からスタートします。南側(山側)には改札がありませんので北側(海側)です。みさきウ...
【岬町】影見ヶ池と南条下池/上池
- 2020/07/07
- 17:50

岬町祭り、ひっそり池でもう一本。和泉式部に所縁のあるとされる影見ヶ池とその近くにある2つのため池です。途中の道の名前は分かりません。林道ではないと思います。府道752号線(和歌山阪南線、わかやまはんなんせん)で南海多奈川線の高架をくぐるところです。高架をくぐったところ、深日中央(ふけちゅうおう)という交差点です。右の深日港(ふけこう)・岬町役場方面に進みます。ここから府道65号線(岬加太港線、みさきか...
【岬町】林道 枌谷線
- 2020/07/06
- 21:17

岬町祭り、2本目。今度はマイナー林道。一つ前の記事で府道751号線沿いに入口があった林道です。林道 枌谷線(そうきだにせん)です。奥にひっそり池があります。一つ前の記事のいきいきパークみさきのすぐ西側にあります。一つ前の記事と同じスタート地点です。府道751号線(木ノ本岬線、きのもとみさきせん)を南下しています。みさきサバゲというサバイバルゲームフィールドがありました。(途中省略。一つ前の記事を参照して...