【岩出市/紀の川市】林道 土仏線(土仏峠から馬別れ)
- 2022/12/04
- 20:14

岩出市7本目。岩出市は狭いのでこれで終わり。1つ前の記事の根来山げんきの森から林道 土仏線の続きです。紀の川市との境にある土仏峠(つちぼとけとうげ)を越えます。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の最後に出てきた分岐点です。ここまでの道も林道 土仏線(つちぼとけせん)だと思うのですがちょっと自信がありません。左が根来山げんきの森の入口でした。今回進むのは右です。林道 土仏線の続きだと思います...
【岩出市】根来山げんきの森(林道 土仏線へ)
- 2022/12/04
- 07:58

岩出市6本目。紀の川市へ抜ける林道を走るために根来山げんきの森という県立の自然公園まで行ってみました。元は国有林だったようですが県に払い下げされて公園として整備されたところです。記事の前半は紀ノ川広域農道で普通の道です。観光的に途中にあったものを見て回っただけ。次の記事の林道へ繋げるための前フリです。これまでに何度も出てきた京奈和自動車道(紀北西道路)の岩出根来(いわでねごろ)インターチェンジの南...
【岩出市/阪南市】林道 安上梶路線/市道 相谷境谷線(郷ノ峠から境谷)
- 2022/12/03
- 01:34

岩出市5本目。2つ前の記事の最後の場所、郷ノ峠(ごうのとうげ)から分かれて境谷(さかいだに)という小さな集落を抜けていきます。この記事の最初は林道 安上梶路線の続き、それ以降は市道 相谷境谷線です。市道区間も含めて林道 安上梶路線と書いてあるブログなどもありますが違うようです。記事の途中で通る境谷の集落はおそらく普通車での通り抜けは出来ません。詳しくは本文で。赤いラインがこの記事の区間です。2つ前の...
【岩出市】市道 相谷支線(郷ノ峠から狼谷)
- 2022/12/02
- 17:44

岩出市4本目。1つ前の記事の続きです。郷ノ峠(ごうのとうげ)という峠にはあまり見えない場所から下っていきます。途中かなり道幅が狭いところもありますが車はそれなりに通っているようです。訪問時はこの道が林道の続きだと思ったのですが調べてみると市道のようです。ちょっと自信がありませんが市道 相谷支線という名前だと思います。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の最後の場所です。道が上下に分かれてい...
【岩出市】林道 安上梶路線(郷ノ峠まで)
- 2022/12/01
- 18:13

岩出市3本目。※記事タイトル修正しました。京奈和自動車道(紀北西道路)の岩出根来インターチェンジ近くの安上(あんじょう)という地区から京奈和自動車道の岩出トンネルの上を斜めに抜けていく道です。林道 安上梶路線という名前だと思います。赤いラインがこの記事の区間です。スタート地点は2つ前の記事と同じです。京奈和自動車道(紀北西道路)の岩出根来(いわでねごろ)インターチェンジの南側、県道63号(泉佐野岩出線...
【岩出市】押川の奥(新風吹トンネル旧道から)
- 2022/12/01
- 08:21

岩出市2本目。1つ前の記事で岩出市火葬場や岩出クリーンセンターの前を通って新風吹トンネルをバイパスして抜けてきた先で分かれていた道です。押川(おしがわ)という小さな集落への道です。集落の奥は岩出市の林道 押川線です。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事で新風吹トンネルの反対側に抜けてからもう一度戻ってきました。右手の道は1つ前の記事の道です。地図ではここ。これから赤矢印方向の道に進みます。...
【岩出市】県道63号 新風吹トンネル旧道
- 2022/11/30
- 21:45

和歌山市編はとりあえず終わり。紀の川の北側エリアはほとんど制覇したはず。紀の川より南はまたいつかやります。東に移動して今度は岩出市(いわでし)。岩出市ってどこ?という感じだったのですが和歌山市と紀の川市に挟まれた小さな市です。北は大阪府の阪南市と泉南市に接しています。面積は小さいですが人口は5万3千人ほどあります。岩出市1本目です。県道63号(泉佐野岩出線/いずみさのいわでせん)で泉南市に抜ける少し...
和歌山県岩出市
- 2000/01/01
- 21:31

県道63号 新風吹トンネル旧道押川の奥(新風吹トンネル旧道から)林道 安上梶路線(郷ノ峠まで)市道 相谷支線(郷ノ峠から狼谷)林道 安上梶路線/市道 相谷境谷線(郷ノ峠から境谷)根来山げんきの森(林道 土仏線へ)林道 土仏線(土仏峠から馬別れ)...