【小浜市】久須夜ヶ岳の電波塔群(山頂へ)
- 2019/09/10
- 23:24

エンゼルラインの第1駐車場の脇から山頂へ繋がる道です。地図には載っていません。山頂には沢山の電波塔が生えていました。赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の最後、エンゼルラインの第1駐車場から下りはじめるところです。左手にこんな脇道があります。これが山頂へ繋がる道です。チェーンが掛かっています。地図には載っていません。いったん下ります。ボケました。強めの上りになりました。コンクリート舗装です...
【小浜市】久須夜ヶ岳の電波塔群(エンゼルライン第1駐車場まで)
- 2019/09/10
- 21:15

一つ前の記事の続きです。久須夜ヶ岳エンゼルラインを更に上って広場となっている第1駐車場を目指します。途中で電波塔への脇道も探索します。ルート地図は一つ前の記事の区間も含んでいます。左手が第2駐車場でした。エンゼルラインの続きを走ります。左手に階段がありました。上に電波塔があるようです。小さなアンテナと局舎です。一つ前の記事の第2駐車場にあったアンテナ群とケーブルで繋がっているようです。多分福井エフ...
【小浜市】久須夜ヶ岳の電波塔群(エンゼルライン第2駐車場まで)
- 2019/09/10
- 02:07

今度は電波塔。内外海半島(うちとみはんとう)の久須夜ヶ岳(くすやがだけ)に上ってみました。山頂近くまでは、かつて有料道路だった久須夜ヶ岳エンゼルラインで上ることができます。現在は無料化されて県道107号線(泊小浜停車場線)の一部となっています。まずは山腹の第2駐車場までをご紹介します。ルート地図は次の記事の区間も含んでいます。スタート地点は広域基幹林道 若狭幹線の最初の記事と同じです。国道162号線、小...
【小浜市/若狭町】広域基幹林道 若狭幹線 4/4(終点へ)
- 2019/09/03
- 05:56

広域基幹林道 若狭幹線の続きです。これが最後。一つ前の記事の林道 海士坂線との分起点から終点に向かって進んでいきます。広域基幹林道 若狭幹線の計画上の終点は若狭町の塩坂越(しゃくし)という集落ですが、終点近くはまだ未開通の状態でした。工事が進んでいるようにも見えませんでした。※本題とは関係ありませんが、これで林道カテゴリーの記事がなんと1,000本目。再訪記事や実際は林道じゃない道も含まれていますが、我な...
【若狭町/小浜市】林道 海士坂線(林道 若狭幹線へ)
- 2019/08/30
- 20:41

2つ前の記事の最後で広域基幹林道 若狭幹線から分岐していた林道です。旧上中町の海士坂(あまさか)という集落から上っていきます。林道 海士坂線(あまさかせん)です。距離は短いですがちょっとキツイです。青いラインがこれまでの広域基幹林道 若狭幹線、緑色が一つ前の記事の林道 蛙端線、赤いラインがこの記事の林道です。県道22号線(上中田烏線)の海士坂(あまさか)辺りです。場所が分かりにくいのでルート地図を参考に...
【小浜市】林道 蛙端線(林道 若狭幹線へ)
- 2019/08/29
- 21:12

一つ前の記事の後半で広域基幹林道 若狭幹線から分岐していた林道です。下から上ってみました。林道 蛙端線です。読みが分からないのですが「かえるばた」でしょうか。比較的新しい林道のようで全区間がまだ地図に載っていません。延長は約2.8km、一応全舗装です。青いラインがこれまでの広域基幹林道 若狭幹線、赤いラインがこの記事の林道です。国道162号線、沖の石大橋です。立派な橋です。意匠も凝っています。橋の上から見た...
【小浜市/若狭町】広域基幹林道 若狭幹線 3/4(海士坂線分岐まで)
- 2019/08/26
- 22:08

広域基幹林道 若狭幹線の続きです。一つ前の記事の林道 宮川・内外海線との分起点から先を走ります。この区間はほどんど海が見えません。青いラインがこれまでの記事の広域基幹林道 若狭幹線、赤いラインがこの記事の区間です。3つ前の記事の最後の場所です。左手に分かれている道が一つ前の記事の林道 宮川・内外海線でした。真っ直ぐ進んで広域基幹林道 若狭幹線の続きを走ります。舗装されていませんが締まった路面です。簡易...
【小浜市】林道 宮川・内外海線(林道 若狭幹線へ)
- 2019/08/25
- 00:22

2つ前の記事の広域基幹林道 若狭幹線に合流していた林道をもう一本。今度は海側から上ります。林道 宮川・内外海線(みやがわ・うちとみせん)です。国道162号線の志積トンネルの旧道に入口があります。全舗装です。青いラインがこれまでの広域基幹林道 若狭幹線、緑色が一つ前の記事の林道 本保線(仮称)です。赤いラインがこの記事のルートです。国道162号線の志積(しつみ)辺りです。左手には志積漁港と志積海水浴場が見え...
【小浜市】林道 本保線(仮称、林道 若狭幹線へ)
- 2019/08/24
- 16:46

一つ前の記事の広域基幹林道 若狭幹線に合流していた林道です。下の集落側から上ってみました。林道には間違いないと思いますが名前が分かりません。とりあえず集落の名前から林道 本保線(ほんぼせん)ということにしておきます。ひょっとしたら林道 大岩線という名前かも知れません。全舗装で路面も比較的キレイです。青いラインがこれまでの広域基幹林道 若狭幹線、赤いラインがこの記事のルートです。県道219号線(本保平野線...
【小浜市】広域基幹林道 若狭幹線 2/4(宮川・内外海線分岐まで)
- 2019/08/24
- 04:34

ちょっと更新サボっていました。広域基幹林道 若狭幹線の続きです。一つ前の記事の林道 熊野志積線との分岐点から先です。次の分起点までを走ります。青ラインが2つ前の記事の区間、赤ラインが今回の記事の区間です。2つ前の記事の最後の場所です。画像右下から合流してくる道は一つ前の記事の林道 熊野志積線です。画像左手には展望所がありました。まっすぐ進んで広域基幹林道 若狭幹線の続きを走ります。舗装はされていません...
【小浜市】林道 熊野志積線(林道 若狭幹線へ)
- 2019/08/17
- 20:23

一つ前の記事の最後で分かれていた林道です。下の集落側から上ってみました。林道 熊野志積線(くまのしつみせん)です。林道区間は約2.8km、全舗装です。青いラインが林道 若狭幹線、赤いラインが今回の林道 熊野志積線です。林道入口がちょっと分かりにくいので県道24号線(小浜上中線)からスタートします。JR小浜線の東小浜駅の近くです。左手はJAのカントリーエレベーター。右手は日本電産テクノモータです。この交差点を右に...
【小浜市】広域基幹林道 若狭幹線 1/4(起点から熊野志積線分岐まで)
- 2019/08/16
- 23:49

福井県祭り、始めます。これまでも敦賀や今庄、三方五湖などを少し走っていましたが、これから祭り形式でガッツリとご紹介していきます。まずは嶺南。メジャーどころの林道 若狭幹線(わかさかんせん)から始めます。小浜市の阿納尻(あのじり)から若狭町の塩坂越(しゃくし)までを繋ぐ全長22kmの長めの林道です。舗装化が進んでいますがまだ非舗装区間のほうが多いです。福井県のサイトに主要林道のドライブ&ウォーキングマッ...
福井県小浜市
- 2000/01/01
- 20:20

広域基幹林道 若狭幹線 1/4(起点から熊野志積線分岐まで)林道 熊野志積線(林道 若狭幹線へ)広域基幹林道 若狭幹線 2/4(宮川・内外海線分岐まで)林道 本保線(仮称、林道 若狭幹線へ)林道 宮川・内外海線(林道 若狭幹線へ)広域基幹林道 若狭幹線 3/4(海士坂線分岐まで)林道 蛙端線(林道 若狭幹線へ)林道 海士坂線(林道 若狭幹線へ)広域基幹林道 若狭幹線 4/4(終点へ)久須夜ヶ岳の電波塔群(エンゼルライン第2駐車...