【川西市/猪名川町/宝塚市】鳥脇山の電波塔3本
- 2020/10/20
- 22:38

電波塔祭り2020。北摂に戻って1カ所。川西市、猪名川町、宝塚市の境にある低山、鳥脇山(とりわきやま)にある電波塔です。ひょっとしたら自転車でも上れるかな、と思って行ってみたのですが無理でした。記事後半はただの軽登山です。自転車あまり関係ありません。一部途切れているのはGPSログの取り忘れです。県道12号線(川西篠山線、かわにしささやません)を清和台から南下しているところです。画像が暗いですが右の角はサン...
【三田市/宝塚市】猪ノ倉峠(再訪)
- 2016/01/13
- 22:07

三田市と宝塚市の間にある猪ノ倉峠(いのくらとうげ)です。この峠はかなり前に宝塚市側から入って途中で諦めたところです。(過去記事はこちら)過去記事のコメント欄ではちゃんと抜けれらると教えていただいていたのですがやっと走ることができました。以前はロードバイクでしたが、今回は三田市側からMTBで再訪です。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。県道323号線の木器(こうづき)あたりを東に向か...
【猪名川町/宝塚市】多田銅銀山から太平洋クラブ
- 2015/01/13
- 23:13

多田銅銀山から太平洋クラブ宝塚コースへ抜ける道です。この道は以前にソエ谷峠を越えたときのコメントでゴルフ場に抜けるもっといい道があるよと教えていただいたところです。やっと走ることが出来ました。県道12号線から多田銅銀山へ入って悠久の館のあたりです。ここまでの道は特に説明不要ですよね。右手側はずっと工事をしていたのですが完成したようですね。何ができるのかなと思っていたのですがただの広場と駐車場でした。...
【宝塚市】関西電力宝塚開閉所
- 2014/06/26
- 21:46

走りに行けない間のつなぎとして、記事にするには短すぎたルートや失敗ルートなどを少しアップしてみます。関西電力宝塚開閉所です。ルートというよりスポット紹介です。県道33号線の切畑あたりです。森脇観光農園のところを左に入ります。ここは自販機がありますのでロードバイク乗りが休憩しているのを良く見かけます。観光農園に向かって上っていきます。左手に脇道がありますが観光農園の敷地だと思います。右手にも脇道があり...
【宝塚市】北中山やすらぎの道その4 中山寺奥之院へ
- 2014/01/28
- 21:04

宝塚市の中山寺の北側に広がる国有林の中の北中山やすらぎの道シリーズその4です。多分これで一旦このシリーズ終りです。北中山の国有林のちょうど中央辺りにある中山寺奥之院へのルートになります。奥之院へはこのルートの他に道はありますが、ロードバイクで行けるのはこのルートだけだと思います。他はハイキング道(登山道)です。ルートラボには御殿山の住宅街からのルートを引きました。この記事はこのルートの途中からにな...
【宝塚市】北中山やすらぎの道その3 保安林管理道
- 2014/01/27
- 20:17

宝塚市の中山寺の北側に広がる国有林の中の北中山やすらぎの道シリーズその3です。いわゆるハイキング道(遊歩道)ではなく、国有林の中を東西に走る保安林管理道です。ハイカーさんが少ないので走りやすいかと思います。舗装されていませんがロードバイクでも問題ないでしょう。ルートラボには御殿山の住宅街からのルートを引きました。この記事はこのルートの途中からになりますので、分岐点までの道は自衛隊長尾山演習場の記事...
【宝塚市】自衛隊長尾山演習場の脇
- 2014/01/26
- 20:48

前の記事で宝塚市の中山寺の北側の国有林の中に広がる北中山やすらぎの道を2本ご紹介しましたが、北中山やすらぎの道関連の道はあと2本ほど残っています。残りの道の記事を書く前に、話の流れ的にご紹介しておかなければならない道があります。この記事でご紹介する自衛隊長尾山演習場脇の道です。自衛隊演習場?入っていいの?と思われる方もいるかと思います。私も最初はそう思っていました。今回はロードバイクじゃなく街乗り...
【宝塚市】北中山やすらぎの道その2 中山最高峰(バカでした)
- 2014/01/25
- 23:29

宝塚市の中山寺の北側に広がる北中山やすらぎの道シリーズその2です。北中山やすらぎの道の中で一番東側にある道で無謀にも中山最高峰まで行ってきました。舗装路じゃないことは分かっていましたので、今回はロードバイクではなく街乗り用のクロスバイクと普通のスニーカーで走りました。はっきり言ってバカでした。意地で山頂まで上りましたが自転車で行くような道ではありませんでした・・阪急電車の中山観音駅の北側のバス停付...
【宝塚市】北中山やすらぎの道その1
- 2014/01/25
- 20:55

宝塚市の中山寺の北側に広がる北中山やすらぎの道をちょっと走ってみました。北中山やすらぎの道は北摂里山30にも指定されている場所で、この一帯に沢山のハイキング道があります。今回は中山寺奥之院方面に行ってみようと思っていましたがハイカーさんが多過ぎて別の道を走りました。中山寺からスタートです。ここは有名なお寺ですのですぐに分かりますね。正門前を過ぎて右側の道に進みます。市杵島姫神社(いちきしまひめじんじ...
【宝塚市/神戸市北区】川下川ダム(宝塚側から)
- 2014/01/05
- 19:33

変な道ばかりの記事が続きましたのでちょっと正統派の道も書いておきます。ここはロードバイクのブログなので・・神戸市北区にある川下川ダム(かわしもがわだむ)に宝塚側から入るルートです。このダムは以前にJR福知山線の道場駅あたりからのルートをご紹介しましたが、その反対側からになります。この辺りを走っている人には有名なルートだと思います。武田尾に抜けるのにも便利です。ゆるーい下り、路面はキレイ、交通量少ない...
【宝塚市/猪名川町】ソエ谷峠〜多田銀銅山(やめておけばよかった)
- 2014/01/04
- 23:37

宝塚市の玉瀬のあたりから猪名川町の多田銀銅山へ抜けるルートです。途中「ソエ谷峠」という峠を越えます。近畿自然歩道/山陽自然歩道の一部です。ある方にオススメされたルートなのですが・・画像は府道33号線から府道324号線に抜ける市道を府道33号線側から走っているところです。左手に田んぼの中に下りる脇道がありますので入ります。近畿自然歩道の案内です。ソエ谷峠に進みます。1.8kmか、すぐに着いちゃうな(とこの時は思...
【宝塚市】香合新田 宝塚の北の端
- 2013/11/03
- 20:04

宝塚市の北の端にある隠れ里のような集落、香合新田(こうばこしんでん)です。住戸数は10戸も無いような山里ですが、あの立合新田のようなひっそり感はありません。県道319/323号線の上佐曽利(かみさそり)の交差点です。画像は県道319号線を西に進んでいるところです。ここを右に(北に)曲がります。左手は地区の公民館のようなところです。宝塚DASH村の看板もあります。山に向かって道なりに進んでいきます。地図を見ていただ...
【宝塚市】立合新田から武田尾(バカでした)
- 2013/10/08
- 01:19

立合新田の記事の続編です。先にこちらの記事を読んでください。立合新田で行き止まりになって、武田尾への道を見つけたところから始まります。ここでしばらく悩みました。地図で確認するとここから武田尾まで1kmもありません。行ってみようかなあ・・やめようかなあ・・武田尾まで抜けれたらうれしいけどなあ、でもこんな道だし・・結局、道の先が見たいという欲求が勝ちました。今日はクリートカバーもあるしちょっと進んでみよ...
【宝塚市】立合新田(切畑滝ケ平井)宝塚の秘境?
- 2013/10/07
- 22:24

宝塚市切畑の奥地にある立合新田と呼ばれている地区に入る道です。住所としては切畑滝ケ平井となります。集落はわずか3戸、集落に入る道は意外な場所から入る一本だけ、集落まで約4km、という場所です。宝塚の秘境とも呼ばれていますが、実際に行ってみると明るく開けた場所で秘境感はありません。ハイカーさんには有名な場所のようです。写真は県道33号線のトンネル手前の十万辻の交差点です。ライダーの方々が沢山休憩していま...
兵庫県宝塚市
- 2013/10/03
- 19:19

宝塚すみれ墓苑(旭国際宝塚CC経由)猪ノ倉峠旭国際宝塚カンツリー倶楽部長谷〜下佐曽利ショートカット大原野~波豆川ショートカット立合新田(切畑滝ケ平井)宝塚の秘境?立合新田から武田尾(バカでした)楊津小学校前〜上佐曽利香合新田 宝塚の北の端丸山湿原ソエ谷峠〜多田銀銅山(やめておけばよかった)川下川ダム(宝塚側から)芋生川沿い(県道325号線)北中山やすらぎの道その1北中山やすらぎの道その2 中山最高峰(バカ...
【宝塚市】長谷〜下佐曽利ショートカット
- 2013/09/22
- 05:27

県道68号線(北摂里山街道)の長谷から県道319号線の下佐曽利(しもさそり)を結ぶショートカット的な道です。ルートラボを見ていただければ分かりますが元々この2つの県道は交わるのでわざわざこの道を通る必要はありませんが雰囲気の良い道ですので抜け道の一つとして使ってみてください。旭国際宝塚カンツリー倶楽部の脇をかすめて、ゆるーく上ってゆるーく下ります。県道68号線(北摂里山街道)の長谷あたりから入っていきま...
【宝塚市】猪ノ倉峠
- 2013/09/21
- 23:23

※後日MTBで走った再訪記事があります。(こちら)宝塚市北部と三田市の間にある猪ノ倉峠(いのくらとうげ)へのルートです。ここはおもしろそうな峠はないかな、と地図を眺めて見つけた場所です。手持ちの紙地図や国土地理院の電子地図ではこの峠を超えて道が繋がっているようなのですが、Google やYahoo!の地図では道が途切れています。どうなっているか確認したくて行ってみました。結果は・・※ルートラボのサービス終了に伴い地...
【宝塚市】宝塚すみれ墓苑(旭国際宝塚CC経由)
- 2013/09/21
- 21:55

旭国際宝塚カンツリー倶楽部の奥にある新しくてキレイな霊園「宝塚市立宝塚すみれ墓苑」に上るルートです。古い手持ちの紙地図にはこの霊園が書いてありませんので最近出来た霊園だと思います。北摂地区には数多くの霊園がありますが、その中でもここはキレイで明るい公園墓地です。霊園の中を自転車で走ることに抵抗のある方もいるかと思いますがここは阪急バスも乗り入れていますので大丈夫です。県道68号線(北摂里山街道)の長...