【宇治田原町/甲賀市】裏白トンネル旧道(裏白峠)
- 2018/09/28
- 21:28

宇治田原町から甲賀市に抜ける国道307号線の裏白(うらじろ)トンネルの旧道です。少し荒れてきていますがまだ現役の道です。無駄に迂回するわけでもなく勾配もゆるめです。もちろんロードバイクでもOKです。トンネル嫌いの方もどうぞ。この道の途中にあるマイナー林道への前フリです。和束町側から府道283号線(奥山田射場線)で殻池峠(からいけとうげ)を越えて宇治田原町に下ってきたところです。国道307号線に出る手前です。...
【宇治田原町】作業道 宇津尾線2号(宇治田原町の北端へ)
- 2018/09/14
- 06:17

3つ前の記事の林道 宇津尾線の終点、地蔵谷水槽から右に分かれる道です。作業道 宇津尾線2号です。林道ではありません。大津市との境に沿って北上します。これまでに何度も出てきた場所、林道 宇津尾線の終点、地蔵谷水槽です。ここに防火水槽が埋まっています。画像左手は林道 奥山田線に繋がる基幹作業道、正面奥が一つ前の記事の道です。今回はここを右に進みます。地図ではここです。こんな道です。ゆるく上っていきます。舗...
【宇治田原町】林道 宇津尾線の奥(地蔵谷水槽から)
- 2018/09/12
- 23:42

2つ前の記事の林道 宇津尾線の終点、地蔵谷水槽から更に奥へ続く道です。意外なところに繋がっていました。一応車道のようですがかなり荒れています。地図には載っていません。ルート地図はなしです。2つ前の記事の林道 宇津尾線の終点、地蔵谷水槽です。ここに防火水槽が埋まっています。画像左手は林道 奥山田線に繋がる基幹作業道(この記事)、画像右手は後で記事にする作業道 宇津尾線2号です。今回進むのは真っ直ぐ正面で...
【宇治田原町】作業道 宇津尾線1号
- 2018/09/12
- 21:39

一つ前の記事の林道 宇津尾線から分かれる道です。林道ではなく作業道 宇津尾線1号という名前です。作業道としてはかなり立派で道幅も広く路面も落ち着いています。舗装はされていません。約3km、グネグネと山の中を進んでいきます。途中に景色のいい区間もあります。林道 宇津尾線の途中の分岐点です。右にぐるっと進むのが林道 宇津尾線の続きでした。今回はここを左に進みます。角に立っていた案内板です。(クリックで拡大)...
【宇治田原町】林道 宇津尾線(地蔵谷水槽へ)
- 2018/09/10
- 21:56

一つ前の記事の林道 清水谷線の途中で分かれる林道です。林道 宇津尾線(うつおせん)です。この記事の終点、地蔵谷水槽まで繋がっています。ルート地図は林道 清水谷線部分も含んでいます。林道 清水谷線の途中の分岐点です。道が左右に分かれていました。地図では青丸の分岐点です。左が林道 清水谷線の続きでした。今回は右に進みます。名も無い橋を渡ります。林道標識がありました。林道 宇津尾線です。ゆるい上りです。雨の後...
【宇治田原町】林道 清水谷線
- 2018/09/09
- 00:10

林道 奥山田線(エデン林道)の周辺ルートをご紹介中です。一つ前の記事の終点、地蔵谷水槽で合流した舗装路を下から上ってみました。林道 清水谷線です。林道標識はありませんでしたがこの名前で間違いないと思います。この道が直接地蔵谷水槽に繋がっているわけではありませんが、この道から分かれる別の林道が繋がっています。国道307号線(近江グリーンロード)で甲賀市側から裏白峠を越えてきたところです。(裏白トンネルは...
【宇治田原町】林道 奥山田線の奥(地蔵谷水槽へ)
- 2018/09/08
- 12:02

林道 奥山田線(エデン林道)の周辺ルートをご紹介中です。今度は林道 奥山田線の終点近くから南にグネグネと続く道です。割と新しい道なのか地図にはまだ載っていません。最終的に別の林道に接続しましたので林道と林道をつなぐ基幹作業道的な道だと思います。道の名前は分かりません。ルート地図はちょっと適当です。林道 奥山田線の終点のちょっと手前です。右手に小さな橋を渡って続く道があります。地図では青丸のところです...
【大津市/宇治田原町】寿長生の郷の裏から林道 奥山田線へ
- 2018/09/07
- 23:31

林道 奥山田線(エデン林道)の周辺ルートをご紹介中です。大津市側から入るルートをもう一本。今度はかなりハードです。寿長生の郷の裏から林道 奥山田線に抜けるルートです。ひょっとしたら林道かも知れませんが道の名前は不明です。地図上は軽車道表記ですが、車やオフロードバイクでは抜けられません。県道782(783)号線、1つ前の記事よりも少し南に進んだところです。寿長生の郷まで1kmの案内看板があります。この辺り、道...
【大津市/宇治田原町】林道 山城谷線から林道 奥山田線へ(裏エデン?)
- 2018/09/07
- 00:03

林道 奥山田線(エデン林道)の周辺ルートをご紹介中です。2つ前の記事では県道782(783)号線からの正規ルート(?)で林道 奥山田線に入りましたが、大津市側から入るルートをもう一本。大津市の林道 山城谷線から林道 奥山田線に抜けるルートです。オフロード系の方々の間では裏エデンと呼ばれているルートだと思います。林道だと思うのですが正式名称は分かりませんでした。※林道 山城谷線はまだ記事にしていません。この記事...
【宇治田原町】林道 大福線
- 2018/09/06
- 05:41

一つ前の記事の林道 奥山田線(エデン林道)の周辺ルートを順にご紹介していきます。まずは林道 奥山田線の起点のところで右に分かれていた道です、林道標識は見当たりませんでしたが、林道 大福線(だいふくせん)という名前で間違いないと思います。※コメント欄でご指摘をいただきました。「だいふく」ではなく「おおぶく」とのことです。府県境の大福川沿いを南下して、宇治田原カントリー倶楽部と南京都変電所の間を通って国道...
【大津市/宇治田原町】林道 奥山田線(エデン林道)
- 2018/09/04
- 22:48

長かった河内長野祭りがやっと終わりました。今日からは新章突入!一年ほど前に訪問した宇治田原町、まだ走っていない道が沢山ありますので再訪してきました。まずは林道 奥山田線(おくやまだせん)です。大津市との境に沿って東へ伸びる林道で、オフロード系の方の間ではエデン林道と呼ばれているところです。かなり前にコメント欄でオススメされていたのですが、やっと走ることができました。延長は約2.7km。この林道自体はどう...
【宇治田原町】林道 掛橋線
- 2017/06/16
- 23:21

宇治田原町エリア、とりあえずこれで最後です。まだまだ未走の道が沢山ありますので、お隣の和束町も含めていつか再訪してみたいと思います。一つ前の記事の林道 滝ノ口線(たきのくちせん)の途中で分かれるマイナー林道です。この林道も林道標識はどこにもありませんでしたが、いろいろな資料から類推して林道名を特定しました。管理主体は宇治田原町森林組合、延長は1kmとちょっとです。林道 掛橋線(かけはしせん)です。ルー...
【宇治田原町】林道 滝ノ口線
- 2017/06/16
- 19:45

一つ前の記事の林道 平の谷線(ひらのたにせん)の途中で分かれる短いマイナー林道です。林道標識はどこにもありませんでしたが、いろいろな資料から類推して林道名を特定しました。管理主体は宇治田原町森林組合、延長は1km弱です。林道 滝ノ口線(たきのくちせん)です。ルートラボの地図は一つ前の記事との重複部分も含んでいます。一つ前の記事の林道 平の谷線の途中にあった分岐点です。今回は右手の橋を渡って進みます。地...
【宇治田原町】林道 平の谷線
- 2017/06/16
- 18:07

宇治田原町の大物林道とその周辺林道はほぼ走破できました。和束町はまたの機会のお楽しみです。(あの超大物林道もありますし・・)あと少し宇治田原町でマイナー林道をご紹介して締めます。府道62号線より南側のエリアになります。林道標識がありませんでしたので確信はないのですが、いろいろな資料から類推すると林道 平の谷線(ひらのたにせん)という名前のようです。管理主体は宇治田原町森林組合、延長は約1.3kmです。どこ...
【宇治田原町】林道 欠谷線と林道 大滝線
- 2017/06/15
- 19:14

林道 鷲峰山線の周辺林道、これが最後です。林道 2号鷲峰山線の途中に合流していた林道 大滝線を上ってみました。この記事を書くためにいろいろと調べていたら、林道 大滝線に入るまでは林道 欠谷線(かけたにせん)という別の林道でした。2本の林道の接続部分がよく分からないのですが、手元の資料によれば林道 欠谷線が約3kmちょっと、林道 大滝線が約1km弱です。どちらも全舗装ですが堆積物や小石などが多い区間もあります。国...
【宇治田原町/和束町】林道 掛谷線
- 2017/06/14
- 18:54

林道 鷲峰山線の周辺林道、どんどん潰していきます。林道 2号鷲峰山線の途中に合流していた林道です。起点を探して上り直してみました。林道 掛谷線(かけたにせん)です。管理主体は宇治田原町森林組合、延長は約3km。非舗装区間がほとんどですのでロードバイクでは無理です。府道62号線(宇治木屋線、うじこやせん)を南下、もう少しで和束町に入る辺りです。鎌磨橋(かまとぎはし)で犬打川を渡ります。橋の手前、左手に分かれ...
【和束町/宇治田原町】林道 1号鷲峰山線(穀池峠へ)
- 2017/06/13
- 20:53

林道 2号鷲峰山線と接続している林道 1号鷲峰山線です。府道283号線の穀池峠(からいけとうげ)まで和束町と宇治田原町の境を行ったり来たりしながら下っていきます。ルートラボのルートは林道 2号鷲峰山線部分も含んでいます。林道 2号鷲峰山線の起点(記事上は終点)です。左の道の奥には電波塔が3本ありました。右に進みます。ここから林道 1号鷲峰山線です。ゆるく下っていきます。あれ?これはNTT専用道にある黄色の距離...
【和束町/宇治田原町】鷲峰山の電波塔群
- 2017/06/13
- 20:03

1号鷲峰山線の記事を書く前にちょっと寄り道。電波塔は見ておかないと・・地図では林道 2号鷲峰山線から分かれるこの枝道になります。一つ前の記事の最後、林道 2号鷲峰山線の起点(記事では終点)の分岐点です。左の道に入ります。右上を見上げると・・もう見えています。2本でしょうか。あれ?別の形の電波塔が見えます。最初の2本とは違います。右手にこんな階段がありましたので入ってみました。ありました。最初に見えてい...
【和束町/宇治田原町】林道 2号鷲峰山線(犬打峠から)
- 2017/06/13
- 07:32

さらに道を繋げていきます。一つ前の記事の林道 地福谷線が合流した林道、鷲峰山線(じゅうぶさんせん)です。林道 鷲峰山線は開設時期が異なるのか、1号鷲峰山線と2号鷲峰山線に分かれています。2号鷲峰山線は和束町と宇治田原町、1号鷲峰山線は宇治田原町の管轄です。2本合わせた延長は7kmを超えます。どちらもキレイな全舗装、完全にロードバイク向けの林道です。今回はルートの都合で林道 2号鷲峰山線部分を終点側から走...