【姫路市】神谷ダム(その3)野外活動センターから
- 2021/11/06
- 19:39

神谷ダム(こたにだむ)周辺でもう一本。1つ前の記事で走った外周道路の北側にトンネルがありました。全くノーマークだったのですが藤ノ木山野外活動センターの奥に繋がっているようです。1つ前の記事では日没を迎えてしまいましたので別の日に確認に行ってきました。せっかくですので普通の道からじゃなくてひっそり道で野外活動センターに入ります。県道117号線(豊富北条線、とよとみほうじょうせん)を西に向かって走ってい...
【姫路市】神谷ダム(その2)外周道路
- 2021/11/05
- 21:58

1つ前の記事の神谷ダム(こたにだむ)の続きです。ちょっとグレーな入り方でしたがなんとかダム堤まで辿り着きました。この記事では外周道路を走ります。日没間近ですので画像暗めです。日没まであと小一時間、楽勝で一周できるだろうと(この時は)思っていました・・1つ前の記事でなんとか辿り着いた場所です。左が天端道路です。正面が左岸側からの外周道路です。こちらに進みます。ゲートがありました。施錠されています。(...
【姫路市】神谷ダム(その1)入口を探して
- 2021/11/04
- 21:31

あちこち飛んでいきます。今度は久しぶりの姫路市。姫路セントラルパークの近くにある神谷ダムです。「かみや」だと思っていたのですがなんと「こたに」でした。微妙に難読ですね。※ちなみに住所の読みは「こだに」です。「大きなダムじゃないし軽く外周回って・・」と思っていたのですが意外な結果になりました。まずはダムに辿り着くまでを記事にします。ルート地図は記事の最後に載せます。県道373号線(大柳仁豊野線、おおやな...
【宍粟市】本谷林道(とその奥)前半
- 2021/11/03
- 01:10

今度は久しぶりの宍粟市。かなり前のこの記事で姫路市と宍粟市の間にある県道522号線(名坂宍粟線、なさかしそうせん)の未整備区間を走りました。姫路市側からハードな未整備区間を抜けて宍粟市に入ったのですが、宍粟市に入ってしばらく走ったところに国有林林道がありました。本谷林道(ほんたにりんどう)、いつか走りに行かないと、と気になっていた林道です。青いラインが未整備区間を含む県道522号線。赤いラインがこの記事...
【姫路市】林道 杤原奥山線(仮称)
- 2020/04/17
- 19:15

姫路市でもう一本。安富町杤原(やすとみちょうとちはら)の集落の奥に続く道です。多分林道だと思うのですが名前が分かりません。とりあえず字名から林道 杤原奥山線ということにしておきます。※走ったのは昨年の夏です。県道430号線(東河内安富線、ひがしごうちやすとみせん)を北上しています。富栖(とみす)郵便局の辺りです。左手は中はりま森林組合の姫路支所です。杤原(とちはら)の集落への案内がありますので右に曲が...
【姫路市/宍粟市】県道522号線(未整備区間)
- 2020/04/16
- 19:05

京都のマイナー林道、まだまだ未更新の道があるのですが一旦終了。気分を変えて、今度は未整備区間。姫路市と宍粟市の間にある県道522号線(名坂宍粟線、なさかしそうせん)です。※走ったのは昨年の夏です。姫路市側からスタートです。県道430号線(東河内安富線、ひがしごうちやすとみせん)を北上しています。神姫バスの下河バス停です。「しもかわ」じゃなくて「けご」です。難読地名ですね。左に曲がって目的の県道522号線に入...
【姫路市】広嶺山の電波塔群
- 2019/04/11
- 01:23

春の電波塔祭り、姫路市でもう一箇所。広嶺山(ひろみねさん)の電波塔群です。舗装された車道で上ることができます。山頂に有名な神社、途中にはホテルもありますのでひっそりとはしていません。ちなみに山の名前は広嶺山、地名は広峰、神社の名前は廣峯神社です。県道518号線(砥堀本町線)を北上しています。左手は姫路競馬場です。白国(しらくに)の交差点を越えて北へ進んでいきます。廣峯神社への案内があります。左正面の...
【姫路市】仁寿山の電波塔群
- 2019/04/04
- 00:18

春の電波塔祭り、結構な本数になってきました。まだまだ続きます。姫路市に戻って仁寿山(じんじゅさん)です。沢山の電波塔が立っていました。国道2号線の姫路バイパスの南側、県道552号線(北原八家線)を西に向かって走っています。白浜北という交差点です。白浜北の交差点を過ぎてすぐ右に曲がります。右に曲がりました。山の上に電波塔が沢山立っています。何本あるんでしょうか・・姫路バイパスの下をくぐっていきます。仁...
【姫路市】夢前テレビ中継放送所 他
- 2019/03/24
- 04:54

春の電波塔祭り、夢前町(ゆめさきちょう)で続けます。一つ前の記事の高長(こうちょう)の集落の東側にあるテレビ中継所です。距離は短いですが超激坂です。一つ前の記事の高長(こうちょう)の集落内の分岐点です。前の記事では真っ直ぐ進みましたが今回はここを左に曲がります。地図では赤矢印方向の道です。左手角は春日山 光瑞寺です。裏手の山の上に見えるのは送電鉄塔です。しばらく道なりに進んでいきます。太陽光発電所...
【姫路市】NTT戸倉無線中継所
- 2019/03/23
- 02:29

春の電波塔祭り、姫路市に戻って夢前町(ゆめさきちょう)。高長(こうちょう)の集落の奥の低山に立っているNTTの無線中継所です。全舗装ですのでロードバイクでも大丈夫だと思います。約2kmの上りです。県道23号線(三木宍粟線)を西に走っています。神種三差路(このくささんさろ)という交差点です。少し進んでここを左に曲がります。右手にあった祠です。高長(こうちょう)の集落への道です。ゆめさきスポーツセンターの案...
【加西市/姫路市】関西電力小原無線中継所とNTTドコモ法華無線中継所
- 2019/03/20
- 08:02

突然ですが春の電波塔祭り(笑)始めます。道の途中にある電波塔ではなくて、電波塔そのものを目的として何箇所か回りましたので順にご紹介していきます。まず一本目は素晴らしい舗装路で上ることができる電波塔から・・※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。国道372号線で加西市から姫路市に入ったところです。正面右手に見えているのは大阪ガスの小原ステーションです。右手は神姫バスの教習施設のようなと...
【福崎町/姫路市】県道407号線 未整備区間(板坂峠)
- 2016/05/06
- 21:54

長い林道の記事が終わりましたので、これからあちこちワープしながら気になる道を潰していきます。福崎町と姫路市夢前町を結ぶ県道407号線(前之庄市川線、まえのしょういちかわせん)です。地図上は一応繋がっていますが峠付近は車では抜けられません。この道は以前に県道406号線の奥の七種の滝への記事を書いた時に、途中に未整備区間があったのに何故走らなかったのか、とある筋からご指摘をいただきましたので慌てて(笑)走っ...