【奈良市】名阪国道Ωカーブの内側(その3)中畑町から米谷町へ
- 2023/07/05
- 07:22

名阪国道のΩカーブの周辺、この記事が最後です。1つ前の記事では中畑町を抜けて一旦Ωカーブの外側に出ました。もう少し探索したいのでΩカーブの内側に戻ります。集落の中を適当に下っていくだけですので特別な道ではありません。1つ前の記事の最後の場所、県道187号です。名阪国道の下をくぐってΩカーブの内側に戻ります。抜けてすぐ左手に枝道がありました。こんな道です。赤矢印方向の軽車道です。県道を普通に走るよりも面白...
【天理市/奈良市】名阪国道Ωカーブの内側(その1)米谷町へ
- 2023/07/01
- 12:53

名阪国道(国道25号バイパス)の有名なΩカーブの周辺でもう少し続けます。2つ前の記事の県道192号のひっそり区間から名阪国道の高架を何度かくぐって、Ωカーブの内側にある米谷町(まいたにちょう)という集落まで抜けます。2つ前の記事の県道192号の途中です。地図ではここ。桜峠から外輪坂というところを通って戻ってきました。今はギリギリ天理市側にいます。右斜めに分かれている道に進みます。画像左下が県道192号です。ゆ...
【天理市/奈良市】県道192号(名阪国道Ωカーブの南側)
- 2023/06/29
- 22:23

天理市から三重県亀山市に抜ける名阪国道(国道25号バイパス)が途中で奈良市に大きく食い込んでいるΩカーブ(オメガカーブ)の周辺を少し探索してみました。まずは場所の確認。奈良県天理市から三重県亀山市に抜ける途中で奈良市に食い込んでカーブしているところがあります。地図では緑色ですが自動車専用の一般国道です。法的には「高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路」と呼ばれる道路のようです。詳しいことは知...
【奈良市】市道 東部第377号線〜東部第303号線
- 2023/06/25
- 06:13

どんどん繋げていきます。1つ前の記事ではとても市道とは思えない道で県道187号の未整備/未開通区間まで抜けました。今回は県道187号の未整備/未開通区間を再確認しながら別ルートで戻ってみました。地図では軽車道で描かれている道ですが車やバイクでは絶対無理です。調べてみるとこの道も市道でした。市道 東部第377号線です。1つ前の記事の最後の場所です。画像左奥から出てきました。広い舗装路は県道187号(福住上三橋線...
【奈良市】市道 東部第300号線の続き(城山〜県道187号未整備区間へ)
- 2023/06/24
- 07:10

周辺で繋げていきます。1つ前の記事の市道 東部第300号線の続きです。南椿尾町から下って県道187号に出ましたが、また上り返して市道 東部第300号線の続きを走ります。間違いなく市道ですが途中からは舗装されていません。雰囲気はまるで林道。1つ前の記事の最後で県道187号(福住上三橋線、ふくすみかみみつはしせん)に出てからもう一度上り直して南椿尾町(みなみつばおちょう)の集落に戻ってきました。結構な激坂でし...
【奈良市】菩提山林道(市道 東部第311号線)
- 2023/06/21
- 21:50

周辺でどんどん繋げていきます。2つ前の記事の正暦寺(しょうりゃくじ)の一般向け駐車場の奥に続く道です。市道 東部第311号線です。国有林の中を抜けていく道で、一部区間は国有林林道の菩提山林道(ぼだいせんりんどう)という名前だと思います。全舗装でひっそり。自転車的にはかなりいい抜け道でした。2つ前の記事に出てきた場所です。正面が正暦寺(しょうりゃくじ)の境内に入る道です。車は入れませんがお寺の私道で...
【奈良市】正暦寺の奥(市道 東部第301号線の続き)
- 2023/06/21
- 07:17

1つ前の記事の続きです。正暦寺(しょうりゃくじ)の境内を抜けていくとガラッと雰囲気が変わりました。林道のような道に変わりましたが調べてみるとまだ市道 東部第301号線の続きでした。地図でも軽車道で描かれていますが・・1つ前の記事の最後の場所、境内の最深部にあった建物です。更に奥に道が続いていました。簡易な車止めが置いてあります。「自動車での通行はご遠慮ください」との警告です。道路管理者が奈良市です...
【奈良市】正暦寺(市道 東部第301号線)
- 2023/06/20
- 19:47

奈良市で繋げていきます。1つ前の記事の市道 東部第285号線の途中に正暦寺(しょうりゃくじ)への案内がありました。市道からの道はとても車道には見えませんでしたので正規のルートで正暦寺へ行ってみることにしました。全く知りませんでしたがかなり歴史のある古刹のようです。県道187号(福住上三橋線、ふくすみかみみつはしせん)、この辺りからスタート。天理市との境に近いですがギリギリ奈良市です。この先で道が二手に...
【奈良市】市道 東部第285号線(鹿野園〜鉢伏峠)
- 2023/06/20
- 06:43

奈良市で続けていきます。県道80号の岩井川ダムの南側をほぼ県道と同じように東に伸びる市道です。特別な道ではありませんが、交通量多めの県道80号よりもひっそりとしていますので自転車的にはオススメ。市道 東部第285号線です。途中で鉢伏峠という峠には見えない峠を越えます。街中を抜けるところからスタート。県道188号(高畑山線、たかばたけやません)を南下して護国神社バス停のところです。左手の道に入ります。地図で...
【奈良市】地獄谷林道
- 2023/06/19
- 07:26

奈良市で続けます。マイナーダムの次はマイナー林道。1つ前の記事の岩井川ダムから少し県道80号を上ったところにある国有林林道です。その名も地獄谷林道。県道を車で走っているときに入口が見えていたので確認に行かないと、と思っていた道です。地獄谷というと北摂スタートのこのブログとしては高槻市の林道 地獄谷線を思い起こします。おどろおどろしい名前ですがどんな林道なのでしょうか。1つ前の記事の最後の場所です。右...
【奈良市】岩井川ダム
- 2023/06/17
- 06:37

奈良市で続けます。今度はマイナーダム。県道80号(奈良名張線、ならなばりせん)沿いにある岩井川ダム。全くノーチェックだった場所です。ある林道が目的で県道を自転車で走っている時に「あれ?こんなところにダムが」と気付きました。調べてみると奈良県管轄の治水目的のダムで着工は昭和60年(1985年)、本体工事が終わったのは平成20年(2008年)とのことです。工期は長かったようですね。その後、ダム周辺が公園的に整備され...
【奈良市/天理市】市道 南田原長谷線/大野奈良線
- 2023/06/16
- 20:18

1つ前の記事の林道 長台線が合流した道を北側から走り直してみました。名も無い峠をゆるく越えて天理市へ抜けることができました。自転車的にはいいコースです。調べてみると天理市との境を越えるまでは奈良市の市道 南田原長谷線です。天理市に入ってからは天理市の市道 大野奈良線だと思います。少し前の記事の県道47号(天理加茂木津線、てんりかもきづせん)です。前の記事にも書きましたがどうみても道なり真っ直ぐが県道の...
【奈良市】林道 長台線
- 2023/06/16
- 07:53

奈良市でどんどん繋げていきます。少し前の記事の県道47号のひっそり区間にある一台峠(いちだいとうげ)付近で分かれる林道、2本目。林道 長台線です。一台峠と長谷(ながたに)の集落を結んでいるためこの林道名ではないかと思います。読みは「ながだいせん」でしょうか。県道47号(天理加茂木津線、てんりかもきづせん)、一台峠(いちだいとうげ)のちょっと手前です。また戻ってきました。(別の日)右手に分かれる道が2つ...
【奈良市】県道80号 水間トンネル旧道
- 2023/06/15
- 19:34

奈良市で繋げていきます。1つ前の記事の林道 水台線で県道80号(奈良名張線、ならなばりせん)の水間トンネルの旧道に出てきました。この旧道は2020年に電波塔目的で中途半端に走っています。(この記事)せっかくですので通しで走り直してみました。旧道と書きましたが通行止めになっているだけでまだ県道として指定されたままだと思います。スタート地点は2020年のこの記事と同じです。県道80号、水間トンネル(みまとんねる)...
【奈良市】林道 水台線
- 2023/06/13
- 20:29

1つ前の記事の県道47号(天理加茂木津線、てんりかもきづせん)の一台峠(いちだいとうげ)付近で分かれていた林道です。峠を挟んで2本の林道があったのですがまずは北に伸びる1本です。林道 水台線です。読みは「みずだいせん」でしょうか。北にある水間峠(みまとうげ)と一台峠(いちだいとうげ)を結んでいるためこの名前になっているのではないかと思います。この林道は2020年に電波塔目的でちょっとだけ走っています。(...
【奈良市】県道47号 田原〜杣ノ川(一台峠)
- 2023/06/13
- 08:27

今度は奈良市。イメージ的にはそこそこの都会で観光地。奈良公園やならまちの辺りは観光客だらけですが、ちょっと街中を離れて南や東に行くともう別世界です。面白い道が沢山隠れています。まず向かったのは県道47号(天理加茂木津線、てんりかもきづせん)のひっそり区間です。一台峠(いちだいとうげ)という峠を越える区間です。本来の目的は峠付近で分かれる2本の林道ですが、最初に峠越えの県道区間をご紹介します。次からの...
【奈良市】水間峠旧道と林道 水台線の電波塔
- 2020/10/16
- 08:50

電波塔祭り2020、奈良市で続けます。一つ前の記事の県道47号線(天理加茂木津線、てんりかもきづせん)の一本南、県道80号線(奈良名張線、ならなばりせん)の水間(みま)トンネルの旧道にある電波塔1本と、その旧道から分かれる林道にある電波塔2本です。※今回は電波塔が目的ですのでトンネルの旧道も林道も途中までしか走っていません。赤いラインがこの記事の区間です。国道369号線側から県道80号線を西に向かって走っていま...
【奈良市】一体山の電波塔
- 2020/10/14
- 04:58

電波塔祭り2020、奈良県でもう少し。今度は奈良市。奈良市といっても街中ではなくて山の中です。一体山(いったいさん)にある電波塔です。余談ですが、帰ってくるまでずっと一休山(いっきゅうさん)だと思い込んでいました。県道47号線(天理加茂木津線、てんりかもきづせん)を北上しています。大平尾町(おびらおちょう)の辺りです。正面の山が目的の一体山です。この分岐で右に曲がります。画像では赤矢印方向の道です。細い...
奈良県奈良市
- 2000/01/01
- 07:07

< 2020 >一体山の電波塔水間峠旧道と林道 水台線の電波塔< 2023 >県道47号 田原〜杣ノ川(一台峠)林道 水台線県道80号 水間トンネル旧道林道 長台線市道 南田原長谷線/大野奈良線岩井川ダム地獄谷林道市道 東部第285号線(鹿野園〜鉢伏峠)正暦寺(市道 東部第301号線)正暦寺の奥(市道 東部第301号線の続き)菩提山林道(市道 東部第311号線)市道 東部第300号線(高樋町〜北椿尾町〜南椿尾町)市道 東部第300...