【京丹波町】京都瑞穂ソーラーパーク発電所(美濃谷)
- 2016/07/19
- 21:07

夏の京丹波町祭り開催中。マイナー林道ばかり続きましたのでちょっとブレーク。今回はルートのご紹介というよりも面白スポット的な記事です。旧瑞穂町の国道9号線、国道173号線が交わるエリア(京丹波みずほIC付近)にはニュータウンとして開発された場所があちこちにあります。地図で見ると網目のような区画になっているところです。西京都ニュータウンのようにある程度開発に成功したところもありますが、様々な理由で計画が頓...
【伏見区】大岩無線中継所(大岩山)
- 2016/03/27
- 07:40

大津市の南側、山科区と流れて(?)きました。これから伏見区を少し探索してみたいと思います。ほとんど自転車では走ったことのないエリアです。(もうそろそろブログタイトル、なんとかしないとダメですね・・)まずは最初に軽く深草エリアを。こんもりとした低山の上に電波塔が見えましたので上ってきました。前半は大岩神社自動道、後半は大岩南参道という私道です。途中からは深草トレイルや京都一周トレイルのルートにもなっ...
【山科区】後山階陵から北へ(市道 山科安朱緯98号線)
- 2016/03/21
- 03:07

山科駅の北側エリアでもう少し続けます。今度は市道ですが、まるで林道の趣ですので林道カテゴリーで書きます。この記事の前半にあった後山階陵への分岐点から左京区との境ギリギリまで北上します。余談ですが、後山階陵は「のちのやましなのみささぎ」です。後山・階陵じゃなくて、後(のち)の山階(やましな)の陵(みささぎ)なんですね。最初は読めませんでした。ちなみに伏見区にある醍醐天皇陵は同じ読みで後山科陵とのこと...
【夜もひっそり】船出
- 2015/12/23
- 09:00

長かった篠山市祭りも無事(?)終わりました。ちょっとブレーク。久しぶりの夜もひっそり、尼崎の船出地区です。大阪北港と尼崎港の間に突き出した埋立地です。ここが船出(ふなで)という町名になったのは割と最近のようです。(ここに町名の由来が書いてありました。)以前は入れなかったのですが、かなり奥まで進むことができました。別にルート地図は不要だと思いますが一応貼っておきます。国道43号線の五合橋の交差点です。...
【亀岡市】亀岡太陽光発電所
- 2014/07/23
- 20:17

歌垣山の周辺を散策している時に見つけた太陽光発電所です。大きな規模のものではありませんが、へえ、こんなところにこんなものが・・という感じです。府道732号線で能勢町から亀岡市に入るあたりです。歌垣山への舗装路での登山口の近くになります。左手に上っている細い脇道に入ります。上っていきます。そこそこの勾配です。上りが一旦終わり分岐点に出ました。正面に進む道と、左に上っていく道があります。正面に進む道には...
【加東市】天神の電波塔と太陽光発電所
- 2014/05/10
- 22:15

加東市の天神という地区の中国自動車道脇にある低い山の上の電波塔群です。(山の名前は分かりません。)舗装されていませんのでロードバイクではオススメしませんが、電波塔の他に、あまり見ることの出来ない太陽光発電所もありましたのでご紹介します。県道17号線の天神という地区の辺りを西に走っています。左手には中国自動車道が併走しています。中国自動車道の高架をくぐります。鷹尾牧場という牧場があります。牧場の手前を...
【能勢町】暮坂峠、と篠口峠(やめておけばよかった)
- 2013/11/06
- 19:23

能勢町の暮坂峠(くれさかとうげ)を越えるルートです。暮坂峠は走りやすいところなので比較的有名ですよね。それだけじゃこのブログ的につまらないので、ちょっと色気を出してその先の篠口峠(ささぐちとうげ)にも行ってみました・・府道54号線が北に向かってカーブしているあたりから入ります。画像の青看板のところです。このルートはおおさか環状自然歩道の一部になります。暮坂峠方面に進みます。最初は集落の中を抜けていき...