【神戸市北区】金毘羅山〜東鹿見山(後編)
- 2016/02/06
- 06:38

一つ前の記事の続きです。ルートラボのルートは前半部分も含んでいます。金毘羅山の山頂に寄り道して、石鳥居の前まで戻ってきました。先に進みます。あちこちに水たまりがあります。(これはまだ可愛いレベルです。)ゆるい下りになりました。下りが終わり平坦な区間になりました。左手に枝道がありました。枝道はこんな感じです。オフロードバイクは入っているようですね。面白そうですが今回はパスです。道なりに右に進みました...
【神戸市北区】太陽と緑の道 No.22(後半)
- 2016/01/24
- 23:45

太陽と緑の道のNo.22 藍那〜大歳神社の後半です。この記事の続きになります。最初にこれから走る藍那エリアの地図を見ていただきたいのですが、無数のため池の間を縫うように細かい道が沢山あります。トライポフォビアの方は苦手かも・・(笑)実際に走ってみるまでは「こんなエリア、どうやって記事にしよう・・」と思っていました。全く知らなかったのですが、このエリアに広大な国営公園が建設中で、実際に走れる道は1本だけで...
【神戸市西区/北区】阪神高速並走(布施畑東出口〜しあわせの村の手前まで)
- 2016/01/22
- 20:55

一つ前の記事の太陽と緑の道 No.22の後半記事を書く前に、一つ前の記事の最後に出てきた跨道橋のところまで入れる別ルートをご紹介します。(ロードバイク向けです。)並走区間は短くあまり高速道路も見えないのですが、高速道路並走カテゴリーで書きます。最後にひっそりとしたオマケ記事があります。県道16号線(県道22号線)を西に向かっています。阪神高速7号北神戸線の布施畑東(ふせはたひがし)出口付近です。ここを右に曲...
【須磨区/北区】太陽と緑の道 No.22(前半)
- 2016/01/22
- 04:01

一つ前の記事の途中から太陽と緑の道のNo.22 藍那〜大歳神社のルートに沿って北区の藍那(あいな)エリアに入っていきます。太陽と緑の道は神戸市が設定した自然歩道(ハイキングコース)ですが今回の区間は車道です。太陽と緑の道に関してはここを参照してください。長くなりますので前半と後半に分けてご紹介します。一つ前の記事の途中、阪神高速31号神戸山手線の高架をくぐってすぐのところです。左手に分かれる道がありますの...
【須磨区】県道16号線未開通区間(須磨区側)
- 2016/01/20
- 18:01

県道16号線(明石神戸宝塚線)の須磨区と北区の間にある未開通区間を須磨区側から探索してみました。しあわせの村の総合公園のところで分断されています。この道を走ってみたくて行ったのですが、未開通区間がありましたので先にご紹介しておきます。次に続く記事への前フリ記事です。須磨区といえば海沿いのイメージがありますがもうほとんど北区です。県道16号線を東に向かって走っています。白川の交差点です。交差点を過ぎてす...
【神戸市北区】丹生山(丹生神社)
- 2014/12/14
- 23:05

神戸市北区の丹生山(たんじょうさん/にぶやま)です。一つ前の記事の藍那古道を抜けたところが登山口に近かったので勢いで登ってきました。ちゃんとした林道があるのに気付かず、最初は徒歩道を上りました。途中から車も通れる林道になります。前半は舗装されていませんが後半は舗装路になります。終盤はかなりの激坂です。県道85号線、神戸市バスの丹生神社前のバス停です。鳥居がありますのですぐに分かります。近くにあった案...
【神戸市北区】藍那古道
- 2014/12/13
- 01:30

神戸市北区の藍那古道(あいなこどう)です。藍那古道の歴史的なことに関しては他の詳しいサイトを参照してください。GPSロガーのスイッチ入れ忘れでルートラボの地図はありません。神戸市の自然歩道「太陽と緑の道」コース21 丹生会館~藍那のルートそのものですのでこちらのコース案内を参考にしてください。※このような自然歩道に自転車で入り込むことについては色々な考えの方が居られるかと思います。原則ハイカーさん優先で...
【神戸市北区】県道73号線未開通区間(谷上から)
- 2014/11/18
- 00:28

一つ前の記事の関連記事です。兵庫カンツリー倶楽部への道は途中まで県道73号線ですが、分岐から先で未開通区間となります。どんな感じなのか行けるところまで入ってみました。まだ未開通区間に興味を持つ前に走っていた黒甲越のこの道が反対側になります。地図上も完全に繋がっていません。山の中のルートはちょっと適当です。兵庫カンツリー倶楽部に向かって上っていく途中の分岐点です。ここまでのルートは一つ前の記事を参考に...
【神戸市北区】西鹿見山/東鹿見山
- 2014/11/16
- 23:57

神戸市北区の西鹿見山(にしししみやま)と東鹿見山(ひがしししみやま)です。オフロード系の方に有名な兵カン(兵庫カンツリー倶楽部)周辺ということで荒れた道を想像していたのですが、どちらかと言えばロードバイク向けの素晴らしい道でした。この道にはこのブログでよく取り上げている要素がぎっしりと詰まっています。山、ゴルフ場、電波塔、未開通県道、自然歩道、激坂、そしてひっそり。どのカテゴリーにしようかと迷った...
【神戸市北区】林道 中山線(神戸青少年公園の奥)
- 2014/09/07
- 23:10

京都方面ばっかり行っていましたので、ちょっと気分を変えて神戸方面へ。地図を眺めていてずっと気になっていた淡河町(おうごちょう)エリアです。このエリアには細かい道が沢山ありますね。今回走ってみたのは神戸青少年公園の奥に続く林道 中山線です。余談ですがこの「淡河」ってずっと「たんが」って読んでいました。「おうご」なんですね。「おうが」なら何となく分かりますが・・このルート、普通の地図(Google Mapやマピ...
【神戸市北区】太陽と緑の道(黒甲越)春
- 2014/07/03
- 18:21

走りに行けない間のつなぎとして、記事にするには短すぎたルートや失敗ルートなどを少しアップしています。一つ前の記事の「太陽と緑の道」の一つ「深谷~黒甲越」ですが、春に再訪してきました。県道73号線が県道38号線と交差する深谷(ふかたに)の交差点です。交差点の手前、左手に脇道があります。六甲八多霊園の大きな看板のあるところです。ここを曲がります。四叉路です。ここを真っすぐ進みます。一つ前の記事ではこの交差...
【神戸市北区】太陽と緑の道(黒甲越)冬
- 2014/07/03
- 00:32

走りに行けない間のつなぎとして、記事にするには短すぎたルートや失敗ルートなどを少しアップしています。神戸市の自然歩道「太陽と緑の道」の一つ「深谷~黒甲越」です。あまり馴染みのないこの辺りを面白い道はないかなとウロウロして居る時に、太陽と緑の道の案内が目に留りました。県道38号線の深谷あたりを西に向かって走っているところです。左手に脇道があります。脇道の角には「太陽と緑の道 深谷→黒甲越」の看板がありま...
【神戸市北区/三木市】呑吐ダム
- 2014/05/01
- 23:32

ついでなので呑吐ダム(どんどだむ)も一応記事にしておきます。兵庫県では一庫ダム(ひとくらだむ)に次ぐ大きさの有名なダムですが、私は初めての訪問です。一応このブログらしく普通は入らないところも入ってみました。神戸市の南側ってあの超メジャーな山のイメージが強くて敬遠していました・・一つ前のシブレ無線中継所と同じ日に走りましたので、時々小雨の曇り空、画像暗めです。つくはら湖の左岸で山陽自動車道の高架をく...