【南丹市】天若湖左岸:奥千谷
- 2014/08/13
- 20:16

天若湖の左岸(南側)エリアの記事、4本目です。一連の記事の最後になります。奥千谷という谷を遡るルートです。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。天若湖左岸の府道50号線、3本目の記事の楽河橋を越えて少し進んだところです。画像右手の道は、かなり前にご紹介した天若湖の湖面ギリギリまで近づける道です。もう少し進んだところに今回のルートの入り口があります。画像左手の道です。曲がったところ...
【南丹市】天若湖左岸:滝谷川
- 2014/08/12
- 19:50

天若湖の左岸(南側)エリアの記事、3本目です。2本目の記事の火の谷のすぐ隣です。滝谷川という川の周辺になります。ここは地図上にはちゃんとした川があるので谷を遡っていけるのかと期待したのですがダメでした。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。天若湖左岸の府道50号線、上世木橋を越えて少し進んだところです。右手に休憩用の東屋があります。東屋の対面にこんな脇道があります。とりあえずここ...
【南丹市】天若湖左岸:火の谷
- 2014/08/11
- 23:44

天若湖の左岸(南側)エリアの記事、2本目です。火の谷川を遡るルートになります。川の名前から判断して火の谷という名前の谷のようです。天若湖左岸の府道50号線、火の谷川にかかる上世木橋(かみせきはし)の手前です。左手に脇道があります。脇道はこんな感じの草で覆われた道です。簡易な車止めもあります。ここには入りませんでした。上世木橋を渡ったところにも左手に脇道があります。こちらは舗装されています。簡易な車止...
【南丹市】天若湖左岸:世木ダムの半島
- 2014/08/11
- 22:48

先日、日置林道を走った時に天若湖の左岸(南側)エリアを重点的に探索してきましたので何本か続けて記事にしておきます。一本目は、日置林道の出口ところの対面に続く道で世木ダムのある半島部分に入る道です。短いです。天若湖左岸の府道50号線、世木高橋(せきたかはし)のところです。右手の道が日置林道からの出口です。その反対側(左手)の道に入ってみます。こんな感じの道が続いています。舗装されていません。天若湖が見...
【南丹市】日置林道(後半はダートで天若湖へ)
- 2014/08/04
- 20:07

南丹市の日置林道(ひおきりんどう)の後半部分です。前半は気持のいい舗装路でしたが、後半は雰囲気がガラッと変わって荒れたダート区間になります。ロードバイクでは無理です。約4km弱あります。前半の記事で新道(市道園部八木線)に合流したところです。紅葉山トンネルが見えます。林道の続きはどこにあるのかと思ったら紅葉山トンネルの左脇に山の中に続く脇道があります。ここが日置林道の続きでした。脇道に入ります。最初...
【南丹市】日置林道(天若湖側から途中まで)
- 2014/03/16
- 01:42

天若湖(あまわかこ)の南側から南下する日置林道(ひおきりんどう)です。柿ノ木谷川に沿って走ります。最終的には日置の集落を経て紅葉山トンネルのところまで抜けれるルートですが、道が荒く途中で断念しました。(久しぶりのロードバイクでしたので)画像は天若湖の南側、府道50号線を西に走っているところです。天若湖に流れ込む柿ノ木谷川にかかる世木高橋を渡っています。世木高橋を渡って左(天若湖の反対側)に入口があり...
【南丹市】世木ダム
- 2013/12/03
- 21:39

日吉ダムのついでに、同じ天若湖の上流にある世木ダム(せぎだむ)も書いておきます。世木ダムは普通に府道50号線から見えるのですが、ちょっとマイナーな対岸からのルートをご紹介します。日吉ダムの記事で書いた湖面へ繋がる道の途中にあった橋を渡ります。橋の上からの景色です。日吉ダムの反対側になります。日吉ダム側の景色です。日吉ダムはここからは見えません。橋を渡って右に進みます。近畿自然歩道の標柱があります。紅...
【南丹市】日吉ダム(天若湖の湖面へ)
- 2013/12/02
- 20:49

懲りずにダム記事、もう少し書きます。南丹市の日吉ダム(ひよしだむ)です。え?日吉ダム?超メジャーじゃないの、そろそろネタ切れ?いいえ、ちゃんとこのブログ向けのマイナーな場所をご紹介します。日吉ダムは周辺が整備されていて、自転車乗りとしても目的地や休憩場所として使っている方も多いと思います。でもこの記事でご紹介する道に入ってみた方は少ないのではないでしょうか。日吉ダムのダム湖である天若湖(あまわかこ...