【大津市】大戸川発電所の導水路
- 2018/11/06
- 23:07

大戸川発電所の周辺で続けます。一つ前の記事の林道 岩ヶ谷線が山の中に入っていくところで大戸川発電所の導水路と交差しました。導水路沿いは散策路としても公開されています。自転車でも走れる区間だけをご紹介します。日没間近でしたので駆け足です。途中にある多くの構造物に関してはこちらのサイトが異様に詳しいので参考にしてください。ルート地図は不要だと思います。ここからスタートです。一つ前の記事の林道 岩ヶ谷線が...
【大津市】林道 岩ヶ谷線
- 2018/11/05
- 23:48

一つ前の記事で大戸川(だいどがわ)沿いの県道16号線(大津信楽線)に出てきましたので周辺の気になる道を潰しておきます。大戸川発電所から大戸川の左岸に沿って伸びるマイナー林道です。大戸川発電所は少し前に六個山林道から無理やり抜けてきたところです。(この記事)大戸川ダム関連の付替県道の工事で林道は消えかけていました。※ダム本体の工事は現在凍結されているようですが、付替工事はあちこちで継続中です。工事が休...
【大津市】中ノ谷林道
- 2018/10/31
- 22:26

2つ前の記事で新名神高速道路をくぐってから右手に分かれていた道です。ここも国有林林道でした。中ノ谷林道です。起点側から走ってみました。3つ前の北谷林道の記事のスタート地点と同じ場所です。草津川を渡る桐生橋の手前です。この橋を渡って右に進むと桐生キャンプ場でした。今回は橋の手前を右に曲がります。草津川の左岸を進んでいきます。この道はまだ市道です。左手の橋は桐生新橋です。このまま真っ直ぐ進みます。右手...
【大津市】奥谷南谷林道(南谷林道) オランダ堰堤の奥
- 2018/10/30
- 02:07

一つ前の記事で出てきた桐生キャンプ場(大津市桐生若人の広場)の奥に続く林道です。奥谷南谷林道です。案内図などには単に南谷林道と書いてあります。どこが起点・終点なのかははっきりとしませんでした。かなり荒れています。一つ前の記事で出てきた分岐点です。左手は登山者向けの有料駐車場(一丈野駐車場)でその奥に北谷林道が続いていました。湖南アルプスの案内板です。現在地は左下です。(クリックで拡大)今回は真っ直...
【大津市】奥山北谷林道(北谷林道)
- 2018/10/28
- 23:30

金勝山(こんぜやま)エリア、今度は大津市側から。奥山北谷林道です。案内図などには単に北谷林道と書いてあります。桐生キャンプ場(大津市桐生若人の広場)の近くから北に続く林道です。延長は約1km。林道の先には鶏冠山(けいかんざん、とさかやま)への登山ルートが続いています。県道2号線(大津能登川長浜線)のダイキン工業のところから県道108号線(南郷桐生草津線)に入ってしばらく南下したところです。県道108号線...
【大津市】六個山林道から大戸川発電所へ
- 2018/10/08
- 06:22

一つ前の記事の六個山林道の終点から地図にない車道が続いていました。意外なところまで抜けることができました。記事タイトルでもうネタバレしていますが・・後半は車道ではありません。無理やり抜けました。一つ前の記事の六個山林道の終点のところです。地図上では道が終わっていますが・・左にこんな道が続いていました。どうみても車道です。グネグネと下っていきます。流水で削られている箇所もありました。土の路面ですので...
【大津市】六個山林道
- 2018/10/05
- 21:27

太神山林道の途中で北に向かって分かれていた林道です。六個山林道(ろっこやまりんどう)です。これも国有林林道です。結構長く続いていました。走ったのは太神山林道の記事とは別の日です。9月始めの大きな台風の後ですので普段とは様子が違うかも知れません。ルート地図は太神山林道区間も含んでいます。太神山林道の途中です。右手に分かれる道がありました。左に道なりは太神山林道の続きです。訪問時は年に一度の御開帳の前...
【大津市】斧ヶ渕林道
- 2018/10/04
- 18:08

太神山林道の入口付近で分かれていたマイナー林道です。斧ヶ渕林道、読みは「おのがふち」でしょうか。「ぶち」かも。一応国有林林道のようですが短くて荒れていました。県道12号線から太神山林道に入ってすぐの分岐点です。右カーブの左手に入口があります。地図ではここです。こんな道です。斧ヶ渕林道です。横開き式の黄色いゲートがありました。チェーンが巻きつけられているだけで施錠はされていません。動くかどうかは未確認...
【大津市】太神山作業林道(太神山不動寺へ)
- 2018/10/03
- 20:49

一つ前の記事の続きです。なんでもないところで道の名前が変わりました。太神山作業林道です。山頂にある太神山不動寺(たいじんさんふどうじ)まで上ります。途中からは不動寺の管理車道になります。ルート地図は一つ前の記事の太神山林道も含んでいます。一つ前の記事の最後のところです。見落とすところでした。なんでもないところに古い杭が立っていました。画像では読めませんが太神山作業林道の起点と書いてあります。地図で...
【大津市】太神山林道
- 2018/10/02
- 22:00

2つ前の記事の県道109号線未整備区間の地図上の終点、太神山不動寺に東側から上ってみました。国有林の中に林道が続いていました。太神山林道(たのかみやまりんどう)です。ちなみに山としては「たのかみやま」ですが、不動寺の山号は「たいじんさん」と読むようです。面白いですね。途中で道の名前が変わりますので、まずはそこまで。県道12号線(栗東信楽線)で信楽町側から大津市に入るちょっと手前です。帝産バスの神慈秀明...
【大津市】天神川材料運搬道路(自転車はダメ)
- 2018/10/01
- 22:42

一つ前の記事でちょっとだけ入った天神川材料運搬道路、奥までご紹介しておきます。ここも笹間ヶ岳材料運搬道路と同じで自転車での走行は禁止されています。もちろん車や二輪車もダメです。同じく「自転車だったら気持ちいいだろうなあ・・」的な気持ちでご紹介します。笹間ヶ岳材料運搬道路とは違ってどこへも抜けられません。山の中で車道が終わります。一つ前の記事の県道109号線、最後あたりに出てきた分岐点です。右が県道109...
【大津市】県道109号線未整備区間(天神川渓谷)
- 2018/09/30
- 21:48

一つ前の記事の笹間ヶ岳材料運搬道路で県道109号線(不動寺本堂線、ふどうじほんどうせん)に出てきました。県道109号線は不動寺本堂線という名前の通り、太神山(たなかみやま)の山頂にある不動寺への道ですが、途中から山頂までは未整備のままとなっています。未整備・未開通区間は大好きなネタですので行けるところまで確認してきました。天神川沿いを進む道で東海自然歩道の一部です。お手軽に川遊びが出来る場所として家族連...
【大津市】林道 岩井谷線から笹間ヶ岳材料運搬道路(自転車はダメ)
- 2018/09/29
- 12:47

田上山(たなかみやま)エリアの山々の一つ、笹間ヶ岳(ささまがだけ)の山腹をグネグネと抜ける約7kmほどのルートです。笹間ヶ岳材料運搬道路という名前で林道ではありません。砂防工事のための材料運搬道路として整備された道のようです。タイトルにも書きましたが自転車での走行は禁止されています。もちろん車や二輪車もダメです。眺めの素晴らしい舗装路ですので「自転車だったら気持ちいいだろうなあ・・」的な気持ちでご紹...
【大津市】広域基幹林道 牧・富川線(大津市側)
- 2018/09/16
- 00:24

非舗装林道の記事が続きましたので、今度は長めの舗装林道を。広域基幹林道 牧・富川線(まきとみかわせん)です。林道名が示すように、甲賀市信楽町の牧(まき)から大津市の大石富川(おおいしとみかわ)を東西に結ぶ約17kmの長い林道です。この林道の起点の信楽町牧から東に伸びる別の広域基幹林道、牧杉谷線を繋げれば約30kmのルートとなります。ロードバイク向けです。大津市の終点側から走りました。信楽町に入るまでをまず...
【大津市】林道 西尾谷線
- 2018/09/14
- 22:17

一つ前の記事の林道 山城谷線の奥で分かれる林道です。林道 西尾谷線、読みは「にしおだに」でしょうか。短いです。一つ前の記事の林道 山城谷線の奥にあった分岐です。地図では青丸のところです。右手に分かれる道に入ります。小さな橋を渡ります。林道 西尾谷線です。ゆるい上りです。川向こうには林道 山城谷線が見えています。右手に分かれる道がありました。こんな道です。面白そうな道ですが未確認です。地図には載っていま...
【大津市】林道 山城谷線
- 2018/09/14
- 22:15

少し前の裏エデンの記事でちょっとだけ走った林道 山城谷線、ちゃんと奥までご紹介しておきます。県道782(783)号線の大石中の辺りから東に伸びる穏やかな林道です。途中に別の林道の入口があります。県道782(783)号線を南下しています。正面奥の橋は大石川を渡る大石橋です。京阪バスの大石中バス停のところです。大石橋を渡る手前、左手のこの道に入ります。まだ林道ではありません。集落の中を抜けていきます。右手に八幡神...
【大津市】林道 納所線
- 2018/09/14
- 21:13

一つ前の記事の作業道 宇津尾線2号の途中で大津市側から合流していた道です。林道 納所線です。読みが分からないのですが「のうそ」か「なっしょ」だと思います。※コメント欄で教えていただきました。「のうそ」が正解のようです。林道区間は約1.5km。後半はかなりキツイです。国道422号線(大石バイパス)を北上しています。画像正面奥の橋は南出橋(みなみではし)で、この先国道422号線は富川トンネルをくぐります。信楽高原バ...
【大津市/宇治田原町】寿長生の郷の裏から林道 奥山田線へ
- 2018/09/07
- 23:31

林道 奥山田線(エデン林道)の周辺ルートをご紹介中です。大津市側から入るルートをもう一本。今度はかなりハードです。寿長生の郷の裏から林道 奥山田線に抜けるルートです。ひょっとしたら林道かも知れませんが道の名前は不明です。地図上は軽車道表記ですが、車やオフロードバイクでは抜けられません。県道782(783)号線、1つ前の記事よりも少し南に進んだところです。寿長生の郷まで1kmの案内看板があります。この辺り、道...
【大津市/宇治田原町】林道 山城谷線から林道 奥山田線へ(裏エデン?)
- 2018/09/07
- 00:03

林道 奥山田線(エデン林道)の周辺ルートをご紹介中です。2つ前の記事では県道782(783)号線からの正規ルート(?)で林道 奥山田線に入りましたが、大津市側から入るルートをもう一本。大津市の林道 山城谷線から林道 奥山田線に抜けるルートです。オフロード系の方々の間では裏エデンと呼ばれているルートだと思います。林道だと思うのですが正式名称は分かりませんでした。※林道 山城谷線はまだ記事にしていません。この記事...