【多賀町】林道 百々女鬼線(国道306号から)
- 2023/10/28
- 07:26

国道306号から入る林道をご紹介中です。今度はスゴイ名前、林道 百々女鬼 線です。読めますか?「どどめきせん」です。百々女鬼(どどめき)はこの辺りの小字名のようです。「どどめき」で検索すると「百々目鬼」という腕に幾つもの目がある不気味な妖怪が出てきます。ここは何故か「百々女鬼」です。軽く調べただけですが「百々(どど/どうどう)」は川などが勢いよく「どどっと」流れる様を表しているようです。全国あちこちにあ...
【野迫川村】林道 ゴットロ谷線(村道 平・大股線から)
- 2021/08/13
- 20:05

野迫川村祭り、31本目。1つ前の記事の林道 タイノ原線の途中で分かれていた林道です。林道 ゴットロ谷線です。変わった名前ですね。 「ゴットロ」っていったい何?林道自体はそれほど長くないので1つ前の記事の最後の場所から林道 ゴットロ谷線の起点までの道も一緒にご紹介しておきます。赤いラインがこの記事の林道です。1つ前の記事の最後で広めの舗装路に合流したところです。合流した道は林道 弓手原線(ゆみてはらせん)...
【宇陀市】林道 ドウド線(と支線)
- 2021/03/21
- 12:46

1つ前の記事の途中で分かれていた短いマイナー林道です。林道 ドウド線、変わった名前です。支線のような道も確認してきました。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問は今年の年始です。1つ前の記事の途中にあった分岐点です。右斜めに分かれる道がありました。林道 ドウド線です。変わった名前です。どんな意味なんでしょうか。余談ですが、カタカナ地名って何だか惹かれるものがありますね・・地図ではここ。右手の道です。...
【佐用町】赤十字山の電波塔
- 2021/02/04
- 17:42

佐用町で続けます。電波塔祭り2021の続きです。多賀地区にある赤十字山(せきじゅうじやま)という変わった名前の低山に生えてる電波塔群です。赤十字山というのは俗称のようですが地図にも載っています。どんな由来があるのか調べてみたら三角点の標柱に十字があるので石十字 -> 赤十字だとか。本当かどうかは分かりませんが。舗装された車道で上ることができます。距離は短いですが勾配は強めです。 ※走ったのは昨年12月末です。...
【湖南市】林道 ジリメキ線
- 2018/12/20
- 22:11

2つ前の記事の林道 大納言線の入口のところで左手に分かれていた道です。林道じゃないと思ってパスしたのですが帰ってから調べてみると林道でした。林道 ジリメキ線です。変わった名前です。漢字名があるとしてもどんな漢字なのか全く想像が出来ません。2つ前の記事の林道 大納言線に入る手前です。大納言橋を渡ります。橋を渡って右が林道 大納言線でした。今回は橋を渡って左に進みます。何かの建物のところで行き止まりに見え...
【和泉市】林道 タダマリ線
- 2018/04/14
- 06:38

側川(そばかわ)周辺で続けます。林道 側川槙尾山線の手前、側川の集落内から入る短いマイナー林道です。林道 タダマリ線です。変わった名前です。どんな由来なのでしょうか。林道 側川槙尾山線の記事に出てきた側川の集落内です。画像左手に道がありますので入ります。乗合タクシー(でんわ一本走れ!タッくん)の側川南停留所(?)のところです。角には側川延命地蔵尊があります。左手の道に入ります。民家の玄関先に入る道に...
【千早赤阪村/御所市】林道 ガンドガコバ線
- 2018/03/18
- 22:18

水越峠周辺で続けます。水越峠の近くから南に金剛山方面へ続く林道 ガンドガコバ線です。変わった名前ですね。どんな意味なんでしょうか。千早赤阪村と御所市にまたがっています。途中まではダイヤモンドトレイルの一部です。林道と思われる区間が終わってからも車道が続いていました。残念ながら積雪に阻まれて途中で断念しました。(※走ったのは今年1月の中旬です。)2本前の記事でご紹介した国道309号線の旧道(大阪側)、水...
【千早赤阪村】林道 石ブテ線
- 2018/03/13
- 19:27

千早赤阪村に戻ってきました。奈良県との府県境あたりを探索してみます。国道309号線の旧道から入る林道 石ブテ線です。変わった名前ですね。※走ったのは今年1月の中旬です。積雪がありますが今は違った景色だと思います。国道309号線を奈良県との境の水越峠に向かって走っています。河南町から千早赤坂村に入るちょっと手前です。左手に上っていく脇道があります。金剛バスの葛城登山口バス停のところです。左手に上っていく道は...
【岸和田市】林道 ビンゴ谷線
- 2017/10/20
- 02:09

秋の泉南(南泉州)祭り、岸和田市の府道40号線沿いのマイナー林道をご紹介中です。大沢町の林道 ビンゴ谷線です。変わった名前ですね。漢字だとどう書くのでしょうか。(備後でしょうか。まさかBINGOのビンゴのはずは無いですよね。)墓地の中を抜けて上っていく林道です。超短いですが全舗装です。ロードバイクでも大丈夫ですがわざわざ入るような道ではありません。一つ前の記事の入口からもう少し府道40号線を南東に進んだとこ...
【左京区】林道 フカンド谷線
- 2017/09/10
- 23:13

左京区祭り、この記事で広河原エリアは終了です。府道110号線を久多峠に向かってもう少し東に進んだところにある林道 フカンド谷線です。ここもコメント欄で名前を教えていただきました。「フカンド」って変わった名前ですね。ハイカーさんブログによれば漢字では「深洞」らしいです。谷の名前はフカンド谷ですが、谷を流れる川の名前は能見谷川です。府道110号線の狭隘区間を更に東へ進みます。上焼山橋で能見谷川を渡ります。府...
【京丹波町】林道 スゲ谷線
- 2016/07/14
- 22:06

諸内峠を越える町道桧山質美線の途中にあるマイナー林道3本目。林道 スゲ谷線です。変わった名前です。ルート地図には町道桧山質美線も含まれています。一つ前の記事の場所からさらに進んだところです。道は右にぐるっと回っていきますが左手に分かれる道があります。地図ではこの分岐点です。地図上では徒歩道表記ですが・・こんな道が続いています。舗装はされていません。林道 スゲ谷線でした。「スゲ」ってなんでしょう・・進...
【左京区】林道 オコ谷線
- 2016/02/24
- 21:27

二つ前の記事の大悲山林道の後半で左に分かれていく林道です。林道 オコ谷線という変わった名前でした。_二つ前の記事の大悲山林道の奥にある分岐点です。多分ここで大悲山林道は終わりだと思います。右は寺谷林道に変わります。今回進むのは左の道です。こちらも車道ですね。林道 オコ谷線です。延長はわずか590m。短い林道です。「オコ」って何でしょうか・・この谷の名前がオコ谷です。ゆるく上っていきます。左手の川の名前も...
【南丹市】林道 四人持線
- 2015/12/27
- 21:54

年末在庫処分7本目、今度は南丹市です。園部町天引の変わった名前のマイナー林道、林道 四人持線(よったりもちせん)です。「よにん」だと思っていたのですが「よったり」でした。古い数え方ですね。この道はかなり前にコメント欄で教えていただいた林道です。林道標識が見当たらなかったのですが、多分この名前で間違いないと思います。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。国道372号線から府道54号線に...
【丹波篠山市】林道 フレ谷線
- 2015/12/17
- 00:40

一つ前の記事の林道 大谷線の起点のところで右手に分かれる林道、林道 フレ谷線です。変わった名前です。「フレ」って何でしょう。一つ前の記事で出てきた分岐点です。真っ直ぐ進む道が林道 大谷線でした。今回はここを右に曲がります。林道 フレ谷線です。舗装されています。畑の脇を抜けていきます。電柱もあります。奥に1件だけ民家がありました。別荘風の大きなお宅です。電柱も舗装もここまででした。更に進むと害獣柵があり...
【丹波篠山市】林道 コゼ谷線
- 2015/12/15
- 23:12

篠山市祭り、マイナー林道で続けます。曽地奥(そうじおく)の林道 コゼ谷線です。変わった名前ですね。県道308号線を未開通区間に向かって走っています。左手の道が有名な曽地奥林道の出口(入口)です。(余談ですが、曽地奥林道ってホントは林道じゃないような気がします。)今回走る林道はそのちょっと手前に入口があります。右手の作業小屋の奥の脇道に入ります。こんな道が続いています。河川工事中でしたが、林道の通行には...
【丹波篠山市】林道 タマゴ線
- 2015/11/13
- 22:39

一つ前の記事で走った県道509号線の途中にあったユニークな名前の林道です。この道はこちらのブログで見かけて密かに「いつか走るぞリスト」に入れていた道です。林道 タマゴ線!どんな漢字を書くんでしょうか・・一つ前の記事で九十九折区間を抜けて気持ち良く下ってきたところです。左手に枝道があります。こんな道です。林道 タマゴ線です。下に落ちていた看板にはよく分からないことが書いてありました。位置関係を表している...
【丹波市】作業道 スケクロ線(仮称)
- 2015/08/05
- 21:44

一つ前の記事の林道 西谷アクタ細谷線の途中から分かれる作業道です。道の名前が分かりませんのでとりあえず作業道 スケクロ線(仮称)ということにしておきます。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。一つ前の記事の林道 西谷アクタ細谷線が高規格のアスファルト舗装に変わってしばらく上ったところです。左右に道が分かれています。左が林道 西谷アクタ細谷線の続きでした。今回はここを右に進みます。地...
【丹波市】林道 西谷アクタ細谷線(アクタ線)牛坂へ
- 2015/08/04
- 21:00

一つ前の記事の県道293号線で害獣柵を越えたところから左に進む道です。林道 西谷アクタ細谷線です。途中までは林道 西谷アクタ線かも知れません。「アクタ」ってどんな漢字なのでしょうか。多可町との境の牛坂(うしさか)という峠まで繋がっていました。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。一つ前の記事で害獣柵を越えたところです。電柱を挟んで二手に道が分かれています。右が県道293号線の続きでした...
【南丹市】林道 白臓線
- 2015/05/17
- 19:42

怒涛の南丹市祭り18本目。一つ前の記事の林道 原谷線の後半部分を書く前に、途中にあった林道を先にご紹介しておきます。林道 原谷線の途中で最初に分岐する林道です。すごい名前の林道 白臓線です。読みは「しろもつせん」でしょうか。ぱっと見た時は「白蔵」だと思ったのですがよく見ると「白臓」です。どんな由来でこんな名前が付いているのか興味深いですね・・林道 原谷線に入って最初の分岐です。左手の道に入ります。林道 ...