【朝来市】琵琶の丸公園(生野城跡)と電波塔
- 2023/11/25
- 00:23

朝来市編 33本目。今度は小ネタ。生野町中心部の北にある琵琶の丸健康公園(びわのまるけんこうこうえん)です。よく整備されていますが大きな公園ではありません。どちらかと言えば小さな公園です。観光客が訪問するような場所ではありませんが生野城跡への登山ルートがありました。観光マップにも載っていないようなマイナーな城跡です。近くにある電波塔もついでに確認しています。国道312号を北上しています。2つ前の記事のス...
【加古川市】権現ダムから志方の城山
- 2021/05/06
- 21:00

1つ前の記事の権現ダムの外周道路の途中にちょっと興味を惹く道がありました。近畿自然歩道ルートの一つで志方(しかた)の城山という城跡のある山に上ってみました。低い山ですが加古川市では2番目の高さの山です。記事前半は車道、後半は登山道です。周りに高い山がないので眺望は中々のものでした。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は2月の下旬です。1つ前の記事の権現ダムの外周道路の途中です。左岸側の道路の後...
【揖保郡太子町】NTTドコモ太子山田と太子デジタルテレビ中継放送所(楯岩城跡)
- 2019/04/02
- 22:37

春の電波塔祭り、太子町でもう一箇所。一つ前の記事のすぐ近く、城山(しろやま)という低山にあるNTTの電波塔と地デジの中継所です。どちらも地図に電波塔記号は載っていません。楯岩城(たていわじょう)という山城があった山のようです。ハイカーさんのブログによればもう1本、兵庫県の城山中継所があるようですが残念ながら未確認です。一つ前の記事のスタート地点、国道179号線の原(はら)という交差点です。左手には上之池...
【揖保郡太子町】立岡山の電波塔(跡) 石蜘蛛城跡
- 2019/03/29
- 22:59

春の電波塔祭り、今度は太子町(たいしちょう)。立岡山(たつおかやま)という街中にある低い山です。地図に電波塔記号が載っていましたので上ってみましたが、もう電波塔は撤去されていました。何の電波塔だったのか、調べても分かりませんでした。この立岡山には石蜘蛛城(いしくもじょう)という山城があったようです。歴史のある山ですが何故か心霊スポットとしても有名なようです。余談ですが南河内郡の太子町ではなく、兵庫...