【和泉市】林道 小手谷線
- 2018/05/13
- 21:07

和泉市祭り、これが最後の記事です。一つ前の記事の林道 九鬼奥線の途中で分かれる林道 小手谷線です。読みは「こてだに」でしょうか。短いです。ルート地図は林道 九鬼奥線部分も含んでいます。一つ前の記事の林道 九鬼奥線の途中です。簡易水道の施設を過ぎてもう少し進んだところです。画像では分かりにくいですが右手に分かれる道があります。地図では青丸のところです。振り返ってみました。右手の道は戻る方向に上っています...
【和泉市】林道 九鬼奥線
- 2018/05/13
- 10:08

和泉市祭り、結構な本数になりました。この記事を含めてあと2本で終わりです。最後は九鬼町(くきちょう)エリア。集落の奥に続く林道 九鬼奥線(くきおくせん)です。この「九鬼」という地名は同じ和泉市の「父鬼」と関係する由来があるようです。名前だけでもロマンが溢れていますが、更にその「奥」。どんな場所でしょうか‥国道170号線(外環状線)を西に向いて走っています。九鬼町への案内があります。画像正面の岡町(おか...
【和泉市】林道 新林線
- 2018/05/13
- 00:08

林道 箕輪線(みのわ林道)の記事に出てきた林道マップに書いてあった道を順に潰しています。一連の記事はこれで最後です。一つ前の記事の最後で分かれていた道のもう一本です。新林線という名前ですがここも正式な林道ではなくて通称だと思います。ルート地図は熊坂農道部分も含んでいます。一つ前の記事の最後で道が左右に分かれていました。地図では青丸の分岐点です。今回は左に進みます。こちら側の道は広いです。ゆるーい下...
【和泉市】林道 中の谷線
- 2018/05/12
- 23:43

林道 箕輪線(みのわ林道)の記事に出てきた林道マップに書いてあった道を順に潰しています。一つ前の記事の最後で分かれていた道です。中の谷線という名前ですが正式な林道ではなくて通称だと思います。短いです。ルート地図は熊坂農道部分も含んでいます。一つ前の記事の最後で道が左右に分かれていました。地図では青丸の分岐点です。今回は右手の道に進みます。地図では青丸の分岐点です。開けていて気持ちがいいです。左手に...
【和泉市】熊坂農道
- 2018/05/12
- 23:12

林道 箕輪線(みのわ林道)の記事に出てきた林道マップに書いてあった道を順に潰しています。次は熊坂農道と書いてあった道です。農道という名前ですが前半の雰囲気は林道です。府道228号線(槇尾山仏並線、まきおさんぶつなみせん)から市道に入って少し進んだところです。この記事の最初にも出てきた道です。左手の民家の脇が入口です。とても山の中に入る道には見えません。地図では青丸のところです。細い道を上って‥山の中に...
【和泉市】林道 サイメイ谷線
- 2018/05/02
- 07:18

林道 箕輪線(みのわ林道)の記事に出てきた林道マップに書いてあった道を順に潰していきます。何本かの林道の名前が載っていましたが、どれも和泉市管轄の正式な林道ではないようです。最初はサイメイ谷線です。変わった名前です。林道 箕輪線(みのわ林道)の記事に出てきた分岐点です。左右に道が分かれていました。右は小川東農業団地方面です。こちらが林道 箕輪線(みのわ林道)、そしてその奥が林道 小川線でした。今回はこ...
【和泉市】林道 小川線
- 2018/05/01
- 01:41

二つ前の記事の林道 箕輪線(みのわ林道)の奥で接続する林道 小川線(こがわせん)です。二つ前の記事で出てきた分岐点です。左手に分かれる道が一つ前の記事の林道 箕輪支線でした。地図では青丸の分岐点です。角にあった方向案内板です。仏並町方面から進んできました。今回はここを真っ直ぐ(五ッ辻方面)に進みます。道の名前が変わります。ここから奥は林道 小川線です。古い形式の標識も転がっていました。ゆるく上っていき...
【和泉市】林道 箕輪支線
- 2018/04/30
- 20:05

一つ前の記事のみのわ林道の途中で分かれる林道です。みのわ林道はもう林道では無いようですが、この支線は林道 箕輪支線という名前のまま残っています。短いです。一つ前の記事で出てきた分岐点です。左手に分かれる道がありました。角にあった方向案内板です。仏並町方面から進んできました。真っ直ぐ(五ッ辻方面)に進むのは別の林道ですので、今回は左のグリーンランド方面に進みます。グリーンランドは以前に記事にした八ヶ...
【和泉市】林道 箕輪線(みのわ林道)
- 2018/04/27
- 23:57

和泉市編、まだまだ続きます。今度は仏並町(ぶつなみちょう)エリアです。仏並町の山の中へ南下する道です。奥で別の林道に接続します。元は林道 箕輪線という名前の林道だったようですが現在は市道に昇格しているようです。途中にあった案内図にはみのわ林道と書いてありました。舗装されていますのでロードバイクでも大丈夫です。国道480号線から府道228号線(槇尾山仏並線、まきおさんぶつなみせん)に入って南下しています。...
【和泉市】林道 白川線(とその奥) まだ地図に無い道
- 2018/04/21
- 04:13

一つ前の記事でちょっとだけ出てきた林道 白川線(しらかわせん)です。林道 鍋谷線との分岐点までの部分は一つ前の記事を参照してください。すぐに行き止まりだと思っていたのですがまだ地図に無い道が続いていました‥国道480号線(旧道)を鍋谷峠に向かって走っています。左手の緑フェンスの切れ目に一つ前の記事で出てきた林道入口がありました。ゲートは施錠されています。林道標識などはありませんがここから林道 白川線だと...
【和泉市】林道 鍋谷線(林道 白川線から)
- 2018/04/19
- 22:54

父鬼(ちちおに)エリアで続けます。鍋谷峠を越える国道480号線(旧道)とほぼ並走して南下する林道 鍋谷線(なべたにせん)です。和泉市では一番南にある林道になります。この記事の最初の部分は林道 白川線という別の林道です。途中から林道 鍋谷線になります。(林道 白川線はかなり面白い道ですので次の記事でご紹介します。)国道480号線の旧道です。バイパスの鍋谷トンネル手前から少し上ったところです。鍋谷峠方面へ南下し...
【和泉市】林道 大岩線(とオマケ)
- 2018/04/18
- 04:41

二つ前の記事の林道 宮の谷線の入口のところで分かれる林道 大岩線(おおいわせん)です。入口周辺は国道480号線のバイパスとトンネル工事で付替が行われていました。ちょっとおもしろいオマケ記事もあります。二つ前の林道 宮の谷線の記事で出てきた分岐点です。正面の高架は国道480号線の父鬼バイパスです。地図では青丸のところです。左が千本杉峠方面でここから林道 宮の谷線が始まります。今回進むのは右の七越峠(ななこしと...
【和泉市】林道 小父折線
- 2018/04/15
- 19:54

一つ前の記事の林道 宮の谷線の途中で分かれる短いマイナー林道です。林道 小父折線です。読みが分かりません。こぶおれ?、おじおり?「こちおり」でした。「父鬼」と「父折」、何か関係があるんでしょうか・・一つ前の記事の林道 宮の谷線の途中です。国道480号線の父鬼バイパスの高架をくぐって少し走ったところです。左手道なりが林道 宮の谷線でした。ここで右手に分かれる道に入ります。地図では青丸の分岐点です。右の道に...
【和泉市】林道 宮の谷線(超激坂)
- 2018/04/14
- 22:57

父鬼(ちちおに)エリアを更に南下します。国道480号線から宮の谷川に沿って東に伸びる、林道 宮の谷線です。奥は超激坂です。最深部まで舗装されていますのでロードバイクでも大丈夫です。話のネタにでも。国道480号線(バイパスじゃないほう)の父鬼町あたりを南下しています。左手に父鬼 乳瀧不動尊があります。不動尊の対面、右下に見えているのが乳滝だと思います。ロックシェッドがあります。父鬼覆工という名前です。ロック...
【和泉市】林道 タダマリ線
- 2018/04/14
- 06:38

側川(そばかわ)周辺で続けます。林道 側川槙尾山線の手前、側川の集落内から入る短いマイナー林道です。林道 タダマリ線です。変わった名前です。どんな由来なのでしょうか。林道 側川槙尾山線の記事に出てきた側川の集落内です。画像左手に道がありますので入ります。乗合タクシー(でんわ一本走れ!タッくん)の側川南停留所(?)のところです。角には側川延命地蔵尊があります。左手の道に入ります。民家の玄関先に入る道に...
【和泉市】林道 側川線
- 2018/04/13
- 04:34

一つ前の記事の林道 側川槙尾山線の途中で分かれる支線のような林道です。林道 側川線(そばかわせん)です。一つ前の記事の林道 側川槙尾山線の途中です。右手に分かれる道がありました。こんな道です。地図ではこの分岐点です。道は橋を渡って続いています。出合橋という名前だと思います。通行止の看板と簡易な車止めがありました。車を止めたいだけだと思いますので入ります。右にぐるっと回っていきます。出合橋という場所で...
【和泉市】林道 側川槙尾山線(側川渓)
- 2018/04/09
- 20:22

和泉市に戻ってどんどん続けていきます。今度は父鬼(ちちおに)エリア。側川(そばかわ)に沿って山の中に入っていく林道 側川槙尾山線(そばかわまきおやません)です。気持ちのいい道でした。側川渓とも呼ばれているようです。国道480号線を南下しています。父鬼バイパスで父鬼トンネルに入る手前です。この父鬼バイパスは昨年開通したようで、この先の鍋谷峠道路を含めて人も自転車も原付も通れません。こんなキレイな道を作る...
【岸和田市/和泉市】岸和田CCから春木川町
- 2018/04/06
- 23:53

一つ前の記事の岸和田カントリー倶楽部の脇の道から春木川町側へ下る道です。少し前にご紹介した林道 西谷線の南側になります。抜けるには抜けられましたがヒドイ道でした‥ルート地図はちょっと適当です。一つ前の記事の途中にあった作業小屋です。作業小屋の手前、右手に分かれる道があります。地図では青丸のところです。鳥カゴのようなものが沢山捨ててありました。一つ前の記事にもありましたが何でしょうか。下っていきます。...
【和泉市/岸和田市】大沢峠(春木川〜大沢)
- 2018/04/03
- 00:00

春木川町付近でもう少し続けます。今度は林道ではありません。春木川町から岸和田市の大沢町へ抜けるひっそりとした道です。昔からの古道で、現在は和泉市側も岸和田市側もそれぞれの市道だと思います。(調べてみましたが道の名前は分かりませんでした。)市境の大沢峠をゆる〜く越えます。舗装路ですのでロードバイク向けです。地図を眺めてみると国道170号線より南で和泉市と岸和田市を東西につなぐ道はこの道しかありません。...