【野迫川村】高野大峯歴史街道(の一部)
- 2021/09/13
- 19:38

野迫川村祭り、53本目。この記事を入れてあと5本。1つ前の記事のスタート地点、天狗木峠(てんぐきとうげ)から左に下りはじめてすぐ右手にあった高野大峯歴史街道、下から上ってみました。この記事の区間が高野大峯歴史街道という訳ではなく古い街道の一部です。ほとんどの区間は埋もれてしまったり県道によって上書きされてしまったようです。この資料(PDF)が詳しいです。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の村道...
【明日香村/桜井市】冬野から多武峰、談山神社
- 2021/06/27
- 22:24

1つ前の記事の続きです。統計上の世帯数わずか1戸の冬野(ふゆの)の集落の奥に続く道です。車道ではありません。明日香村から桜井市の多武峰(とうのみね)まで抜けます。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の冬野(ふゆの)集落の民家の奥です。私有地感が強いですが多武峰(とうのみね)方面への案内があります。この道は古道のようです。民家の脇を抜けていくと奥は急な下りでした。細いですがコンクリート舗装で...
【箕面市/池田市】余野街道:またたび(中政園から)再訪
- 2020/05/21
- 17:17

一つ前の記事の市道 止々呂美線(止々呂美林道)で、本格的に上り始める前にあった分岐を右に進みます。とどろみ体験農園 中政園(なかまさえん)を抜けて池田市との境を越えます。現在の道の名前は分かりませんが余野街道(亀岡街道、摂丹街道)と呼ばれる古道の一部です。途中までは箕面市の市道かも知れません。ブログ初期のこの記事の再訪になります。※走ったのは車道区間だけです。青が一つ前の記事の市道 止々呂美線、赤がこ...
【和泉市/岸和田市】大沢峠(春木川〜大沢)
- 2018/04/03
- 00:00

春木川町付近でもう少し続けます。今度は林道ではありません。春木川町から岸和田市の大沢町へ抜けるひっそりとした道です。昔からの古道で、現在は和泉市側も岸和田市側もそれぞれの市道だと思います。(調べてみましたが道の名前は分かりませんでした。)市境の大沢峠をゆる〜く越えます。舗装路ですのでロードバイク向けです。地図を眺めてみると国道170号線より南で和泉市と岸和田市を東西につなぐ道はこの道しかありません。...
【八尾市/柏原市】恩智越
- 2017/05/26
- 23:54

今度は中河内エリア。この辺りもまったく馴染みがありませんでした。近鉄の恩智駅(おんぢえき)辺りから信貴山(しぎさん)方面へ抜ける恩智越と呼ばれるルートです。近鉄が提供しているてくてくまっぷが詳しいので参考にしてください。自転車乗り入れ禁止ではありませんがハイキングルートですのでハイカー優先でお願いします。※現在は自転車乗車禁止となっているようです。コメント欄で情報をいただきました。国道170号線(外環...
【福崎町/姫路市】県道407号線 未整備区間(板坂峠)
- 2016/05/06
- 21:54

長い林道の記事が終わりましたので、これからあちこちワープしながら気になる道を潰していきます。福崎町と姫路市夢前町を結ぶ県道407号線(前之庄市川線、まえのしょういちかわせん)です。地図上は一応繋がっていますが峠付近は車では抜けられません。この道は以前に県道406号線の奥の七種の滝への記事を書いた時に、途中に未整備区間があったのに何故走らなかったのか、とある筋からご指摘をいただきましたので慌てて(笑)走っ...
【京都市北区】古道 長坂越(超激坂ショートカット)
- 2015/09/27
- 20:41

秋の京北祭りまだまだ続きそうです。最終的に記事数が何本になるのか自分でも分かりません・・林道が続きましたのでちょっと箸休め的な記事を・・北区それも金閣寺付近からのスタートですので京北じゃないですが、知る人ぞ知る超激坂ルートです。鷹峯(たかがみね)辺りにある古道 長坂越(ながさかごえ)です。舗装路ですのでロードバイクで挑戦してみてください。金閣寺の近く、西大路通がぐるっと右にカーブして北大路通になる...
【亀岡市】唐櫃越の舗装区間(再訪)
- 2015/02/18
- 21:24

かなり前に超マイナーロードとしてご紹介した唐櫃越(からとごえ)の舗装区間の再訪記事です。以前の記事はこちら。今回は舗装区間のその先を走るために入ったのですが、写真も撮りなおしましたので再掲します。亀岡側から国道9号線の老ノ坂トンネルを抜けたところです。左手に京都西山霊園の大きな看板があるところです。ここに入ります。霊園の専用道ではありません。左手に見えているのが西山団地です。(あの激坂の西山団地と...
【西宮市】船坂谷道(再訪)
- 2015/01/17
- 20:39

西宮市の船坂川(ふなさかがわ)沿いの街道、船坂谷道を上るルートです。ここは以前にロードバイクで舗装区間だけを走りましたが、今回はMTBでもう少し奥まで行ってみました。(余談ですが、このあたりが西宮市というのが地理的に理解できません。西宮で思い浮かべるのは北口とか夙川とかの都会的なイメージなんですが。私の感覚的には神戸市北区です。)県道51号線(有馬街道)に県道82号線が交わるあたりです。この脇道に入りま...
【神戸市北区】藍那古道
- 2014/12/13
- 01:30

神戸市北区の藍那古道(あいなこどう)です。藍那古道の歴史的なことに関しては他の詳しいサイトを参照してください。GPSロガーのスイッチ入れ忘れでルートラボの地図はありません。神戸市の自然歩道「太陽と緑の道」コース21 丹生会館~藍那のルートそのものですのでこちらのコース案内を参考にしてください。※このような自然歩道に自転車で入り込むことについては色々な考えの方が居られるかと思います。原則ハイカーさん優先で...
【長岡京市/島本町】奥海印寺〜大沢
- 2014/10/19
- 01:34

長岡京市の奥海印寺(おくかいんじ)から島本町の大沢に抜けるルートです。途中で西山古道と交差します。序盤は(MTB的には)快適な道ですが、途中からキツい山道になります。かなり前に書いたこの記事とこの記事の道に繫がります。※このような自然歩道に自転車で入り込むことについては色々な考えの方が居られるかと思います。原則ハイカーさん優先でお願いします。シングルトラック的な道もありますが公開されている自然歩道です...
【猪名川町】内馬場〜民田(丹州街道/大部峠)
- 2014/03/01
- 22:42

猪名川町の内馬場から民田へ抜ける古道で丹州街道(丹波街道)の一部です。大部峠を越えます。途中ちょっと雨森山方面へも寄り道してみました。基本的に舗装されていません。路面が悪いことが分かっていましたのでロードバイクではなく街乗り用のクロスバイクで走りました。途中までは一つ前の彫刻の道の記事と同じです。一つ前の彫刻の道の記事に出てきた分岐点です。右は彫刻の道です。今回はここを左に進みます。民家の脇を上っ...
【豊能町】旧山下道〜新光風台
- 2014/02/23
- 21:53

一つ前の記事の途中から分岐する旧山下道と呼ばれる古道です。吉川の山の中を通って新光風台の住宅街の端に出ます。舗装されていませんが一部を除き、ロードバイクでも走行可能かと思います。一つ前の記事の途中にあった旧山下道への分岐です。ここまでのルートは一つ前の記事を参考にしてください。細い山道です。舗装されていませんが乗ったままでも進めるかと思います。地図で確認するとこの辺りです。こんないい道なのに山と高...
【亀岡市】山陰古道(篠町あたり)
- 2013/12/16
- 00:09

亀岡市篠町あたりに残っている山陰古道です。距離は短いですが交通量の多い国道9号線を少しだけバイパスすることが出来ます。残念ながらあまり古道の雰囲気はありませんが、うれしい発見がありました。国道9号線の王子の交差点です。画像は京都方面に向かっているところで、ここを左に折れて府道402号線に入ります。府道402号線をしばらく進みます。左手に神社があります。王子神社です。王子神社をちょっと過ぎた横断歩道のところ...
【西宮市】清水谷道 舗装区間のみ
- 2013/10/06
- 02:49

西宮市の街道、清水谷道を上るルートです。この道も船坂谷道と同じく最終的には六甲縦走路まで続いている道ですが、途中から舗装が無くなりますので舗装区間のみを上ってみました。県道51号線(有馬街道)から脇道に入っていきます。画像で右奥に入る道です。左手は善照寺と善照学園です。交差点角には清水谷道の案内標注があります。住宅地を抜けて進みます。県道82号線に合流します。真っすぐ県道82号線を少し進みます。少し走っ...
【西宮市】船坂谷道 舗装区間のみ
- 2013/10/06
- 02:10

西宮市の船坂川(ふなさかがわ)沿いの街道、船坂谷道を上るルートです。最終的には六甲縦走路まで続いている道ですが、途中から舗装が無くなりますので舗装区間のみを上ってみました。船坂谷道のちょっと手前から走っています。県道82号線の山口町船坂あたりから脇道に入ります。画像右手に入る道です。橋を渡って左に曲がります。曲がり角には古材問屋の看板です。進んでいきます。この道はまだ船坂谷道ではありません。すごい山...
【西京区】唐櫃越の入口〜桂坂野鳥遊園から〜(参考記事)
- 2013/09/29
- 20:59

唐櫃越(からとごえ)の舗装路区間の記事の補足その2です。唐櫃越の本来の入り口の一つである桂坂野鳥遊園(かつらざかやちょうえん)の写真だけ撮ってきましたのでご紹介します。入り口に行っただけですのでルートラボの地図はありません。桂坂野鳥遊園のサイトを参考にしてください。桂坂野鳥遊園の入り口です。案内地図です。画像ではちょっと薄くて読めないですよね。地図の一番下が現在地、地図の一番上が唐櫃越に繋がるとこ...
【西京区】唐櫃越の入口〜山田岐れから〜(参考記事)
- 2013/09/29
- 20:43

唐櫃越(からとごえ)の舗装路区間の記事の補足その1です。唐櫃越の本来の入り口の一つである山田岐れ(やまだわかれ)から入っていくルートを少しだけ走ってみましたのでご紹介します。山田岐れ(やまだわかれ)の交差点です。ここから山に向かっていきます。画像では右に曲がります。住宅地を抜けます。案内板があります。ここから唐櫃越を通って桂坂方面に抜ける道がハイキングコースになっているようです。画像では小さくて読...
【亀岡市】唐櫃越(舗装区間のみ)〜地図にない道〜超マイナーロード
- 2013/09/29
- 01:48

京都市西京区(阪急上桂駅あたり)から亀岡市篠町山本(トロッコ亀岡のあたり)へ続く「唐櫃越(からとごえ)」と呼ばれる長い山道がありますが、その一部舗装区間のみを走るルートです。沓掛山〜みすぎ山を経由します。沓掛山からみすぎ山の山中に舗装路があるということは、ハイカーさんのブログ等を見て知っていたのですが、どうやって入るかが分かりませんでした。どこから入っても未舗装区間を通らざるを得ないのですが、未舗...