【高槻市】 安満山古墳群・安満宮山古墳(高槻市公園墓地)
- 2023/05/18
- 22:11

北摂再発見。高槻市で続けます。1つ前の記事のすぐ近くです。高槻市公園墓地の中に入ってみました。ただの墓地だと思っていたのですが敷地内には沢山の古墳がありました。スタート地点は1つ前の記事に出てきた場所です。府道79号(伏見柳谷高槻線、ふしみやなぎたにたかつきせん)で街中を抜けて名神高速・新名神高速の高架をくぐったところです。高槻市立葬祭センターや高槻市公園墓地の案内のある右手の道に入ります。左正面は...
【大東市】寺川新池〜堂山古墳〜野崎新池
- 2021/11/16
- 20:06

1つ前の記事の続きです。電波塔の奥に素晴らしいひっそり道が続いていました。最初は恐怖を感じるほど急な下りの車道、後半はハイキングコース的な道です。途中にため池や古墳群があります。地元の人にはよく知られた場所かも知れませんが事前調べなしでしたのでワクワクしました。小雨混じりの日でしたので画像は暗め、路面は濡れています。1つ前の記事のNTTドコモ竜間東無線中継所の奥にまだ道が続いていました。滑り止め加工...
【南丹市】林道 城山線(仮称)と妙見宮 丹波支援学校裏から
- 2016/01/27
- 22:12

八木町の丹波支援学校の裏にあるひっそりルートです。多分林道だと思うのですが名前が不明です。近くの低山の名前で林道 城山線ということにしておきます。林道の奥には荒れ果てた神社、地図にない道を下った先は墓地裏という素敵なルートです。天気のいい日にどうぞ・・(笑)国道9号線でJR山陰本線の八木駅を少し過ぎた辺り、大藪(おおやぶ)という交差点です。左手の踏切でJR山陰本線を渡ります。真っ直ぐ進んで京都縦貫自動車...
【西京区】林道 西芳寺谷線(前半)
- 2015/02/11
- 09:58

世界文化遺産の西芳寺(さいほうじ、苔寺)の奥にある林道 西芳寺谷線(さいほうじだにせん)です。この道はかなり前に松尾山林道/西芳寺川林道としてほんの入口だけをご紹介していました。(その時はロードバイクでした。)この先、橋を何度も渡って長く続いているとのコメントをいただいていてずっと気になっていたところです。川沿いを走る前半と、山を上っていく後半で雰囲気がガラッと変わりますので前半/後半に分けてご紹介...
【茨木市】安威の激坂林道(電波塔も)
- 2014/07/11
- 19:51

府道46号線の東側、阿武山(あぶやま)の山麓にある激坂林道です。多分林道だと思うのですが名前は分かりません。この辺りは飽きるほど走り回ったので、もう知らない道は無いと思っていたのですが・・意外なところから入ります。府道46号線を北上しているところで、大門寺トンネルに向かって上りが始まる手前の交差点です。角にサークルKがあるところです。ここにこんな階段がありますよね。気になりませんか?階段の下には「自然...
【茨木市】追手門学院大裏〜サニータウン
- 2014/07/10
- 22:16

追手門学院大学(おうてもんがくいんだいがく)の裏手にあるひっそりとした抜け道です。東福井から茨木サニータウンまで抜ける激細マイナーロードです。府道110号線を北上しています。東福井の辺りです。真龍寺霊園の看板があるところを右に曲がります。曲がったところです。画像右上に見えるのが追手門学院大です。ゆるーく上っていきます。このまま真っすぐ進むと真龍寺の境内に入ってしまいますので、手前の脇道に入ります。(...
【能勢町】釈迦ヶ嶽と小和田山 前半
- 2013/09/09
- 22:26

能勢町と亀岡市の間にある釈迦ヶ嶽(しゃかがだけ)と小和田山(おわだやま、「こわだやま」が正解のようです。)に登るルートです。どちらも山頂まで行ける訳ではありませんが舗装路で行けるところまで登ってみました。途中で分岐しますので前半をまとめてみます。前半は斜度10%を越えないゆるい上りです。府道106号線の倉垣あたりから山に向かって入っていきます。画像右手の野菜販売所のところを曲がります。まっすぐ山に向かっ...
【能勢町】坂井峠とおまけ
- 2013/09/08
- 22:57

府道106号線の下田尻あたりから府道104号線の下田あたりに抜けるルートです。ルートラボを見ていただければ分かりますがこのルートなら府道4号線の名月峠を通るのが普通ですね。特に見所もなく、わざわざ通るほどの道ではありませんが覚えておいて損はないでしょう。入り口が猪ノ子峠を下ってきたところと近いので2つの峠を一気に走ればお得な感じかも。府道4号線の下田尻あたりから入っていきます。画像は府道4号線を南下してい...
【能勢町】仏坂峠
- 2013/09/07
- 21:17

国道477号線の地黄(じおう)と府道106号線の上田尻(かみたじり)を結ぶ約1.8kmの短い峠道です。途中「仏坂峠(ほとけざかとうげ)」というマイナーな峠を越えます。普通の人はこのルートならばわざわざこんな峠を越えずに府道106号線の倉垣橋から府道732号線を使うと思いますが、抜け道の一つとして覚えておいて損は無い雰囲気のいい峠道です。この日は小雨の時に走りましたので画像暗めで路面は濡れています。国道477号線東郷バ...
【高槻市】阿武山古墳と京大地震観測所
- 2013/09/01
- 17:22

高槻市の阿武山(あぶやま)にある阿武山古墳とそのそばにある京都大学地震観測所(阿武山観測所)に上る道です。1km足らずの短いルートですが雰囲気のいい場所です。本格的なハイカーではなく近所の方がよく散歩しています。阿武山は「あぶさん」ではなく「あぶやま」と呼ぶそうです。最近まで間違えていました。奈佐原(なさはら)の住宅街の北の端あたりから入っていきます。この場所にたどり着くのが結構大変で、奈佐原の住宅...