【笠置町/南山城村】林道 横川線(横川散策ハイキングコース)
- 2019/08/07
- 21:01

林道 三国越線と接続している林道をもう一本。笠置町の下有市(しもありいち)あたりから横川(よこがわ)沿いを上って南山城村の童仙房に抜ける林道 横川線(よこがわせん)です。延長は約6km。全舗装ですが堆積物多めのところもあります。木津川沿いの国道138号線を東に向かって走っています。木津川の対岸には関西電力の布目川発電所が見えています、横川橋(よこがわはし)で横川を渡ります。橋を渡ってすぐ左手に民家カフェの...
【南山城村/伊賀市】林道 三国越線(野殿から三重県境)
- 2019/07/28
- 01:17

林道 三国越線で続けます。一つ前の記事の野殿(のどの)の集落から三重県との県境までを走ります。赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の最後に出てきた四叉路です。画像手前から進んできました。分かりやすい案内板が立っています。左右の道は村道 大河原多羅尾線で、ここを右に少し進んだところに林道 三国越線の続きがあります。右に進みます。村道 大河原多羅尾線はこの先で現在工事が行われています。国道163号線...
【南山城村】林道 三国越線(童仙房から野殿)
- 2019/07/26
- 23:03

童仙房エリアの探索がやっと終わりました。ちょっと細かく記事を分け過ぎました・・林道 三国越線に戻って先に進みます。童仙房から次の野殿(のどの)という集落までをご紹介します。林道ですが舗装されたキレイな道です。もちろんこの区間もロードバイク向けです。特別な道ではありませんが途中にちょっとだけ面白いものがありました。青いラインがこれまで走った林道 三国越線、赤が今回の記事の区間です。少し前の林道 三郷田...
【南山城村/甲賀市】童仙房(九番)から信楽町多羅尾へ
- 2019/07/26
- 01:51

童仙房の九番の奥から信楽町の多羅尾(たらお)地区に抜けます。府県境を越える素晴らしい舗装ひっそりルートです。南山城村内の区間は村道 童仙房多羅尾線という名前だと思います。一つ前の記事の最後の場所です。九番の集落の奥で突然道幅が半分以下になるところです。進んでいきます。かなり狭いです。車だと入るのを躊躇するような感じかも。ゆるい上りです。左にぐるっと回ります。カーブの右手に道っぽいものがありましたが...
【南山城村】童仙房(九番)
- 2019/07/25
- 22:26

童仙房(どうせんぼう)エリアの最後です。一つ前の記事の八番へ向かう道の途中で分かれていた道で九番まで抜けます。特別な道ではありません。次の記事へのツナギです。青いラインは一番から四番と五番から七番のルート、緑は一つ前の記事の林道 三郷田線、紫色が一つ前の記事の八番への道です。赤いラインが今回のルートです。一つ前の記事の途中にあった分岐です。左が八番への道で、途中に韓国系寺院の高麗寺がありました。地...
【南山城村】童仙房(八番と高麗寺、林道 三郷田線から)
- 2019/07/25
- 01:33

一つ前の記事の林道 三郷田線(さんごうだせん)の途中から八番を目指します。途中で韓国系寺院の高麗寺(こうらいじ)にも寄り道します。青いラインは一番から四番と五番から七番のルート、緑は一つ前の記事の林道 三郷田線です。赤いラインが今回のルートです。一つ前の記事の林道 三郷田線の途中にあった分岐点です。真っ直ぐが林道 三郷田線の続きでした。今回は右に曲がって橋を渡ります。地図ではここです。いい感じ・・ゆる...
【南山城村】林道 三郷田線(童仙房 五番から)
- 2019/07/23
- 22:06

童仙房(どうせんぼう)エリア、順番からいくと次は八番と九番ですがその前に林道を一本。林道 三郷田線(さんごうだせん)です。五番に起点があります。この林道の途中から八番と九番に行くことが出来ます。前半は舗装されていますが後半は雰囲気がガラッと変わります。青いラインは一番から四番と五番から七番のルートです。赤いラインが今回の林道 三郷田線です。一つ前の記事のスタート地点と同じです。五番地区の分岐点です。...
【南山城村】童仙房(五番・六番・七番)
- 2019/07/22
- 23:29

童仙房(どうせんぼう)エリアの続きです。一つ前の記事では一番から四番までをご紹介しました。今回は五番、六番、七番です。この道も特別な道ではありません。青いラインが一つ前の記事の一番・二番・三番・四番、赤いラインがこの記事のルートです。五番地区の分岐点です。林道 三国越線の続きは真っ直ぐでした。地図ではここです。今回は右斜めの道に進みます。道が分かれます。右の北大河原方面に進みます。北大河原は国道163...
【南山城村】童仙房(一番・二番・三番・四番)
- 2019/07/22
- 12:44

一つ前の記事で南山城村の童仙房(どうせんぼう)という集落に抜けてきました。童仙房の歴史は古いようですが現在の集落の形になったのは明治の開拓以降とのことです。(こちらのサイトやこちらのサイトを参考にしてください。)開拓時代の名残だと思いますが、童仙房は一番から九番の地区に分かれています。開拓された順番ではないでしょうか。(住所表記は違います。)それぞれの地区を回ってみましたので順にご紹介していきます...
【和束町/笠置町/南山城村】林道 三国越線(野田線分岐から童仙房へ)
- 2019/07/21
- 21:34

林道 三国越線の続きです。一つ前の記事の林道 野田線の分岐点から和束町と笠置町との境をグネグネと進んで南山城村の童仙房(どうせんぼう)という山の中の開拓地に抜けます。前半は景色のあまり変わらない単調な区間、後半は集落の中の道です。もちろんこの区間も全舗装、ロードバイク向けです。青ラインは2つ前の記事の区間、赤ラインがこの記事の区間です。2つ前の記事の最後の場所です。右手に分かれる道が一つ前の記事の林...
京都府相楽郡南山城村
- 2000/01/01
- 01:34

林道 三国越線(野田線分岐から童仙房へ)童仙房(一番・二番・三番・四番)童仙房(五番・六番・七番)林道 三郷田線(童仙房 五番から)童仙房(八番と高麗寺、林道 三郷田線から)童仙房(九番)童仙房(九番)から信楽町多羅尾へ 林道 三国越線(童仙房から野殿)林道 三国越線(野殿から三重県境)林道 横川線(横川散策ハイキングコース) ...