【南丹市】林道 南八田2号線(仮称)
- 2020/05/02
- 20:25

一つ前の記事の近く、名無しダムの左岸を進んで山の中に入って行く道です。この道も多分林道だと思うのですが名前が分かりません。とりあえず林道 南八田2号線ということにしておきます。かなり奥まで続いています。※走ったのは昨年の9月です。青いラインは一つ前の記事の林道 南八田1号線(仮称)、赤いラインがこの記事のルートです。一つ前の記事のスタート地点です。もう少し府道453号線を進みます。センターラインが無くな...
【南丹市】林道 南八田1号線(仮称)と名無しダム
- 2020/05/01
- 22:17

今度は久しぶりの南丹市!何年ぶりでしょうか、園部町の南八田(みなみはつた)の山の中に続く道です。多分林道だと思うのですが名前が分かりません。とりあえず林道 南八田1号線ということにしておきます。2号線は次の記事で。途中にこじんまりとしたダムがあるのですが名前が分かりません。※走ったのは昨年の9月です。国道372号線から府道453号線(大河内口八田線、おおかわちくちはったせん)でるり渓方面へ進んでいるところ...
【南丹市】作業道 民水迫線(他)
- 2017/06/07
- 18:19

この記事で南丹市は一旦終了です。最後は林道のような作業道のような道です。道の名前がはっきりとしません。府道38号線の江和(えわ)辺りを由良川に沿って東に向かっています。画像の右手の道に入ります。軽ワゴンが止まっているところが南丹市営バスの江和バス停です。こんな看板が立っているところです。曲がりました。由良川を渡ります。橋の名前、控え忘れました。正面右側が観光農園江和ランドです。進むのは橋を渡って左で...
【南丹市】林道 滝ヶ谷線
- 2017/06/06
- 23:30

今度は日吉町、畑郷(はたごう)という集落の奥にあるマイナー林道です。この道はまだロードバイクオンリーだった頃にちょっとだけ入ってみたことがあります。3年越しの再訪です。(過去記事はこちら)府道50号線は日吉美山線という名前ですが日吉町と美山町の間、鏡峠(鏡坂峠)付近が未開通状態となっています。(かなり前にどこまで行けるか確認済みです。この記事です。)未開通区間に向かって走っていくと「この先車両通行不...
【南丹市】林道 芦谷線
- 2017/06/06
- 19:43

府道38号線をさらに進んでもう一本。福井県との県境の五波峠(ごなみとうげ)を越える林道 五波染ヶ谷線の途中で分岐するマイナー林道です。かなり前の記事に出てきますが未走だった道です。美山町の府道38号線、田歌(とうた)の辺り、五波谷川を渡ったところです。左手の道に入ります。積雪時に通行止めにするための黄色と黒のバーがあります。右の角には田歌舎というお店があります。ここから林道 五波染ヶ谷線です。しばらく進...
【南丹市】林道 直井谷線
- 2017/06/06
- 00:33

一つ前の記事の林道 北谷線の途中で左に分かれる林道です。一つ前の記事の林道 北谷線の途中、左手に川を渡って進む道があります。林道 直井谷線です。読みは「なおいだに」でしょうか。地図ではこの分岐点です。左手の川に沿って進みます。川の名前を調べてみたらなんと「猪血谷川」、なんて読むのかは不明ですがスゴイ名前ですね。左下に別の道が見えました。未確認です。ゆるく上っていきます。右手上っていく作業道がありまし...
【南丹市】林道 北谷線
- 2017/06/06
- 00:19

府道38号線をさらに北上して、かやぶきの里方面へ進みます。有名な観光スポットの裏にひっそりとした林道が隠れていました。正面にかやぶきの里が見えてきました。津ノ本谷川を渡ってすぐ左手の道に入ります。ぐるっと山裾を回っていきます。右手にはかやぶきの里が見えています。右手に中野養鶏場です。(右の道はダメです。)奥へと進みます。右手正面の建物は伝承文化の館です。真っ直ぐ進みます。右手の道はかやぶきの里のメイ...
【南丹市】林道 荒倉線
- 2017/06/05
- 21:27

美山町で続けます。府道38号線の荒倉(あらくら)あたり、荒倉谷川に沿った短いマイナー林道です。国道162号線から府道38号線に入って北上しています。左手には林道 岩井谷線があります。(ボケていますね。)もう少し府道を進みます。画像では分かりにくいのですが左手に道があります。(デリネータのところ)こんな道です。ゆるく上っています。右手の道は集落から上ってくる道です。真っ直ぐ進みます。ここから林道 荒倉線です...
【南丹市】林道 栃追線
- 2017/06/04
- 21:56

府道50号線関連でもう一本、超マイナー林道を。京都府立大学大野演習林の管理棟の奥に林道が隠れていました。林道 栃追線です。読みは「とちおいせん」でしょうか。府道50号線を未開通区間に向かっている途中にあった京都府立大学大野演習林の管理棟です。ここまでの道はこちらの記事を参照してください。管理棟の右手です。ぱっと見は私有地のように見えます。ここはパス、と思ったのですが林道レーダーが反応しました。奥に進ん...
【南丹市】林道 宮ヶ谷線
- 2017/06/03
- 23:45

一つ前の記事の林道 肱谷線の手前で府道50号線から分かれるマイナー林道です。一つ前の記事で出てきた分岐点です。左が府道50号線の続きでした。今回は右に分かれて上っていく道に入ります。こんな道です。舗装はされていません。林道 宮ヶ谷線です。読みは「みやがたにせん」でしょうか。ゆるく上っていきます。左手の砂防ダムです。川の名前は宮ヶ谷川です。ゆるい下りに変わりました。車の轍もはっきりとしています。また上って...
【南丹市】林道 横谷線(再訪)
- 2016/11/19
- 09:48

美山町は一旦終わって今度は日吉町です。かなり前に中途半端に記事にした林道 横谷線(よこたにせん)に再訪してきました。府道50号線の日吉町畑郷(はたごう)あたりを東に向かって走っています。横谷橋で畑川を渡ります。この先で府道50号線の道幅が細くなるちょっと手前、左手に林道入口があります。こんな道です。最初は舗装されています。林道 横谷線です。もう林道名が読めないですね・・まだちょっと民家があります。最後の...
【南丹市】林道 野添下山線
- 2016/11/17
- 19:52

一つ前の記事の林道 野添上山線の途中で分かれる林道 野添下山線です。読みは「のぞえしもやません」でしょうか。林道自体は短かったのですが奥に作業道が長く続いていました。ルート地図は林道 野添上山線の前半部分も含んでいます。一つ前の記事の林道 野添上山線の途中にあった分岐点です。右が野添上山線の続きでした。今回はこの分岐を左に進みます。地図ではここ(青丸)です。左の道に入りました。ここから林道 野添下山線...
【南丹市】林道 野添上山線
- 2016/11/10
- 04:25

また更新サボっていました。毎日訪問していただいている方、コメントをいただいている方、申し訳ありません。もうすっかり冬の気配ですが、まだ夏の記事を書いています。美山町野添(のぞえ)のマイナー林道、野添上山線です。読みは「のぞえかみやません」でしょうか。「のぞえうえやません」が正解のようです。コメント欄で教えていただきました。国道162号線から府道38号線に入って少し北上したところです。南丹市営バスの学校...
【南丹市】林道 一の谷線
- 2016/10/21
- 21:27

多数いただいているコメントのご返信が滞っていて申し訳ありません。順次ご返信していきますのでよろしくお願いします。一つ前の記事の林道 小野倉線の近くにあるマイナー林道をもう一本。林道 一の谷線(いちのたにせん)です。府道370号線を佐々里方面に南下中。一つ前の記事の林道 小野倉線の入口を過ぎて少し進んだところです。一の谷川を渡る一の谷橋の手前、左手に林道入口があります。こんな入口です。舗装はされていません...
【南丹市】林道 小野倉線
- 2016/10/21
- 20:37

多数いただいているコメントのご返信が滞っていて申し訳ありません。順次ご返信していきますのでよろしくお願いします。ブチ南丹市祭り、美山町で続けます。府道370号線を南下して佐々里(ささり)の手前、白石(しらいし)の林道 小野倉線(おのくらせん)です。府道370号線を佐々里方面に南下しています。佐々里川沿いを進んでいききます。南丹市営バスの白石バス停です。右手に佐々里川を渡る橋がありますので曲がります。小野...
【南丹市】林道 道の谷線
- 2016/10/15
- 22:57

ブチ南丹市祭り、美山町で続けます。佐々里(ささり)の林道 道の谷線(みちのたにせん)です。ここはかなり前に府道370号線の奥の林道 大川上線を走った時に途中で入口だけ見つけていた林道です。(この記事)府道38号線から府道370号線に入って少し走ったところ、ササリナチュラルランドの少し手前です。右手の水道関係の施設の脇に下っていく道がありますので入ります。府道の脇を下っていきます。最初は舗装されています。ここ...
【南丹市】林道 内杉谷線(ここはダメ)
- 2016/10/11
- 21:44

ブチ南丹市祭り、美山町に移動して続けます。京都大学の芦生(あしう、あしゅう)研究林の中にある林道です。入れないことは分かっていたのですが入口までの道を確認してきました。府道38号線を田歌(たうた)方面から南下しています。右手は芦生ロードパークです。少し進むと府道38号線は右に曲がっていきますが、ここを真っ直ぐ進みます。南丹市営バスの出合バス停のところ、右手の橋は出合橋です。芦生方面です。芦生って住所の...
【南丹市】新世紀第二トンネル旧道
- 2016/10/10
- 00:51

ブログ更新サボっていました・・いただいているコメントにもご返信が出来ておらず申し訳ありません。今日からまた従来のペースで更新を始めていきますのでよろしくお願いします。もうすっかり秋になってしまいましたが、この夏に走ってまだ記事にしていない道が何本かありますのでプチ南丹市祭りとしてアップしていきます。まず一本目は国道477号線の新世紀第二トンネルの旧道です。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみ...
【おおい町】NTT堀越無線中継所(激坂)
- 2016/07/01
- 19:45

一つ前の記事で堀越峠を越えて少し下ったところから分岐する専用道を上ります。NTT堀越無線中継所です。一つ前の記事で堀越峠を越えて少し下ったところです。右手に上っていく道があります。ゲートや車止めのようなものはありません。おなじみのNTT専用道路の看板です。載っている地図は役に立ちません。看板の下部が白く塗りつぶされていますね。現在はもう使われていないのでしょうか。一応舗装されていますが堆積物多めです。強...