【南丹市/丹波篠山市】国道372号 天引トンネル旧道 ※再訪
- 2021/10/10
- 17:42

南丹市の記事は一旦これで終わり。最後に国道372号線の天引トンネル旧道を走って〆ます。ブログ初期、ロードバイク時代のこの記事の再訪になります。天引トンネルが開通したのは2003年11月、園部町が南丹市になる前です。南丹市側はもう国道ではなく天引西野々線(あまびきにしののせん)という名前の市道です。西野々は丹波篠山市の地名ですが丹波篠山市側が市道なのかは不明です。車は通行止めですが道はまだ生きています。約3km...
【南丹市】市道 天引ゴルフ場線からの作業道 その④ やきめしの奥
- 2021/10/09
- 19:51

市道 天引ゴルフ場線(通称 天引林道)周辺の気になる道を確認中です。これが最後。やきめしと書かれた案内板の裏に続く道です。なぜやきめしなのかの謎は解けませんでしたがスゴイ道でした。後半で雰囲気がガラッと変わります。市道 天引ゴルフ場線(通称 天引林道)の途中、国道372号線側から入って約1.8km地点です。やきめしという目を引く案内板が立っているところです。どんな由来なんでしょう。普通に「焼飯」の意味じゃない...
【南丹市】市道 天引ゴルフ場線からの作業道 その③ 蛇岩の奥
- 2021/10/08
- 17:34

市道 天引ゴルフ場線(通称 天引林道)周辺の気になる道を確認中です。1つ前の記事のガヨの谷の奥、蛇岩と書かれた案内板の奥に隠れていた道です。1つ前の記事のガヨの谷の奥です。右手に蛇岩という場所がありました。この案内板の奥に道っぽいものがありますので入ってみました。衛星写真だとこの辺り。奥にややこしそうな道が見えます。車道かどうかは微妙ですがそれなりの幅があります。上りです。すぐ右手に分かれるこんな道...
【南丹市】市道 天引ゴルフ場線からの作業道 その③ ガヨの谷(の奥)
- 2021/10/07
- 18:15

市道 天引ゴルフ場線(通称 天引林道)の途中にあった気になる道を確認中です。ここからはこれまでの一連の記事とは別の日になります。もう少し天引ゴルフ場線を戻って脇の作業道に入ります。一度見たら忘れられない不思議な案内板が立っている場所です。気になっていた人もいるのではないでしょうか。(いない)市道 天引ゴルフ場線(通称 天引林道)の途中です。国道372号線側から入って約2kmほどゆるく上ってきたところです。右...
【南丹市】市道 天引ゴルフ場線からの作業道 その②(第3部)
- 2021/10/06
- 19:39

市道 天引ゴルフ場線(通称 天引林道)の途中にあった気になる道を確認中です。1つ前の記事の続きです。残念ながら大阪との府境を越えて深山の舗装路には入れませんでした。あとちょっとだったのですが・・もうすぐ日没。そろそろこのエリアから脱出しないと真っ暗になった迷路を彷徨うことになりそうです。単純に上ってきた道を戻れば確実ですがガレガレの急な下りは気が進みません。別ルートがないか確認しながら下ってみました...
【南丹市】市道 天引ゴルフ場線からの作業道 その②(第2部)
- 2021/10/05
- 17:40

市道 天引ゴルフ場線(通称 天引林道)の途中にあった気になる道を戻りながら確認中です。1つ前の記事の続きです。凶悪な作業道を一気に駆け上がってきました。(ウソ)実際はもうヘロヘロ。道が終わったようなところからまだ先に続いていました。まさか抜けられるとは・・1つ前の記事の最後の場所。道の雰囲気がちょっと変わった、と書いたところです。衛星写真だとこの辺り。大阪府との境の深山(みやま)にかなり近付いてきま...
【南丹市】市道 天引ゴルフ場線からの作業道 その②(第1部)
- 2021/10/04
- 18:44

市道 天引ゴルフ場線(通称 天引林道)の途中にあった気になる道を戻りながら確認中です。2本目です。1本目はイマイチでしたが今度は違います。スゴイ道です。かなり荒れています。車ではもう走れません。ジムニーとかでも無理。入っていいかどうかに関してはグレーですがオフロードバイクでもキビシイかと思います。エリア的には狭いのですが結構長い時間彷徨っていましたので記事を分けてご紹介していきます。第1部 どこまで...
【南丹市】市道 天引ゴルフ場線からの作業道 その①
- 2021/10/03
- 20:43

市道 天引ゴルフ場線(通称 天引林道)の途中にあった気になる道を戻りながら確認していきます。1本目はるり渓ゴルフクラブの北側にある作業道です。地図では軽車道として描かれています。赤いラインがこの記事の区間です。るり渓温泉側から市道を戻ってきました。こちら側からだとかなり楽です。画像右奥が市道の続きです。左斜めに上っている道があります。ここが今回の作業道の入口です。地図には軽車道として描かれています。...
【南丹市】市道 天引ゴルフ場線(天引林道)※再訪
- 2021/10/03
- 00:13

再訪記事で続けます。今度は南丹市園部町。国道372号線の天引トンネルの手前から府道54号線(園部能勢線、そのべのせせん)のるり渓温泉まで抜けるひっそり道です。このブログ初期のこの記事の再訪になります。一般には天引林道(あまびきりんどう)と呼ばれていますが林道ではありません。南丹市の市道 天引ゴルフ場線(あまびきごるふじょうせん)です。以前の記事のコメントで教えていただきました。再訪の目的はこの道自体では...
【南丹市】林道 南八田2号線(仮称)
- 2020/05/02
- 20:25

一つ前の記事の近く、名無しダムの左岸を進んで山の中に入って行く道です。この道も多分林道だと思うのですが名前が分かりません。とりあえず林道 南八田2号線ということにしておきます。かなり奥まで続いています。※走ったのは昨年の9月です。青いラインは一つ前の記事の林道 南八田1号線(仮称)、赤いラインがこの記事のルートです。一つ前の記事のスタート地点です。もう少し府道453号線を進みます。センターラインが無くな...
【南丹市】林道 南八田1号線(仮称)と名無しダム
- 2020/05/01
- 22:17

今度は久しぶりの南丹市!何年ぶりでしょうか、園部町の南八田(みなみはつた)の山の中に続く道です。多分林道だと思うのですが名前が分かりません。とりあえず林道 南八田1号線ということにしておきます。2号線は次の記事で。途中にこじんまりとしたダムがあるのですが名前が分かりません。※走ったのは昨年の9月です。国道372号線から府道453号線(大河内口八田線、おおかわちくちはったせん)でるり渓方面へ進んでいるところ...
【南丹市】作業道 民水迫線(他)
- 2017/06/07
- 18:19

この記事で南丹市は一旦終了です。最後は林道のような作業道のような道です。道の名前がはっきりとしません。府道38号線の江和(えわ)辺りを由良川に沿って東に向かっています。画像の右手の道に入ります。軽ワゴンが止まっているところが南丹市営バスの江和バス停です。こんな看板が立っているところです。曲がりました。由良川を渡ります。橋の名前、控え忘れました。正面右側が観光農園江和ランドです。進むのは橋を渡って左で...
【南丹市】林道 滝ヶ谷線
- 2017/06/06
- 23:30

今度は日吉町、畑郷(はたごう)という集落の奥にあるマイナー林道です。この道はまだロードバイクオンリーだった頃にちょっとだけ入ってみたことがあります。3年越しの再訪です。(過去記事はこちら)府道50号線は日吉美山線という名前ですが日吉町と美山町の間、鏡峠(鏡坂峠)付近が未開通状態となっています。(かなり前にどこまで行けるか確認済みです。この記事です。)未開通区間に向かって走っていくと「この先車両通行不...
【南丹市】林道 芦谷線
- 2017/06/06
- 19:43

府道38号線をさらに進んでもう一本。福井県との県境の五波峠(ごなみとうげ)を越える林道 五波染ヶ谷線の途中で分岐するマイナー林道です。かなり前の記事に出てきますが未走だった道です。美山町の府道38号線、田歌(とうた)の辺り、五波谷川を渡ったところです。左手の道に入ります。積雪時に通行止めにするための黄色と黒のバーがあります。右の角には田歌舎というお店があります。ここから林道 五波染ヶ谷線です。しばらく進...
【南丹市】林道 直井谷線
- 2017/06/06
- 00:33

一つ前の記事の林道 北谷線の途中で左に分かれる林道です。一つ前の記事の林道 北谷線の途中、左手に川を渡って進む道があります。林道 直井谷線です。読みは「なおいだに」でしょうか。地図ではこの分岐点です。左手の川に沿って進みます。川の名前を調べてみたらなんと「猪血谷川」、なんて読むのかは不明ですがスゴイ名前ですね。左下に別の道が見えました。未確認です。ゆるく上っていきます。右手上っていく作業道がありまし...
【南丹市】林道 北谷線
- 2017/06/06
- 00:19

府道38号線をさらに北上して、かやぶきの里方面へ進みます。有名な観光スポットの裏にひっそりとした林道が隠れていました。正面にかやぶきの里が見えてきました。津ノ本谷川を渡ってすぐ左手の道に入ります。ぐるっと山裾を回っていきます。右手にはかやぶきの里が見えています。右手に中野養鶏場です。(右の道はダメです。)奥へと進みます。右手正面の建物は伝承文化の館です。真っ直ぐ進みます。右手の道はかやぶきの里のメイ...
【南丹市】林道 荒倉線
- 2017/06/05
- 21:27

美山町で続けます。府道38号線の荒倉(あらくら)あたり、荒倉谷川に沿った短いマイナー林道です。国道162号線から府道38号線に入って北上しています。左手には林道 岩井谷線があります。(ボケていますね。)もう少し府道を進みます。画像では分かりにくいのですが左手に道があります。(デリネータのところ)こんな道です。ゆるく上っています。右手の道は集落から上ってくる道です。真っ直ぐ進みます。ここから林道 荒倉線です...
【南丹市】林道 栃追線
- 2017/06/04
- 21:56

府道50号線関連でもう一本、超マイナー林道を。京都府立大学大野演習林の管理棟の奥に林道が隠れていました。林道 栃追線です。読みは「とちおいせん」でしょうか。府道50号線を未開通区間に向かっている途中にあった京都府立大学大野演習林の管理棟です。ここまでの道はこちらの記事を参照してください。管理棟の右手です。ぱっと見は私有地のように見えます。ここはパス、と思ったのですが林道レーダーが反応しました。奥に進ん...
【南丹市】林道 宮ヶ谷線
- 2017/06/03
- 23:45

一つ前の記事の林道 肱谷線の手前で府道50号線から分かれるマイナー林道です。一つ前の記事で出てきた分岐点です。左が府道50号線の続きでした。今回は右に分かれて上っていく道に入ります。こんな道です。舗装はされていません。林道 宮ヶ谷線です。読みは「みやがたにせん」でしょうか。ゆるく上っていきます。左手の砂防ダムです。川の名前は宮ヶ谷川です。ゆるい下りに変わりました。車の轍もはっきりとしています。また上って...