【千早赤阪村/御所市】林道 ガンドガコバ線
- 2018/03/18
- 22:18

水越峠周辺で続けます。水越峠の近くから南に金剛山方面へ続く林道 ガンドガコバ線です。変わった名前ですね。どんな意味なんでしょうか。千早赤阪村と御所市にまたがっています。途中まではダイヤモンドトレイルの一部です。林道と思われる区間が終わってからも車道が続いていました。残念ながら積雪に阻まれて途中で断念しました。(※走ったのは今年1月の中旬です。)2本前の記事でご紹介した国道309号線の旧道(大阪側)、水...
【千早赤阪村】国道309号線 水越トンネル旧道(大阪府側)
- 2018/03/15
- 00:01

大阪府と奈良県の府県境にある国道309号線の水越トンネルの旧道を走ってみました。水越峠(みずこしとうげ)を越える道ですが、かなり前から通行止め状態のようです。自転車なら抜けられるだろうと思っていたのですが‥※走ったのは今年1月の中旬です。一つ前の記事、二つ前の記事にも出てきた場所です。国道309号線の水越トンネルの手前で旧道に入ってすぐのところです。右手に上っていく道は林道 石ブテ線でした。ハイカーさんの...
【千早赤阪村】林道 石ブテ対岸線(仮称)
- 2018/03/14
- 19:34

一つ前の記事の林道 石ブテ線の対岸をほぼ並走する形で続いている道です。水越川左支川の右岸側です。多分林道だと思うのですが名前が分かりません。とりあえず林道 石ブテ対岸線ということにしておきます。※走ったのは今年1月の中旬。一つ前の記事と同じ日です。国道309号線の水越トンネルの手前で旧道に入ってすぐのところです。右手に上っていく道が一つ前の記事の林道 石ブテ線でした。今回はこのまま旧道を進みます。右正面...
【千早赤阪村】林道 石ブテ線
- 2018/03/13
- 19:27

千早赤阪村に戻ってきました。奈良県との府県境あたりを探索してみます。国道309号線の旧道から入る林道 石ブテ線です。変わった名前ですね。※走ったのは今年1月の中旬です。積雪がありますが今は違った景色だと思います。国道309号線を奈良県との境の水越峠に向かって走っています。河南町から千早赤坂村に入るちょっと手前です。左手に上っていく脇道があります。金剛バスの葛城登山口バス停のところです。左手に上っていく道は...
【河南町/千早赤阪村】弘川寺からウスイ谷線へ
- 2018/03/10
- 00:08

林道 ウスイ谷線関連でもう一本。林道 ウスイ谷線支線2号との分岐点の対面に弘川寺(ひろかわでら)と案内のある道がありました。河南町の弘川寺側から上ってみました。多分林道だと思うのですが道の名前は不明です。地図上では軽車道表記ですがなかなかハードな道でした。府道200号線(上河内富田林線)を南下中です。この辺りは弘川(ひろかわ)という集落です。左手に弘川寺(ひろかわでら)への道があります。角の案内です。...
【千早赤阪村】林道 ウスイ谷線支線1号
- 2018/03/08
- 20:49

林道 ウスイ谷線の支線をもう1本。林道 ウスイ谷線支線1号です。前回は支線2号を走ったあと日没を迎えて、もう1本のこの支線を走ることが出来ませんでした。別の日に再訪してきました。※この記事の前半部分は林道 ウスイ谷線のより明るい画像での再掲になります。ルート地図は本線(林道 ウスイ谷線)部分も含んでいます。国道309号線を河南町側から奈良県との境の水越峠に向かって走って、府道200号線(上河内富田林線)との...
【千早赤阪村】林道 ウスイ谷線支線2号
- 2018/03/08
- 01:13

一つ前の記事の林道 ウスイ谷線には支線が2本ありました。そのうちの1本、林道 ウスイ谷線支線2号です。どうでもいいことですが林道名の付け方が変わっていますね。※走ったのが日没間近の時間ですので画像暗めでボケています。ルート地図は本線(林道 ウスイ谷線)部分も含んでいます。一つ前の記事の林道 ウスイ谷線の後半に出てきた分岐点です。右手に分かれて上っていくこんな道がありました。林道 ウスイ谷線支線2号です。...
【河南町/千早赤阪村】林道 ウスイ谷線
- 2018/03/07
- 07:24

千早赤阪村で続けます。水分(すいぶん)地区にある林道 ウスイ谷線です。林道の入口は河南町にあります。「ウスイ」は多分「碓井」だと思いますが何故カタカナ表記なのかは不明です。※走ったのは今年1月のはじめです。天気が悪かったので画像暗めです。国道309号線を河南町側から奈良県との境の水越峠に向かっています。水越川を渡る新桑原橋(しんくわばらばし)です。ここを左に曲がると府道200号線(上河内富田林線)です。府...
【千早赤阪村】林道 足谷支線
- 2018/03/04
- 03:53

前の記事の林道 足谷線の途中、持講(もちこ)という場所から分かれる支線です。この記事では終点側から走りました。林道 足谷線(前半)の記事に出てきた二河原邊橋(にがらべばし)の四叉路です。地図では青丸のところです。真っ直ぐ進む道が林道 足谷線でした。今回はこの交差点を右に曲がって二河原邊橋(にがらべばし)で足谷川を渡ります。上赤阪城跡の方向です。橋を渡って少し進むと左手に別れる道があります。右手の建物...
【千早赤阪村】林道 足谷線(後半) 日暮林道?
- 2018/03/04
- 03:41

一つ前の記事の林道 足谷線の後半です。持講(もちこ)という場所から更に奥へと進みます。ルート地図には前半部分も含んでいます。一つ前の記事の最後に出てきた分岐点です。右手から合流してくる道がありました。右手の道は別の林道、林道 足谷支線でした。(別記事でご紹介します。)角に立っていた案内です。ここは持講(もちこ)という場所です。ここから後半スタートです。日暮林道と書いてありますがこれは通称ではないかと...
【千早赤阪村】林道 足谷線(前半)持講まで
- 2018/03/03
- 00:47

泉南(南泉州)に飽きてきたので今度は奥河内へ。(泉南市の続きはまたいつか‥)まずは府下唯一の村、千早赤阪村から。林道 足谷線です。長いので前半・後半に分けてご紹介します。国道309号線を河南町側から南下しています。菊水橋で千早川を渡ります。府道705号線(富田林五條線)との分岐点、森屋(もりや)という交差点です。右手の府道705号線に入ります。左手の建物は赤阪小学校とこごせ幼稚園です。赤阪大橋で千早川を渡り...
大阪府南河内郡千早赤阪村
- 2013/10/20
- 22:35

林道 足谷線(前半)持講まで林道 足谷線(後半) 日暮林道?林道 足谷支線林道 ウスイ谷線林道 ウスイ谷線支線2号林道 ウスイ谷線支線1号 弘川寺からウスイ谷線へ林道 石ブテ線林道 石ブテ対岸線(仮称)国道309号線 水越トンネル旧道(大阪府側)林道 ガンドガコバ線...