【加東市】安政池(その2)
- 2021/11/12
- 05:59

1つ前の記事の続きです。今度は安政池周辺の分譲区画を探索します。ルート地図は前の記事の区間も含んでいます。少し前の複雑な分岐点まで戻ってきました。画像右手前の道がダム堤に繋がっていました。すぐにまた道が分かれています。地図ではここ。右の道はこんな感じ。ここから奥が分譲区画のようです。1つ前の記事の途中に草に埋もれた入口 10がありましたが、ここは入口 9です。嬉野東自治会と書いてあります。こんな注意看...
【加東市】安政池(その1)
- 2021/11/11
- 07:16

加東市で続けます。松沢(まつざわ)という地区にある安政池(あんせいいけ)です。池という名前ですが灌漑用のダムです。遠く離れた鴨川ダム(東条湖)と水路で繋がっています。ダム自体は小さいですが安政池を囲むようにちょっと寂れた別荘分譲地があります。ルート記事は次からの記事の区間も含んでいます。県道75号線(小野藍本線、おのあいもとせん)で小野市から加東市に入るところです。新橋で東条川を渡ります。橋を渡って...
【加東市】光明寺から闘竜灘(近畿自然歩道)
- 2021/11/09
- 07:46

1つ前の記事の光明寺の参道の途中に闘竜灘(とうりゅうなだ)方面に下っていく道がありましたので走ってみました。地図上では軽車道で近畿自然歩道の一部です。闘竜灘に関しては「何となく聞いたことがあるなあ」程度でした。記事後半は観光モードです。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の光明寺の参道の途中です。右手に下っていく道がありました。近畿自然歩道の案内柱です。闘竜灘方面と書いてあります。地図では...
【加東市】光明寺(超激坂)
- 2021/11/08
- 21:24

加東市で続けます。今度はお寺。五峯山(ごぶさん)光明寺(こうみょうじ)です。詳しくありませんが播磨高野とも呼ばれる真言宗の古刹です。低い山なので楽勝かと思ったのですがとんでもない超激坂でした。JR加古川線の社町駅から県道349号線(市場多井田線、いちばおいだせん)に入って北東に向かって走っています。左手のファミリーマートの角を曲がると1つ前の記事の滝野工業団地です。今回はこのまま県道349号線を進みます。...
【加東市】黒石山の電波塔
- 2021/11/07
- 19:49

今度は加東市。かなり久しぶりです。まずは軽く電波塔から。次の記事の場所に行く途中で低い山の上に電波塔が何本か見えていたので登り口を探して上ってみました。滝野工業団地の北にある黒石山(くろいしやま)という低い山です。JR加古川線の社町駅(やしろちょうえき)からスタートです。駅舎の隣にある丸いドーム状の建物は待合室にもなっている交流ふれあい館です。変わった形です。何故斜め?何を表しているのでしょう。地球...
【加東市】天神の電波塔と太陽光発電所
- 2014/05/10
- 22:15

加東市の天神という地区の中国自動車道脇にある低い山の上の電波塔群です。(山の名前は分かりません。)舗装されていませんのでロードバイクではオススメしませんが、電波塔の他に、あまり見ることの出来ない太陽光発電所もありましたのでご紹介します。県道17号線の天神という地区の辺りを西に走っています。左手には中国自動車道が併走しています。中国自動車道の高架をくぐります。鷹尾牧場という牧場があります。牧場の手前を...
【加東市】荷篭谷の巨大宗教施設
- 2014/04/23
- 20:39

加東市の荷篭谷(にかごだに)にある巨大宗教施設です。ここはネット上でも有名ですよね。「加東市 宗教 巨大」とかで検索すると色々と出てきます・・久しぶりに行ってみたら更にスゴい事になっていました。(この宗教団体および施設に関するこの記事内の表現はあくまでも個人的な感想です。)あまり近くからだとルートとして面白くないので東条湖の手前あたりからのルートを引いてみました。県道313号線を北上中、もう少しで東条...
【加東市】鴨川ダムと東条湖左岸
- 2014/04/22
- 22:49

鴨川ダムのダム湖、東条湖の左岸の秋津台と呼ばれる地区を走ってみました。これまでのダム記事と違って鴨川ダム自体はほんのオマケです。東条湖は他のダム湖と違ってダム湖の周遊ルートがありません。通常は東条湖おもちゃ王国側からダムに入りますので、この左岸エリアは余り走った人がいないのではないでしょうか。東条湖に突き出した半島にある水天宮、ヒサヤ大黒堂、秋津台の別荘地、秋津富士への登山口など見所は一杯です。県...
【篠山市/加東市】レイクスワンカントリー倶楽部の脇
- 2014/04/22
- 21:00

篠山市と加東市の境にあるゴルフ場、レイクスワンカントリー倶楽部の脇を下るルートです。この道は以前に記事にした大川瀬ダム 右岸ルートの続きです。前の記事ではこの道に入らず、隣接する三田レークサイドカントリークラブの北側を抜けましたが、今回はレイクスワンカントリー倶楽部の脇を通って加東市側へ抜けます。大川瀬ダムの右岸から西に走っているところです。大川瀬ダム 右岸の記事の中にも出てくる道です。大川瀬ダム ...
【加東市/篠山市】社町道2024
- 2014/03/27
- 21:38

東条湖の辺りから大川瀬ダム方面へ抜ける面白い道がないか探していて見つけたルートです。市町村合併で加東市となった旧社町(やしろちょう)の県道311号線から篠山市の県道141号線へ山の中を通って抜けます。入口のところには町道との標識がありましたが、どこまでが町道なのか分かりませんでした。入ってしばらくは、この道アタリじゃないの、と喜んでいたのですが・・画像は県道311号線を北上しているところで、住吉神社(上鴨...