【淡路市】大戸山
- 2022/01/12
- 21:47

淡路島祭り第1弾(淡路市編)、33本目。1つ前の記事の常盤ダム(ときわだむ)のダム湖南側に面白そうな道がありました。大戸山(おおどやま)という低い山に続く道です。この画像は1つ前の記事の北淡自然休養村センターにあった案内板に載っていた大戸山展望台の説明です。低い山ですが展望が素晴らしいと書いてあります。実際はとんでもない場所でした・・赤いラインがこの記事の区間、距離的には短いです。1つ前の記事の常盤...
【淡路市】五斗長垣内遺跡
- 2021/12/30
- 17:09

淡路島祭り第1弾(淡路市編)、19本目。この記事で名前が出てきた五斗長垣内遺跡(ごっさかいといせき)、せっかくですのでちょっと観光モードで見学してみました。「五斗長」で「ごっさ」、これは読めない・・かなりの難読地名です。「ごとおさ」から「ごとっさ」・・「ごっさ」でしょうか。弥生時代のものとのことです。遺跡そのものに関しては受け売りのことしか書けませんので各自調べてください。遺跡跡が史跡公園として整備...
【淡路市】浅野瀧と浅野公園(市道 山条線)
- 2021/12/22
- 21:25

淡路島祭り第1弾(淡路市編)、6本目。常隆寺山からの続きを始めてしまうと忘れてしまいそうですので先に記事にしておきます。2つ前の記事でちょっと走った県道462号の途中にあった浅野公園(あさのこうえん)です。大型の公園やレジャー施設ができた今となってはほとんど訪れる人もいなくなったマイナー公園です。公園の近くに不動明王と小さな滝もありました。赤いラインがこの記事の区間です。2つ前の記事でちょっと走った...
【加西市】古法華自然公園(大柳ダム)東入口から
- 2021/11/12
- 17:47

今度はお隣の加西市で1本だけ。まったく余談ですが加東市/加西市の「東/西」って何の東西なんでしょう。気になって調べてみたのですが間を流れる加古川の「加」でした。そもそも「加」って何?一文字だけをとって意味があるのでしょうか。※コメント欄でご指摘いただきました。加古川の東西ではなく「旧・賀茂郡を東西に分けた」ということでした。東剣坂町(ひがしけんざかちょう)にある古法華自然公園(ふるぼっけしぜんこうえ...
【川西市/宝塚市】北雲雀きずきの森
- 2021/09/26
- 09:00

近場の小ネタ。今度は宝塚。宝塚医療大学の近くにある里山公園、北雲雀(きたひばり)きずきの森です。電波塔目的でこの辺りをブラブラとしていたときに偶然見つけた場所です。こんな公園があるなんて全く知りませんでした。かなり昔にはサンテ・ド・花屋敷(サンテドウ花屋敷?)というレジャー施設や愛宕原ゴルフ系列のゴルフ場があった場所のようです。検索してみましたが当時の写真などは見つけることが出来ませんでした。廃業...
【野迫川村】鶴姫公園
- 2021/08/12
- 19:56

野迫川村祭り、29本目。県道733号線(川津高野線、かわつこうやせん)を南下しながら探索を続けてきましたがちょっと移動。高野龍神スカイライン(国道371号線)沿いです。今度は林道ではありません。鶴姫公園(つるひめこうえん)という公園内にある展望台に登ります。鶴姫とその伝説については他のサイトなどを参考にしてください。和歌山県と奈良県の境を行ったり来たりしながら高野龍神スカイライン(国道371号線)を進んでい...
【三田市】有馬富士公園周辺
- 2020/10/02
- 17:47

長かった東近江市祭り(ちょっとだけ三重)がやっと終わりましたのでちょっとブレーク。北摂エリアの単発記事です。三田市の兵庫県立有馬富士公園周辺を探索してきました。久しぶりの三田市です。三田市の最後の記事はもうかなり前です。知らなかったのですが公園内は自転車禁止でした。普通に県道から入っても面白くないので少し手前のひっそり道からスタートです。赤い区間は自転車禁止です。国道176号線を北上、新三田駅前とい...
【宇治市】林道 仙郷山線(後半)
- 2016/04/11
- 21:54

林道 仙郷山線(せんごうやません)の後半です。帰ってから写真を確認していると、入口にあった林道杭の延長距離に比べて走った距離が短すぎることに気づきました。森林公園へ入る道は林道の続きではありませんでした。ハイカーさんのブログなどで確認すると林道は宇治廃棄物処理公社のゲートの奥に続いていたようです。別の日に再訪してその先を確認してきました。前半の記事で天ヶ瀬森林公園への道が分かれるところです。右にぐ...
【宇治市】林道 槇尾山線(天ヶ瀬森林公園の中)
- 2016/04/10
- 18:32

林道 仙郷山線の後半部分の前に、天ヶ瀬森林公園の中にある林道をご紹介しておきます。短いです。一つ前の記事に出てきた森林公園への入口です。訪問時は災害のため閉園中との看板がありましたがこの4/1からは開園しているようです。天ヶ瀬森林公園の案内図(クリックで拡大)です。現在地は画像左下です。ここから林道 槇尾山線(まきおやません)です。延長は1kmちょっとと短いです。林道ですのでもちろん車道ですが、車の通行...
【宇治市】林道 仙郷山線(前半)と天ヶ瀬森林公園
- 2016/04/09
- 23:59

宇治市で続けます。宇治といえば平等院・・じゃなくてダムですよね。天ヶ瀬ダム(あまがせだむ)と喜撰山ダム(きせんやまだむ)の二つの大きなダムがあります。まずは天ヶ瀬ダムですが、現在ダム周辺で再開発工事(放流設備の増設と上流の橋)が行なわれていてダム周辺には直接入れません。どこかダムを俯瞰できるところはないかと探していたらいいところがありました。それも林道です。府道3号線から宇治川沿いの市道に入って白...
【大津市】小関越え(旧道)と長等公園
- 2016/03/13
- 19:57

せっかく藤尾奥周辺に行ったので、小関越え(こぜきごえ)を越えてみました。普通の道で越えるとただの車道ですので旧道から上ってみました。途中で長等公園にも寄り道します。2つ前の記事で走った道の途中です。西大津バイパスの高架の下、普門院の手前の分岐点です。ここを右に進みます。角にあった案内地図です。小関越えの由来です。国道1号線の逢坂越えが大関なんですね。初めて知りました。右手にあった祠です。進んでいき...
【夜もひっそり】番田水路
- 2016/01/25
- 22:01

寒いけど夜もひっそり。安威川と神崎川の合流地点付近から安威川と番田水路(ばんだすいろ)の間の細いエリアを新幹線の鳥飼車両基地付近まで走ります。日中に走ってもそれなりに面白い道ですが、深夜に走るとひっそり感アップでゾクゾクします・・神崎川右岸の水鳥の道を吹田方面に走っています。ここから先は護岸工事中ですので堤防の上の道を走ります。(以前から済生会吹田病院を過ぎた辺りで先に進めなかったのですが、この工...
【高槻市】月見台から萩谷総合公園
- 2015/01/21
- 18:36

もう一本、短いけれど雰囲気の良かった道をご紹介しておきます。月見台の住宅地から萩谷総合公園(はぎたにそうごうこうえん)へ抜ける道です。雨上がりだったので画像は暗め、路面は濡れています。府道115号線の月見台のカーブのところです。(高槻市営バスの月見台バス停)右手のバス停の奥の道に入ります。車この先行き止まりとの看板があります。(こんな看板の先には自転車的には楽しい道があることが多いですよね。)民家の...
【夜もひっそり】いなり山
- 2014/09/22
- 18:36

夜もひっそりシリーズ、いなり山です。いなり山ってどこ?という人がほとんどではないでしょうか。山というより竹林の丘のようなところです。誰でも知っている服部緑地公園の北側にある山です。調べたところ「21世紀に残したい日本の自然100選」の「千里丘陵の竹林」の一部のようです。乗馬センターの前の道です。右が新御堂筋側です。右手の駐車場の奥に入ります。駐車場の裏手の道です。児童遊戯場がありますので、ここを左に曲...
【夜もひっそり】大阪城
- 2014/09/12
- 12:11

久しぶりの夜もひっそりシリーズ、超ベタな場所ですが大阪城天守閣です。真夜中でも天守閣の真下まで自転車で入れるのをご存知でしょうか。特にルート地図は不要ですよね。自転車で乗ったまま入れるのは府庁側の大手門です。他にも入口はありますが夜間は閉まっていたり階段があったりします。真夜中でも明るいです。有名な観光地ですが真夜中は意外なほど人がいません。日中は迷惑ですが、夜間なら外周を走るのもいいですね。...
【神戸市北区】林道 中山線(神戸青少年公園の奥)
- 2014/09/07
- 23:10

京都方面ばっかり行っていましたので、ちょっと気分を変えて神戸方面へ。地図を眺めていてずっと気になっていた淡河町(おうごちょう)エリアです。このエリアには細かい道が沢山ありますね。今回走ってみたのは神戸青少年公園の奥に続く林道 中山線です。余談ですがこの「淡河」ってずっと「たんが」って読んでいました。「おうご」なんですね。「おうが」なら何となく分かりますが・・このルート、普通の地図(Google Mapやマピ...
【高槻市】林道 横峯線とおまけ
- 2014/07/14
- 21:34

ハードな林道の後は、まったく林道らしくないマイナー林道を。萩谷総合公園と府道115号線を結ぶ短いルートです。東海自然歩道と併走しています。萩谷総合公園の奥にあるサッカー場の手前です。(萩谷総合公園への自転車乗り入れに関しては多分OKだと思うのですが確信はありません。)こんな脇道があります。公園から離れる形で上っています。上っていきます。キレイな道です。左手の奥にこの道と併走する形で徒歩道があります。東...
【摂津市】新幹線公園
- 2014/01/19
- 01:41

寒くなってきましたのでちょっと目先を変えて近場のスポットをご紹介します。摂津市の新幹線公園です。地元の人や鉄道に興味のある方には有名な場所だと思いますが、分かりにくい場所にあります。私は自転車でうろつくようになってから知りました。画像は府道15号線で安威川にかかる宮鳥橋を渡る手前です。ここで橋の手前を左に曲がります。曲がったところです。右手の川は安威川本流ではなく、番田水路(ばんだすいろ)と呼ばれる...
【丹波篠山市】みくまりダム
- 2013/11/17
- 00:18

マイナーダムシリーズの第三弾、篠山市のみくまりダム、平成21年に完成した比較的新しいダムです。変わった名前のダムですが、案内板の説明によれば、上流に水分の神(みくまりのかみ)が住んでいるとの言い伝えからこのあたりを水分(みくまり)と呼んでいたとのことです。このダムの川、三熊川もみくまりの当て字のようです。県道702号線の中(なか)辺りにみくまりダムへの案内標識がありますので、ここを曲がります。画像は県...