【長浜市】林道 城山線(中川清秀の墓/大岩山砦跡)
- 2021/12/14
- 00:11

余呉町で続けていきます。今度は余呉湖のすぐ東側。林道 城山線(しろやません)です。途中には武将の墓と砦跡があります。山の名前は大岩山(おおいわやま)です。この辺り城跡だらけなのになぜこの林道だけ「城山線」なんでしょう・・赤いラインがこの記事の区間です。国道365号線を北上中、県道33号(西浅井余呉線、にしあざいよごせん)との分岐点です。地図ではここ。余呉湖に入るメインルートです。余呉湖口という交差点、左...
【長浜市】林道 磯見谷線
- 2021/12/13
- 17:36

1つ前の記事の摺墨(するすみ)の集落へ向かう道の途中にあったマイナー林道です。林道 磯見谷線です。読みは「いそみだに」でしょうか。山の中なのになぜ磯?余呉地域主要林道マップには載っていません。超短いです。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の摺墨(するすみ)の集落へ向かう道の途中です。カーブの左手にこんな道がありました。ここが入口です。橋の名前は磯見谷橋、摺墨川を渡ります。地図ではここ。見...
【長浜市】林道 摺墨・小谷線
- 2021/12/12
- 18:54

余呉湖北側の林道、繋げていきます。2つ前の記事の林道 東野・中之郷線が最後に合流した林道です。林道 摺墨・小谷線(するすみ・おおたにせん)です。摺墨も小谷も集落の名前です。小谷だけど「おおたに」、微妙に難読・・ちなみに少しだけ離れた場所にある小谷城跡は「おだにじょう」、ややこしいです。延長は約2km、全舗装です。名前の通り摺墨と小谷の集落を結んでいます。林道の入口はちょっと分かりにくい場所にあります。...
【長浜市】林道 七々頭ヶ岳線(とその奥)
- 2021/12/11
- 23:00

1つ前の記事の林道 東野・中之郷線が別の林道、摺墨・小谷線に合流した地点の近くにあった林道です。林道 摺墨・小谷線を走る前に走ってみました。変わった名前ですね。最初読み方が分からなかったのですが「ななずがたけ」と読むそうです。受け売りですが丹生富士とも呼ばれている美しい山容を持つ山とのこと。ハイカーさんには有名な山のようです。林道としては短いですが奥に長く道が続いていました。名前は七々頭ヶ岳線ですが...
【長浜市】林道 東野・中之郷線(後半)東野山砦跡
- 2021/12/10
- 23:03

1つ前の記事の林道 東野・中之郷線(ひがしの・なかのごうせん)の後半です。林道 西谷線との交点から先をご紹介していきます。非舗装で長めですが落ち着いた林道でした。途中に砦跡があります。ルート地図は前半部分も含んでいます。1つ前の記事の最後の場所です。右手が林道 西谷線です。角にあった方向案内です。左に進んで林道 東野・中之郷線の続きを走ります。地図ではここです。ゆるく上っていきます。こちらも落ち着いた...
【長浜市】林道 東野・中之郷線(前半)
- 2021/12/10
- 18:35

1つ前の記事の林道 西谷線が合流した林道です。林道 東野・中之郷線(ひがしの・なかのごうせん)、結構長い林道です。まずは1つ前の記事の林道 西谷線との交点までをこの記事でご紹介します。起点を探して下から上ってみました。訪問時点(11月中旬)には砂防工事中の場所がありました。ルート地図は後半部分も含んでいます。この記事に出てきた県道284号(杉本余呉線、すぎもとよごせん)です。ウッディパル余呉に向かって上っ...
【長浜市】林道 西谷線
- 2021/12/09
- 19:43

余呉町で続けていきます。今度は林道。林道 赤子線の記事に出てきたウッディパル余呉というアウトドア施設の近くにあります。林道 西谷線(にしたにせん)です。短いですが別の長めの林道に接続しています。舗装はされていませんが落ち着いた路面の林道です。林道 赤子線の記事に出てきた県道284号です。右手がウッディパル余呉の入口です。奥に林道 赤子線が続いていました。もう少し進んだところ(ほとんどウッディパル余呉の対...
【長浜市】林道 赤子線(ウッディパル余呉の奥)と電波塔
- 2021/12/05
- 22:54

あちこち飛んでいきます。今度は久しぶりの滋賀県。湖北の長浜市です。かなり前に余呉湖(よごこ)とその周辺を走りましたがその続きです。林道 赤子線、ウッディパル余呉というアウトドア施設の奥に続く林道です。読みは普通に「あかごせん」でしょうか。終点付近には電波塔と絶景スポットがあります。全舗装ですが雪が降ると多分走れません。※訪問日は11月の初旬です。ルートマップは次の記事の区間も含んでいます。余呉湖方面か...