【宇治市/伏見区】林道 上炭山線(仮称)
- 2016/04/17
- 21:39

炭山(すみやま)の集落から真っ直ぐ北へ進みます。林道っぽいのですが道の名前が分かりませんので林道 上炭山線(仮称)ということにしておきます。市道かも知れませんが。市境を越えてちょっとだけ伏見区に入ります。奥にはあのお寺への秘密の道がありました・・府道242号線の炭山あたりです。北(山科方面)を向いています。右手に分かれる道に入ります。ここは多分市道です。京都笠取国際射撃場や今はもうメガソーラーになって...
【大津市/伏見区】陀羅谷とその奥
- 2016/03/31
- 22:39

陀羅谷(だらだに)に行ってきました。以前にこの記事のコメントで「京都市なのに車では大津市側からしか入れない場所」が他にもあるということでコメントをいただいてから気になっていた場所です。(※宇治市からは車で入れます。)伏見区ですが生活圏は多分大津市だと思います。市外局番も大津市の077です。学区とかはどうなっているのでしょうか。一つ前の記事の旧ゴルフ場周辺も醍醐陀羅谷という地名ですが、民家があるのはこち...
【伏見区】横嶺峠から醍醐陀羅谷(京都府最大メガソーラー建設現場へ)
- 2016/03/30
- 22:06

一つ前の記事の続きです。横嶺峠から宇治側へは下らず北上してみました。この道は市道ですが廃業した京都国際カントリー倶楽部へのアクセス路だったようです。現在は広大なゴルフ場跡地に京都府最大のメガソーラーが建設中でした。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。一つ前の記事で舗装路に合流したところです。右が府道782号線の続きです。左の道に進みます。桜の馬場を経て牛尾観音との案内があります。...
【伏見区】大岩無線中継所(大岩山)
- 2016/03/27
- 07:40

大津市の南側、山科区と流れて(?)きました。これから伏見区を少し探索してみたいと思います。ほとんど自転車では走ったことのないエリアです。(もうそろそろブログタイトル、なんとかしないとダメですね・・)まずは最初に軽く深草エリアを。こんもりとした低山の上に電波塔が見えましたので上ってきました。前半は大岩神社自動道、後半は大岩南参道という私道です。途中からは深草トレイルや京都一周トレイルのルートにもなっ...
【山科区/伏見区】山科大宅緯2号線(後半) エコランド音羽の杜を抜けて
- 2016/03/26
- 00:50

一つ前の記事の続きです。京都橘大学の裏からとても車道とは思えない道を上り詰めて伏見区に入りました。ここからは下りです。立入禁止だと思っていたエコランド音羽の杜の敷地内を抜けることが出来ました。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。一つ前の記事の最後に出てきた送電鉄塔下のちょっとした広場です。ここから右に下ります。太い丸太が横たわっています。この先はバイク通行禁止です。この丸太は...
【山科区/伏見区】山科大宅緯2号線(前半) 京都橘大学裏から
- 2016/03/24
- 23:04

山科区しばりで続けてきましたが、これで最後。京都橘大学の裏から、行者ヶ森(ぎょうじゃがもり)という山をかすめて伏見区に抜けるルートです。たぶん山科区で一番凶悪な道じゃないでしょうか。完全に雰囲気は林道ですが市道です。長くなりますので前半・後半に分けてご紹介します。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。まずは京都橘大学(きょうとたちばなだいがく)を目指します。写真は府道36号線の大...
京都市伏見区
- 2013/10/03
- 17:45

大岩無線中継所(大岩山)府道782号線未整備区間(横嶺峠へ)横嶺峠から醍醐陀羅谷(京都府最大メガソーラー建設現場へ)陀羅谷とその奥陀羅谷の奥の奥(千頭岳へ)林道 上炭山線(仮称)山科大宅緯2号線(前半) 京都橘大学裏から山科大宅緯2号線(後半) エコランド音羽の杜を抜けて...