【伊賀市】笠取山(林道 槙野谷線から)
- 2020/10/26
- 08:57

一つ前の記事で山頂には辿り着けなかった笠取山。北側の東海自然歩道ルートから攻めてみました。集落から奥は林道 槙野谷線(まきのたにせん)です。なんとか山頂付近までは辿り着けましたが・・青いラインは一つ前の記事の道、赤いラインがこの記事のルートです。国道163号線、下阿波(しもあわ)の辺りです。南西を向いています。大橋(おうはし)で服部川を渡るところです。地図ではこの辺りです。大橋橋詰 芭蕉の句と道標と書...
【伊賀市/津市】青山高原の電波塔
- 2020/10/23
- 22:40

電波塔祭り2020。三重県で続けます。青山高原にある電波塔を見に行ってきました。布引山地にある起伏の穏やかな高原で日本最大規模の風力発電施設(青山高原ウインドファーム)があるところです。高原の中を県道512号線(青山高原公園線、あおやまこうげんこうえんせん)が通っていますのでひっそり感はありませんが素晴らしい景色のところです。沢山の電波塔があるのですが、ほとんどが航空自衛隊 笠取山分屯基地のもので遠景でし...
【伊賀市】林道 霊山線(の続き)
- 2020/10/23
- 18:08

一つ前の記事で途中まで走った林道 霊山線。せっかくですので最後まで走ってみました。電波塔は関係ありませんが時間が経つと忘れそうなのでご紹介しておきます。キレイな舗装路で全く林道っぽくありません。途中に霊山寺や蛇喰池があります。青いラインは一つ前の記事の区間、赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の前半に出てきた複雑な分岐点と書いた場所です。左手、右手の左奥、右手の道なりに道がありました。地図...
【伊賀市】霊山の電波塔群(林道 霊山線から)
- 2020/10/23
- 00:05

電波塔祭り2020。三重県で続けます。今後は伊賀市。布引山地の北側にある霊山(れいざん)にある電波塔群です。舗装された車道で上ることができますが超激坂区間があります。名阪国道(国道25号バイパス)の伊賀インターチェンジの北側です。地図では赤矢印のところです。左手は名古屋方面のランプウェイの入口です。名阪国道をくぐります。右手は大阪方面へのランプウェイです。左手は伊賀ドライブインです。進むのは伊賀ドライブ...
【伊賀市】三国塚林道(建設中)
- 2019/08/02
- 00:00

林道 三国越線の全区間の記事が終了しましたので周辺の道をこれから何本かご紹介していきます。1つ前の記事の途中で分かれていた三国塚林道です。甲賀市(滋賀県)と伊賀市(三重県)の境ギリギリを走ります。まだ建設中の林道のようでこれからまだ延伸されるのかも知れません。ジェットコースターのような激しいアップダウンがあります。1つ前の記事に出てきた場所です。左手に上っていく細い道があります。地図では赤矢印方向...
【伊賀市】林道 三国越線(三重県境から起点へ)
- 2019/07/30
- 23:16

林道 三国越線、最後の区間です。府県境を越えていよいよ伊賀市に入ります。(初の三重県!と書こうと思いましたがこの記事で走ってましたね。)伊賀市側の区間は広域基幹林道 三国越線という名前で、約6.5kmです。県境が終点側ですので起点に向かって走ります。赤ラインのルートがこの記事の区間です。一つ前の記事の最後の場所です。左手に林道杭が立っていました。起点と書いてあります。裏側には三国越線林道と書いてありまし...
【南山城村/伊賀市】林道 三国越線(野殿から三重県境)
- 2019/07/28
- 01:17

林道 三国越線で続けます。一つ前の記事の野殿(のどの)の集落から三重県との県境までを走ります。赤いラインがこの記事の区間です。一つ前の記事の最後に出てきた四叉路です。画像手前から進んできました。分かりやすい案内板が立っています。左右の道は村道 大河原多羅尾線で、ここを右に少し進んだところに林道 三国越線の続きがあります。右に進みます。村道 大河原多羅尾線はこの先で現在工事が行われています。国道163号線...
三重県伊賀市
- 2000/01/01
- 01:43

林道 三国越線(野殿から三重県境)林道 三国越線(三重県境から起点へ)三国塚林道(建設中)霊山の電波塔群(林道 霊山線から)林道 霊山線(の続き)青山高原の電波塔笠取山(林道 槙野谷線から) ...