【京丹波町】新設林道 塩谷長谷線
- 2019/05/24
- 01:49

かなり前に京丹波町の新設林道 塩谷長谷線を記事にしたのですが、その時はまだ両側から延伸工事中で、開通はまだまだ先だろう・・と思っていたのですがとっくに開通していました。一つ前の記事の林道 大谷線とそれに続くNTT専用道側から入りました。工事中の記事を書いたのはもう4年も前のことなんですね・・過去記事はこの記事(第1工区/第3工区)とこの記事(第2工区/第4工区)です。起点側から偶数番号で第2工区、第4工...
【京丹波町】林道 大谷線からNTT専用道(再訪)
- 2019/05/21
- 01:01

電波塔祭りも無事(?)終わりましたので通常モードに戻ります。かなり前に京丹波町の新設林道 塩谷長谷線を記事にしたのですが、その時はまだ両側から延伸工事中で、開通はまだまだ先だろう・・と思っていたのですがとっくに開通していました。走りに行ってきましたので次の記事でご紹介します。林道 大谷線とそれに続くNTT専用道側から入りました。林道 大谷線を走ったのもかなり前ですので再訪記事としてアップしておきます。電...
【京丹波町】林道 塩谷線
- 2017/06/07
- 22:12

京丹波町で1本だけ。昨年夏の京丹波町祭りでアップし忘れていた道です。美山町との境に近い塩谷(しおたに)という集落の奥にある林道 塩谷線です。府道12号線で美山町に入るちょっと手前です。府道がぐるっと右にカーブするところで正面奥の道に入ります。こんな道です。河谷家具という看板は府道からでも見えていますね。集落の奥へ進んでいきます。右手には水道関係の施設です。右手は町営バスの塩谷バス停です。バスが入って...
【京丹波町】町道 笹尾大谷線(の奥)
- 2016/09/20
- 21:48

京丹波町祭り、終わったつもりでしたが1本忘れていました。これが本当の最後です。笹尾の町道 笹尾大谷線です。奥は林道っぽいので最後まで町道かどうかはわかりません。ちなみに「笹尾」の読みは「さそ」です。読めませんよね・・府道702号線の口八田(くちはった)です。右手の橋を渡ります。須知川を笹尾橋で渡ります。道が分かれます。どちらでも同じです。右に進みました。左は集落内を通る道です。左手にあった祠です。田ん...
【京丹波町】林道 高ノ扈線
- 2016/09/18
- 22:18

だらだらと続けてきました京丹波町祭り、これが最後!、結構な本数になりました。一つ前の記事の府道447号線の途中にあった林道です。スタート地点は一つ前の記事と同じです。画像の交差点で国道9号線から右に曲がって府道447号線に入ります。産廃の中間処理施設の案内看板があるところです。しばらく上りです。(この区間は一つ前の記事も参考にしてください。)上りが終わったところの左手に枝道がありますので曲がります。こん...
【京丹波町】林道 井脇線(仮称)
- 2016/09/16
- 21:12

京丹波町祭り、あと2本で終わりです。国道173号線と国道9号線の間、府道447号線の途中から入る道です。林道じゃないかも知れません。とりあえず林道 井脇線(仮称)ということにしておきます。国道9号線(山陰道)の坂井辺りを北上しています。画像の交差点を右に曲がって府道447号線に入ります。産廃の中間処理施設への案内看板が立っているところです。府道447号線に入りました。この区間は民家がないのでひっそりとしています...
【京丹波町】林道 西田奥線(仮称)
- 2016/09/15
- 23:29

ブログ更新さぼりすぎですね。京丹波町祭り、もうすぐ終わります。水呑(みずのみ)の西田という集落の奥に続く道です。林道じゃないかも知れませんが、とりあえず林道 西田奥線(仮称)ということにしておきます。府道26号線が水呑辺りでぐるっと向きを変えるところです。カーブの左手の道に入ります。町営バスの西田口バス停のところです。「天王はん」と書かれた案内がありましたがよく分かりませんでした。田畑の脇を奥の集落...
【京丹波町】林道 豊田線(仮称)
- 2016/09/05
- 20:58

ちょっと更新さぼっていました。もう9月に入ってしまいましたが夏の京丹波町祭り、まだ少し続きます。九手神社(くてじんじゃ)の裏手に続く道です。林道標識がありませんでしたのでとりあえず林道 豊田線ということにしておきます。国道9号線の豊田(とよた)あたりを東に走っています。左手の九手神社(くてじんじゃ)です。九手神社の右手、JRバスの九手神社前バス停のところに道がありますので曲がります。子安権現、不動明王...
【京丹波町】林道 梅ヶ谷線
- 2016/08/27
- 22:48

一つ前の記事の道の途中にあったマイナー林道です。一つ前の記事で町道 東又線が左にゆるくカーブするところです。右手に橋を渡って分かれる道があります。地図ではここです。高杉橋(たかすぎばし)で東又川を渡ります。橋を渡ってすぐ左手にこんな道があります。林道 梅ヶ谷線です。読みは「うめがたに」でしょうか。「うめがや」でしょうか。「うめがたに」が正解のようです。コメント欄で教えていただきました。舗装はされてい...
【京丹波町】林道 東板谷線
- 2016/08/24
- 22:10

夏の京丹波町祭り、まだまだ続けます。東又(ひがしまた)の林道 東板谷線(ひがしいただにせん)です。国道9号線から府道711号線に入って少し南下したところです。府道711号線の続きは右ですが、ここで左に進みます。三ノ田橋(さんのでんばし)で土師川を渡ります。いま進んでいる道は町道 東又線でした。縄手橋(なわてばし)で東又川を渡ります。左手の道はこの記事でご紹介した町道 井尻東又線です。真っ直ぐ進みます。東又公...
【京丹波町】林道 大岩谷線
- 2016/08/22
- 20:24

夏の京丹波町祭り。マイナー林道がまだ残っているので続けていきます。国道9号線の水原あたりを走っているときに偶然見つけた林道です。国道9号線の水原あたりを東に走っています。軽トラがガードレールの切れ目に入っていくのが見えました。ひょっとしたら?ということで入ってみました。まったくノーチェックだった場所です。国道の脇を下りていくと道が分かれます。右に進みました。やはり林道がありました。林道 大岩谷線で...
【京丹波町】JPK丹波局
- 2016/08/19
- 23:44

夏の京丹波町祭り、電波塔で続けます。一つ前の記事の花崗山の山頂から見えていた電波塔です。須知高校の裏手あたりになります。一つ前の記事に出てきた府道9号線の交差点です。左手が花崗山のある丹波自然運動公園です。今回はここを右に曲がります。ビジョンダンマーク方面です。曲がりました。左手にあるのがビジョンダンマークです。デンマーク建築家によるパビリオンを移設したものだということですが今となっては無残な姿に...
【京丹波町】花崗山(の電波塔)
- 2016/08/17
- 22:40

夏の京丹波町祭り、マイナー林道ばかりが続きましたので今度は電波塔です。記事タイトルの花崗山(はなおかやま)、そんな山あったっけという感じですが、丹波自然運動公園の中にある低い山です。この辺りを通る時に気になっていましたので登ってきました。ドライブインやまがた屋から見える目的の電波塔です。ここで休憩する度にどこから登るんだろうとずっと気になっていました。まさか公園内にあったとは・・府道9号線の須知(...
【京丹波町】林道 水呑本谷線(仮称)
- 2016/08/14
- 21:56

夏の京丹波町祭り。水呑(みずのみ)エリアでもう一本。一つ前の記事の一本西にある水呑本谷の集落の奥に続く道です。この道も林道っぽいのですが林道標識はありませんでした。林道 水呑本谷線(仮称)ということにしておきます。一つ前の記事のスタート地点より少し西に府道26号線を進んだところです。画像の交差点で右に曲がります。曲がりました。角は町営バスの水呑バス停です。この道は町道だと思います。奥の集落に向かって...
【京丹波町】林道 水呑福田線(仮称)
- 2016/08/11
- 05:21

まだまだ続く夏の京丹波町祭り。水呑(みずのみ)の福田という集落の奥に続く道です。林道っぽいのですが林道標識がありませんでしたので、林道 水呑福田線(仮称)ということにしておきます。林道が終わってからの作業道はかなり奥まで続いていました。ひょっとしたらあの大物林道に繋がるかも、と頑張って進んでみましたが・・府道26号線の水呑の辺りを西に向かっています。場所が説明しづらいのでルートラボの地図を参考にして...
【京丹波町】町道 井尻東又線のオマケ
- 2016/08/10
- 20:50

ちょっと更新に間が空いてしまいました。一つ前の記事の雰囲気のいい抜け道、町道 井尻東又線に合流する別のひっそりルートです。府道711号線の鎌谷下側から入って小さな峠を越えて町道 井尻東又線に合流します。多分町道だと思うのですが道の名前は分かりません。舗装されていますのでロードバイク向けです。府道711号線の鎌谷下あたりです。右手にこんな道がありますので曲がります。大町橋で土師川を渡ります。田畑の脇の細い道...
【京丹波町】町道 井尻東又線
- 2016/08/03
- 21:18

夏の京丹波町祭り、マイナー林道が続きましたので今度はロードバイク向けの抜け道を。国道9号線の井尻から府道711号線の鎌谷下まで抜ける町道 井尻東又線です。距離的にはショートカットにはなりませんがひっそりとした雰囲気のいい抜け道です。名も無い小さな峠を2つ越えます。国道9号線の井尻あたりを西に向かっています。左手は国土交通省の瑞穂雪害基地です。少し進むと、いねむりパーキングがあります。トラックが停まってい...
【京丹波町】林道 段の迫線
- 2016/08/02
- 05:07

夏の京丹波町祭り、猪鼻(いのはな)エリアでもう一本。府道26号線の猪鼻の交差点からもうすこし進んだところです。福知山市側から府道26号線で京丹波町に入ってすぐのところ、猪鼻の交差点です。ここを左に進んで林道 堺畑線、右に進んで林道 深山線でした。今回はこのまま府道26号線を真っ直ぐ進みます。御旅橋(おたびばし)で猪鼻川を渡ります。府道26号線を東に走っています。稲荷橋(いなりはし)で猪鼻川を渡ります。左手に...
【京丹波町】林道 深山線
- 2016/07/30
- 06:35

夏の京丹波町祭り、猪鼻(いのはな)エリアで続けます。一つ前の記事のスタート地点、猪鼻の交差点を右に進んだところにある林道 深山線です。読みは「みやま」ですよね。一つ前の記事のスタート地点、府道26号線の猪鼻の交差点です。今度はここを右に曲がります。下っていきます。この道は町道だと思います。カーブの左手に枝道がありますので入ります。ここが林道 深山線の入口です。かなり分かりにくいところにあります。名も無...