【亀岡市】畑野サニータウン その4
- 2023/05/06
- 22:16

かなり間が空いてしまいました。北摂再発見。ニュータウン探訪編、15本目。1つ前の記事の続きです。最深部は畑野サニータウンの一般区画とはかなり雰囲気の違うエリアでした。多分少し高級なエリアとして販売されていたのではないかと思いますが建物にはほとんど現役感がなく外周道路も荒れていました。最深部から下りながらもう少し探索を続けます。この記事が畑野サニータウンの最後です。府道から眺めていた時はこれほどまで奥...
【亀岡市】畑野サニータウン その3
- 2023/02/11
- 18:30

北摂再発見。ニュータウン探訪編、14本目。1つ前記事の記事の続きです。府道から見た時は分からなかったのですがかなり奥までニュータウン区画が続いていました。これまでの記事の一般区画とは全く雰囲気が違います。夜だったらちょっと怖いかも。お断り:記事中のコメントなどはあくまでも個人の主観によるものです。1つ前記事の最後の場所、左側から外周を上ってきて最後の民家の奥です。ここから雰囲気がガラっと変わります。...
【亀岡市】畑野サニータウン その2
- 2023/02/11
- 00:47

北摂再発見。ニュータウン探訪編、13本目。ちょっと更新サボっていました。1つ前の記事では手前にあった2つの小さな分譲住宅地の中を走ってみました。おそらく畑野サニータウンの区画では無かったと思います。この記事からは本当の畑野サニータウンに入ります。お断り:記事中のコメントなどはあくまでも個人の主観によるものです。1つ前の記事で小さな分譲住宅地から府道54号(園部能勢線/そのべのせせん)に出てきたところで...
【能勢町/亀岡市】畑野サニータウン その1
- 2023/02/04
- 21:54

北摂再発見。ニュータウン探訪編、12本目。更に北上して亀岡市に入ります。さすがにこの辺りまでくると大阪の都市圏への通勤を想定したニュータウンではないと思います。目的地は畑野サニータウンです。住所は亀岡市畑野町広野(はたのちょうひろの)。サニータウンという名前のニュータウンは少し前に安威川ダム近くの茨木サニータウン(山手台)を記事にしましたが多分何の関係もないと思います。よくある名前ですね。どこからニ...
【亀岡市】東別院町湯谷
- 2023/01/22
- 08:16

北摂再発見。1つ前の記事のオマケ的な記事です。前の記事では豊能町側から北摂ローズタウンを経由して湯谷(ゆや)という集落まで抜けました。初期の記事(2013年)にこの湯谷の集落で新しい動きがあるとのコメントをいただきました。せっかくですので別の日に下から上り直してみました。ニュータウンは関係ありません。この湯谷には遠い昔、京の都にも知られた温泉が湧き出ていたようです。これが集落の名前の由来だとか。小野小...
【豊能町/亀岡市】北摂ローズタウン
- 2023/01/21
- 00:16

北摂再発見。ニュータウン探訪編、6本目。今度は豊能町と亀岡市の境、ギリギリ亀岡市側にある北摂ローズタウン。ここも再訪です。以前の記事(2013年)はこちら。(今回と同じルートで上っています。)ここも茨木台ニュータウンと同じく、北摂のニュータウン群の話では必ず出てくる場所です。亀岡市は狭義の北摂ではありませんが…亀岡ローズタウンでも良かったのではないでしょうか。住所はニュータウンの南側が亀岡市東別院町湯...
【亀岡市】東別院町倉谷〜鎌倉〜栢原
- 2023/01/20
- 19:00

北摂再発見。1つ前の記事のオマケ的な記事です。1つ前の記事の最後に出てきた変則的な四叉路に下から上り直してみました。北側の府道733号(柚原向日線/ゆのはらむこうせん)の東別院町南掛(なんげ)の辺りから上って倉谷(くらだに)という集落を抜ける道です。特別な道ではありませんしニュータウンも全く関係ありません。この辺りを走っている方はよくご存知だと思います。自分の記録的に記事にしておきます。この辺りは東別...
【亀岡市】鎌倉台(雁松住宅区)
- 2023/01/18
- 21:40

北摂再発見。ニュータウン探訪編、5本目。今度は茨木台ニュータウンから亀岡側(東)にちょっと下ったところにあるこじんまりとした住宅地です。ここも再訪です。以前の記事(2013年)はこちら。以前の記事では鎌倉台ニュータウンと書いていますがそのように呼ばれていたかどうかは分かりません。茨木台ニュータウンとほぼ同一時期に出来たようですが同じ業者による開発かどうかは不明です。ここは茨木市との境ギリギリではなく完...
【茨木市/亀岡市】茨木台ニュータウン その2(見立南区/松風台)
- 2023/01/18
- 00:29

北摂再発見。ニュータウン探訪編、4本目。1つ前の記事の茨木台ニュータウンの続きです。前の記事では見立北区というエリアを探索しました。今度は南側の見立南区と、他とは雰囲気がちょっと違う松風台というエリアを探索します。お断り:記事中のコメントなどはあくまでも個人の主観によるものです。コンビニエンスストアー高田屋のところまで戻ってきました。まずは高田屋の右側(南側)を確認します。こちら側は見立南区という...
【茨木市/亀岡市】茨木台ニュータウン その1(見立北区)
- 2023/01/16
- 07:30

北摂再発見。ニュータウン探訪編、3本目。今度は茨木台ニュータウン。再訪です。北摂のニュータウンの話では必ず出てくる場所です。名前こそ茨木ですが住所は亀岡市。限界ニュータウンとか北摂のマチュピチュとか揶揄されてメディアにも何度か取り上げられていますので有名な場所です。私も初期の頃のブログ記事では面白がって書いていましたがよく考えると限界ニュータウンという言葉、あまり良くないですね。業者の売り文句に多...
【亀岡市】作業道 オスキ谷線(仮称)のその先
- 2021/06/17
- 07:03

1つ前の記事の続きです。完結編です。市境を越えて続いていた作業道がついに終わりました。この先はもう車道ではありません。衛星写真を確認すると無理すれば抜けられそうな感じ・・頑張って進んでみました。ルート地図は最後に載せます。1つ前の記事の最後の場所、細い川を渡る木の橋です。地図ではこの辺り。衛星写真です。谷筋に沿って進めば抜けられるかも・・細い川の対岸に渡りました。道っぽいものが続いています。道がは...
【亀岡市】作業道 オスキ谷線(仮称)亀岡市側 ※地図に無い道
- 2021/06/16
- 09:00

1つ前の記事の続きです。市境を越えても車道幅の道が続いていました。京都市から亀岡市に入りましたので道の名前もおそらく変わるのではないかと思いますが、実質1本の道に見えますので同じ記事タイトルで続けます。ルート地図は最後に載せます。1つ前の記事の最後の画像です。いつの間にか市境を越えていました。亀岡市に入っても道の雰囲気はあまり変わりません。今は上りです。この辺りの砂利は新しい感じでした。本格的な下...
【右京区/亀岡市】作業道 オスキ谷線(仮称)右京区側 ※地図に無い道
- 2021/06/15
- 18:57

今回の亀岡訪問の最終目的、いよいよ地図に無い道を走ります。1つ前の記事の林道 七谷線(七谷林道)で右京区に入ったところに入口がありました。いろいろと調べたのですが道の名前が分かりません。林道ではなく作業道だと思います。谷の名前から作業道 オスキ谷線(仮称)ということにしておきます。3本に分けて記事にしていきます。まずは右京区側から。ルート地図は最後に載せます。1つ前の記事の林道 七谷線(七谷林道)で...
【亀岡市/右京区】林道 七谷線(七谷林道) ※再訪
- 2021/06/15
- 06:15

亀岡市で続けます。2つ前の記事の林道 愛宕線(愛宕林道/愛宕谷林道)の北側にある林道です。七谷川(ななたにがわ)沿いを北上する林道 七谷線(ななたにせん)です。このブログの初期、ロードバイク時代に走ったこの記事(2014年)の再訪になります。林道 愛宕線と違って普通車でも問題なく走れる地元の抜け道的な林道です。右京区に入ってからは京都市の市道になります。今回の亀岡訪問の1番の目的、地図にない道を走るための...
【亀岡市】林道 愛宕支線(愛宕支林道)
- 2021/06/14
- 05:26

1つ前の記事の林道 愛宕線線で2つのため池を過ぎたところで分岐していた支線です。今回の亀岡訪問の目的の一つ、林道 愛宕支線(愛宕支林道)です。地図では抜けられそうな道だったのですが・・青いラインは1つ前の記事の林道 愛宕線線、赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の林道 愛宕線線で2つのため池を過ぎたところです。左斜めに分かれる道がありました。角に立っていた林道杭です。もう掠れて読めません。これ...
【亀岡市/右京区】林道 愛宕線(愛宕林道/愛宕谷林道)※再訪
- 2021/06/12
- 23:27

遠くにばかり行っていたのでちょっと近場で・・久しぶりの亀岡市です。亀岡訪問の目的は未走の林道なのですが、まずは懐かしい林道を走っておきます。林道 愛宕線(あたごせん)です。愛宕林道や愛宕谷林道とも呼ばれています。保津川(大堰川)の北側の保津町から右京区の水尾(みずお)まで抜ける舗装林道です。このブログの初期、ロードバイク時代のこの記事(2013年)の再訪になります。災害で荒れていた時期もあったようです...
【亀岡市】林道 SBTN線
- 2020/06/14
- 20:57

亀岡市で1本だけ。入口の封鎖の仕方がちょっと厳重でしたので伏字にしておきます。入口の写真を見れば分かる人にはすぐ分かると思いますのでルート地図もなしです。林道名はこの辺りの字名です。亀岡市管轄の林道ですので入ること自体は問題ないはずです。エリアとしては東掛(とうげ)です。府道46号線(茨木亀岡線、いばらきかめおかせん)を北上しています。具体的には書きませんが桜峠の入口の近くです。右正面の会社はMEKW製...
【亀岡市】HGTN林道(後半) 地図に無い道 作業路HGTN線
- 2019/02/04
- 19:40

一つ前の記事の続きです。HGTN林道はすぐに終わりましたが、かなり奥までグネグネと道が続いていました。素晴らしい道でした。地図には載っていません。一つ前の記事で終点の林道杭が立っていた場所です。地図ではこの辺り。林道としては終わったようですがまだ道が続いていました。道の雰囲気は変わりません。どんどん上っていきます。勾配が強くなってきました。左手にあった箱ワナです。TCSK林道も含めてこの辺りの箱ワナはすべ...
【亀岡市】HGTN林道(前半)
- 2019/02/04
- 04:57

近場で遊ぼう。亀岡でもう一本。TSTN川に沿った府道●号線、TCSK林道の少し南に入口があります。今回も伏字モードです。この道も前半と後半に分けてご紹介します。2つ前の記事の入口から少し南に進んだところです。KRT橋でTSTN川を渡ります。橋を渡ると左右にフェンスゲートがあります。右側は道ではありませんが、左手奥には道が隠れています。ゲートは施錠されていますので入れません。脇もガッチリとフェンスで固められています...