【亀岡市】HGTN林道(後半) 地図に無い道 作業路HGTN線
- 2019/02/04
- 19:40

一つ前の記事の続きです。HGTN林道はすぐに終わりましたが、かなり奥までグネグネと道が続いていました。素晴らしい道でした。地図には載っていません。一つ前の記事で終点の林道杭が立っていた場所です。地図ではこの辺り。林道としては終わったようですがまだ道が続いていました。道の雰囲気は変わりません。どんどん上っていきます。勾配が強くなってきました。左手にあった箱ワナです。TCSK林道も含めてこの辺りの箱ワナはすべ...
【亀岡市】HGTN林道(前半)
- 2019/02/04
- 04:57

近場で遊ぼう。亀岡でもう一本。TSTN川に沿った府道●号線、TCSK林道の少し南に入口があります。今回も伏字モードです。この道も前半と後半に分けてご紹介します。2つ前の記事の入口から少し南に進んだところです。KRT橋でTSTN川を渡ります。橋を渡ると左右にフェンスゲートがあります。右側は道ではありませんが、左手奥には道が隠れています。ゲートは施錠されていますので入れません。脇もガッチリとフェンスで固められています...
【亀岡市】TCSK林道(後半) 地図に無い道
- 2019/02/03
- 19:25

一つ前の記事の続きです。TCSK林道の終点から先に地図に無い道が続いていました。一つ前の記事に出てきた分岐です。TCSK林道はここが終点でした。地図ではここです。右に分かれる道は地図に載っていましたが、真っ直ぐ進む道は載っていません。今回は真っ直ぐ奥へ進んでみます。道の幅や雰囲気は変わりません。左に回っていきます。勾配が強くなりました。ちょっとだけ舗装されていましたがすぐに終わりました。ゆるくなりました。...
【亀岡市】TCSK林道(前半)
- 2019/02/02
- 21:21

近場で遊ぼう。今度は亀岡!亀岡はほとんど走り尽くしたと思っていたのですが、まだまだお宝が眠っていました。今回は具体的な場所を書きません。このブログでは珍しく伏字です。(過去に伏せ字にしたのはこの記事だけ・・)ちゃんと名前のついた林道なのですが封鎖の仕方とか入口に書いてある注意がちょっと今までと違うからです。ヒントは散りばめてありますので分かる人にはバレバレだと思いますが・・まず地図に載っている区間...
【亀岡市】林道 寒谷線
- 2015/12/31
- 06:42

年末在庫処分、多分これが今年最後の記事です。亀岡のつつじケ丘の住宅街の西側にひっそりと隠れている林道 寒谷線(さぶたにせん)です。府道6号線の上矢田(かみやだ)あたりを南下しています。左手にこんな脇道がありますので入ります。田畑の中を抜けていきます。右手に枝道がありました。パッと見は道に見えませんが・・奥に進むと金網フェンスがあり、その先に簡易舗装の道が続いています。残念ながら南京錠で施錠されていま...
【亀岡市/豊能町】柚原〜寺田
- 2015/12/26
- 23:04

年末在庫処分5本目、今度も抜け道です。西別院町柚原(にしべついんちょうゆのはら)から山を越えて豊能町の寺田(てらだ)の集落まで抜けます。林道なのか不明ですが、オフローダーの方の間では「ぴょんぴょん林道」と呼ばれている場所だと思います。オマケでこの道の入口を探していた時に失敗したルートも書いておきます。国道423号線、柚原(ゆのはら)の交差点です。(余談ですが、ずっと「ゆずはら」だと思っていました。)...
【亀岡市】昭和池
- 2015/12/26
- 01:56

年末在庫処分3本目。西別院町笑路(にしべついんちょうわろうじ)にあるちょっと大きなため池、昭和池(しょうわいけ)です。国道423号線を豊能町に向かって南下しています。府道732号線が分かれる笑路(わろうじ)の交差点です。もう少し進むと左手に下っている脇道があります。こんな道です。最初は舗装されています。田畑の脇を進んでいきます。雰囲気は農道です。道が分かれますが、真っ直ぐ道なりに進みます。(右の道は国道...
【亀岡市】万願寺〜大野ショートカット
- 2015/12/23
- 20:02

これから年末に向けて、走ってはいたけれどご紹介するタイミングがなかった道などを一挙に在庫処分(?)していきます。1本目は、府道733号線の西別院町万願寺から府道407号線の東別院町大野に抜けるひっそりとしたショートカット、ロードバイク向けです。府道733号線の万願寺あたりです。左に曲がります。右手奥は亀岡市立別院中学校です。別院中の脇を進んでいきます。道が左右に分かれます。正面にあった祠です。左の道は集落...
【南丹市/亀岡市】渋坂峠
- 2015/03/15
- 23:17

南丹市の八木町神吉から亀岡に抜ける渋坂峠(しぶさかとうげ)の古道です。地理院地図でははっきりとした車道表記だったのですが・・地図に騙されました。国道477号線の神吉下の交差点です。ここを左に曲がって府道50号線を進みます。府道50号線に入りました。合縁橋(あいえんばし)で千歳川を渡って進みます。左手に脇道がありますので曲がります。ちょっと読みにくいですが和田という集落の入口です。集落を抜けていきます。集...
【亀岡市】唐櫃越の舗装区間のその奥
- 2015/02/19
- 23:01

一つ前の記事の続きです。唐櫃越(からとごえ)の舗装区間が終わった先に続く道です。馬堀方面へ抜けるつもりで走ったのですが、奥に素晴らしい眺めの作業道(?)がありました。入っていいところなのかどうか微妙ですが、勢いで書いてしまいます。一つ前の記事で舗装区間が終わった広場のところです。左手の道に進みます。車止めチェーンがありますが右側から回り込んで抜けました。ここから先は舗装されていません。左手にあった...
【亀岡市】唐櫃越の舗装区間(再訪)
- 2015/02/18
- 21:24

かなり前に超マイナーロードとしてご紹介した唐櫃越(からとごえ)の舗装区間の再訪記事です。以前の記事はこちら。今回は舗装区間のその先を走るために入ったのですが、写真も撮りなおしましたので再掲します。亀岡側から国道9号線の老ノ坂トンネルを抜けたところです。左手に京都西山霊園の大きな看板があるところです。ここに入ります。霊園の専用道ではありません。左手に見えているのが西山団地です。(あの激坂の西山団地と...
【亀岡市】奥條谷林道と鴨ヶ谷林道
- 2015/02/07
- 20:41

一つ前の記事の林道 大城山線(おおしろやません)の途中の谷にある超マイナーな奥條谷林道と鴨ヶ谷林道です。どちらも短いので2本まとめてご紹介します。読みは「おくじょうだに」と「かもがや」でしょうか・・ちょっと分かりません。林道 大城山線が東にぐるっと方向を変えていく途中です。右が林道 大城山線の続きですが左の脇道に入ります。角にあったこの地区の案内図です。奥條谷林道と鴨ヶ谷林道の位置関係です。どちらも...
【亀岡市】林道 大城山線の支線?
- 2015/02/06
- 22:09

一つ前の記事の林道 大城山線(おおしろやません)から分かれる道です。タイトルには支線と書きましたが別の林道かも知れません。(林道ですらないかも・・)どこへも抜けられません。一つ前の記事の林道 大城山線に入ってすぐの分岐です。右の道に入ります。チェーンの車止めがあります。路面はちょっと粗めです。左に上っていく脇道がありました。地図にも載っていませんのでパスです。真っ直ぐ(右に)進みました。大きめの石も...
【亀岡市】林道 大城山線
- 2015/02/05
- 22:31

市道 曽我部西別院線(通称犬飼林道)の周辺ルート、続けます。犬飼林道(通称)の途中から分岐するダート林道、林道 大城山線(おおしろやません)です。この道は多分オフロードバイク乗りの方には有名なところだと思いますが、大城山線という名前はあまり知られていないと思います。事前に地図を眺めていた時には途中から徒歩道表記でしたので、まさか抜けられるとは思っていませんでした・・山の中のルートはちょっと適当です。...
【亀岡市】林道 白岩線(と支線?)
- 2015/02/03
- 20:15

市道 曽我部西別院線(通称犬飼林道)の周辺ルート、続けます。途中の分岐から別の林道、林道 白岩線へ入り国道477号線の東加舎(ひがしかや)まで抜けます。途中の区間は多分林道 白岩線ではないと思います。読みはしろいわでしょうか、しらいわでしょうか。犬飼林道(通称)が南に向きを変える手前の分岐です。左が犬飼林道(通称)の続きです。今回はここを右に進みます。ここからはコンクリート舗装になります。ゆるく下ります...
【亀岡市】犬飼林道(林道じゃなかった!)
- 2015/02/01
- 23:34

犬飼林道周辺を徹底的に探索してきました。ここはかなり前に中途半端に走ったままになっていたところです。(過去記事はこちら)これから何本かに分けて記事にしていきます。まずは犬飼林道の本線からです。ここはどのブログを見ても犬飼林道と書いてありますが、なんと林道ではありませんでした。(道路の名前は記事中に出てきます。)奥の奥まで行ってきました。国道423号線を南下中、京阪京都交通の犬飼バス停付近の交差点です...
【亀岡市】林道 西長尾線から東ルート(地図にない道)
- 2015/01/24
- 22:03

一つ前の記事の林道 西長尾線(にしながおせん)から分かれる道です。道の名前は分かりませんが東ルートという案内がありました。地図には載っていませんので私有の林道かもしれません。意外なところに繋がりました。一つ前の記事の分岐点です。左に分かれている道に入ります。地図ではこの分岐点です。画像左からの道が林道 西長尾線です。左に曲がりました。舗装されていません。東展望台への案内がありました。下っています。左...
【亀岡市】林道 西長尾線
- 2015/01/23
- 22:41

亀岡の篠町あたりの山の中を抜ける林道 西長尾線(にしながおせん)です。一つ前の記事では超ひっそりルートで林道入口まで辿り着きましたが、他にもルートはありますので地図で確認してみてください。南つつじヶ丘の住宅街から寒谷(さぶたに)経由で入るのが一番楽だと思います。林道 西長尾線の入り口です。ここまでのルートは一つ前の記事を参考にしてください。画像右手にも道がありますが水道施設のようなところで行き止まり...
【亀岡市】篠IC裏から林道 西長尾線入口まで
- 2015/01/22
- 22:33

亀岡の篠町あたりにまだ未走の良さそうな林道があるらしいということで探索してきました。目的の林道は林道 西長尾線ですが、その入口を探しているときに走った道をまずご紹介します。超ひっそりルートです。一部だけ舗装されていますがかなり荒れています。国道9号線のアルプラザのところから南下して京都縦貫自動車道の篠ICのところです。高速入口の手前で右の脇道に入ります。ぐるっと回って・・京都縦貫自動車道沿いを走ります...