【丹波市】一ノ瀬谷林道(大名草林道)
- 2018/04/09
- 01:05

一つ前の記事の与布土ダム、残念な結果でテンションだだ下がり。林道 粟鹿山線側から下ってみようかなとも思ったのですが、結局工事区間は抜けれられないのでまた登り返すことを考えるとキツそう。せっかく遠出してきたのでどこか1本ぐらいは走っておきたいと以前から気になっていた林道を走ってみることにしました。青垣町大名草(おなざ)の一ノ瀬谷林道です。この名前が正式名称かどうかは不明です。大名草林道と書いてあるブ...
【丹波市/多可町】小野尻トンネル旧道(小野尻峠)
- 2016/05/14
- 00:29

廃隧道をもう一本。丹波市と多可町を結ぶ県道86号線にある小野尻トンネルの旧道です。ここはその筋の方々には超有名なスポットのようです。心霊的な噂もあるとかないとか・・このブログのコメント欄でも何度かオススメされていたところです。やっと訪問することができました。ルートは廃隧道が通り抜けできた場合のものです。丹波市側から走りました。多可町との境にある小野尻トンネルへ向かって走っています。右手に上っていく道...
【丹波市】林道 高山線
- 2015/08/31
- 20:11

一つ前の記事の地蔵の森公園のところで分かれる林道 高山線です。この記事で真夏の丹波市祭り、終了です。一つ前の記事の地蔵の森公園のところです。真っ直ぐ進めば首切地蔵尊です。左に分かれる道に入ります。角にあった林道杭です。林道 高山線と書かれています。地蔵の森公園の案内図です。拡大してみました。これから画像下部の茶色い道に進むのですが、よく見ると一つ前の記事で走った首切地蔵尊の奥の道も同じ色に塗られてい...
【丹波市】高山林道 首切地蔵尊の奥
- 2015/08/29
- 02:20

真夏の丹波市祭り、マイナー林道をもう少しご紹介します。今度は山南町の首切地蔵尊の奥に続く高山林道です。県道77号線の谷川あたりを西に向かっています。右に曲がると久下大橋で篠山川を渡る県道66号線です。この交差点を左に曲がります。左に曲がりました。キレイな道が続いています。山に向かって走っていきます。首切地蔵尊への案内看板があります。ここから3.5km先です。集落の中を抜けていきます。左手に大きな石灯籠が立...
【丹波市】林道 阿草奥線(仮称)
- 2015/08/26
- 22:44

ちょっと寄り道してしまいました。真夏の丹波市祭り続けます。今度はマイナー林道です。山南町阿草(あくさ)の集落の奥に続く道です。林道だと思いますが名前が分かりませんので、林道 阿草奥線(あくさおくせん)ということにしておきます。最初は気持ちのいい林道でしたが・・県道77号線から右に曲がって県道292号線に入ります。JR福知山線の踏切を渡ります。正面は元気村かみくげ 丹波竜の里です。大きな丹波竜(タンバティタ...
【丹波市】粟鹿山 再訪(後半)
- 2015/08/19
- 00:35

丹波市最高峰(962m)の粟鹿山(あわがやま)、後半です。一つ前の記事にも書きましたが、この山に上るのは2回目です。昨年末に登った時(こちらの記事)は・無謀にも日没近くに上り始める・案の定、山頂付近で真っ暗に・山頂にたどり着くも何も見えず・下りで調子に乗って転倒・ライトが行方不明に・iPhoneのライトでトボトボ・いろんな方にお叱りをうける・・という顛末でした。今回は十分な余裕をもっての再訪です。ルートラボ...
【丹波市】粟鹿山 再訪(前半)
- 2015/08/16
- 23:41

真夏の丹波市祭りもそろそろ終盤です。マイナー林道の次は、丹波市最高峰(962m)の粟鹿山(あわがやま)です。この粟鹿山は昨年末に一度登っています。その時は調子に乗って山頂付近で日没を迎えてしまい、ちょっとしたトラブルも。(過去記事はこちらとこちら)今回は時間に余裕を持ってリベンジしてきました。記事にするのが遅くなりましたが実際に走ったのは一ヶ月ほど前になります。山頂まで舗装路で登れますのでロードバイク...
【丹波市】篠ヶ峯林道(林道 篠ヶ峯線?)
- 2015/08/12
- 23:54

県道293号線の未開通区間の周辺にあるマイナー林道、これが最後です。3本目は篠ヶ峯林道(ささがみねりんどう)です。正式名称は林道 篠ヶ峯線かも知れません。西谷川(にしだにがわ)沿いの林道です。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。県道293号線、西谷の集落の奥です。ここまでのルートはこちらの記事を参考にしてください。真っ直ぐ進む道が以前にご紹介した県道293号線の続きです。(この先に害獣...
【丹波市】林道 五ヶ野西奥線
- 2015/08/11
- 22:26

県道293号線の未開通区間の周辺にあるマイナー林道をご紹介中です。2本目は一つ前の記事の林道 坂尻奥線の西隣りにある五ヶ野川(ごがのがわ)沿いを遡上する林道 五ヶ野西奥線(ごがのにしおくせん)です。前半は穏やかで気持ちの良い林道でしたが、後半はかなり荒れていました。県道86号線の富田(とみた)から県道293号線に入って少し走ったところです。こんな交差点がありますので右に曲がります。神姫グリーンバスの牧山口バ...
【丹波市】林道 坂尻奥線
- 2015/08/10
- 21:23

まだまだ続く真夏の丹波市祭り。少し前に県道293号線の未開通区間の記事を書きましたが、その周辺にあるマイナー林道を順にご紹介していきます。まず最初は坂尻川(さかじりがわ)沿いを遡上する林道 坂尻奥線(さかじりおくせん)です。後半は超激坂です。県道293号線の記事にも出てきた県道86号線の富田(とみた)の交差点です。ここを右に曲がって県道293号線に入ります。県道293号線に入りました。道が分かれます。左の西谷・...
【丹波市】県道541号線 神池寺
- 2015/08/07
- 21:11

真夏の丹波市祭り開催中。今度は未開通区間じゃないですが、ひっそりとした県道をご紹介します。市島町の妙高山(みょうこうさん)の山頂付近にある神池寺(じんちじ)まで上る県道541号線(神池寺線、じんちじせん)です。上って終わりのいわゆる盲腸県道です。山に入ってからは斜度10%前後の上りが3kmほど続きます。全舗装ですので完全にロードバイク向けです。県道59号線を東に向かって走っています。鴨庄川(かもしょうがわ)...
【丹波市】県道138号線 未開通区間(春日町側)国領温泉の奥
- 2015/08/06
- 21:12

真夏の丹波市祭り開催中。未開通県道をもう一本ご紹介します。県道138号線(追入市島線、おいれいちじません)です。春日町と篠山市との境の瓶割峠(かめわりとうげ)付近が未開通区間となっています。今回は春日町側から走ってみました。県道69号線と県道138号線が交差する国領(こくりょう)の交差点です。現在走っている道が県道69号線、左右が県道138号線です。郵便局の角を曲がって県道138号線に入ります。県道138号線に入り...
【丹波市】作業道 スケクロ線(仮称)
- 2015/08/05
- 21:44

一つ前の記事の林道 西谷アクタ細谷線の途中から分かれる作業道です。道の名前が分かりませんのでとりあえず作業道 スケクロ線(仮称)ということにしておきます。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。一つ前の記事の林道 西谷アクタ細谷線が高規格のアスファルト舗装に変わってしばらく上ったところです。左右に道が分かれています。左が林道 西谷アクタ細谷線の続きでした。今回はここを右に進みます。地...
【丹波市】林道 西谷アクタ細谷線(アクタ線)牛坂へ
- 2015/08/04
- 21:00

一つ前の記事の県道293号線で害獣柵を越えたところから左に進む道です。林道 西谷アクタ細谷線です。途中までは林道 西谷アクタ線かも知れません。「アクタ」ってどんな漢字なのでしょうか。多可町との境の牛坂(うしさか)という峠まで繋がっていました。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。一つ前の記事で害獣柵を越えたところです。電柱を挟んで二手に道が分かれています。右が県道293号線の続きでした...
【丹波市】県道293号線 未開通区間(山南町側)林道 大見谷線
- 2015/08/03
- 20:40

未開通県道の記事続けます。県道293号線(門村山南線、かどむらさんなんせん)です。山南町と多可町の間が不通となっています。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。県道86号線を西に向かって走っています。富田(とみた)の交差点です。ここを右に曲がります。県道293号線に入りました。まだ普通の道です。少し走ると道が分かれます。こんな案内看板がありますので、西谷/小畑方面に進みます。もうセンタ...
【丹波市】県道291号線 未整備区間
- 2015/08/01
- 23:17

未開通県道、もう一本。県道291号線(奥野々氷上線、おくののひかみせん)です。これまでの未開通県道とは違って一応繋がってはいますが、酷く荒れていて車での通行は出来ません。オフロード車でもオフロードバイクでも絶対無理です。地理院地図では軽車道表記ですが・・県道290号線を西に走っています。ちょうど国道176号線と国道175号線の中間あたりです。新井神社(にいじんじゃ)の案内のある角を左に曲がります。ここからが県...
【丹波市】県道292号線 未開通区間(山南町側)林道 才坂線
- 2015/07/31
- 23:28

一つ前の記事の県道292号線(下立杭柏原線、しもたちくいかいばらせん)の山南町(さんなんちょう)側です。県道77号線を東に向かって走っています。このまま少し走ると大きな恐竜のモニュメントがある丹波竜の里公園です。上滝橋(かみたきばし)で上滝川(かみたきがわ)を渡ります。橋を渡ってすぐに左に曲がります。ここからが県道292号線です。柏原町側と同じく何の標識もありません。曲がったばかりなのにこんな看板がありま...
【丹波市】県道292号線 未開通区間(柏原町側)
- 2015/07/30
- 21:39

ちょっと多可町に寄り道してしまいましたが、真夏の丹波市祭り、まだまだ続きます。今度は大好きな未開通区間の探索です。丹波市も綾部市に負けず劣らず未開通区間が沢山あります。これまでにも県道289号線、県道283号線(市島町側)、県道283号線(氷上町側)、県道282号線(氷上町側)、県道276号線などを記事にしてきました。今回は県道292号線(下立杭柏原線、しもたちくいかいばらせん)です。柏原町(かいばらちょう)側から...
【丹波市】林道 黒見線から林道 黒見向山線(篠ケ峰へ)
- 2015/07/27
- 21:30

丹波市と多可町との境にそびえる篠ヶ峰(ささがみね)、丹波市側から上ってみました。事前に地図で確認すると県道78号線の清水坂トンネルの手前から良さそうな林道が伸びています。MapionやYahoo地図、google mapなどでははっきりとした車道として描かれています。地理院地図では徒歩道表記なのでどんな道なのか気になっていました。一応、林道 黒見線と林道 黒見向山線という名前の付いた道でしたが、とんでもない廃林道でした。※...