【越前町】国道365号線 (旧)山中トンネル
- 2019/10/24
- 23:17

越前西部2号線の終点の手前、越前西部3号線と分かれるところに不気味な廃トンネルがありました。国道365号線の(旧)山中トンネルです。トンネル自体は真っ直ぐで短く反対側の明かりも見えていたのですが・・青いラインは越前西部2号線、赤いラインがこの記事のルートです。実際はトンネルの中を抜けていません。国道365号線、旧・織田町側から旧・越前町に向かって走っています。この記事の最後に出てきた場所です。県民いこい...
【岸和田市】林道 ワラブキ谷線
- 2017/09/28
- 22:54

林道 牛滝線周辺のマイナー林道、2本目。林道 ワラブキ谷線です。「ワラブキ」は「藁葺」だと思うのですが何故カタカナなのか不明です。林道標識もある林道ですが超短いです。もう林道としては死んでいました。林道 牛滝線を上っています。山上まで4.6km地点です。左手が網フェンスになりました。左手にゲートがあります。ここは林道 東手谷線という林道の入口のはずですが、ガッチリと施錠されています。脇にも隙間はありません...
【東大阪市】辻子谷(超激坂)
- 2017/08/04
- 02:34

一つ前の記事の額田谷(ぬかただに)の北側にある辻子谷(ずしだに)です。この谷も同じく朝鮮寺の多いところのようですが、額田谷よりも明るい感じです。後半は暗峠に匹敵するような超激坂です。石切の参道商店街を抜けて北上しています。近鉄奈良線の高架をくぐります。左が石切駅方面です。高架をくぐってすぐは階段ですので、右に迂回して上の道に入ります。住宅街の中を上っていきます。左手に爪切地蔵です。 石切劔箭神社 上...
【東大阪市】額田谷(長尾の滝)
- 2017/07/30
- 00:32

北に移動しながら周辺を探索中です。今度は額田谷(ぬかただに)というかなりディープな場所です。昼なお暗い谷筋の道には無数の宗教施設とその廃墟などが立ち並んでいます。その多くがいわゆる朝鮮寺です。生駒山地の朝鮮寺についてはこのPDFが詳しいです。それぞれの宗教施設と石仏などに関しては、コメントする知識もありませんので写真だけ並べておきます。一つ前の記事にも出てきた近鉄奈良線の額田駅の山側です。今回はここ...
【丹波市/多可町】小野尻トンネル旧道(小野尻峠)
- 2016/05/14
- 00:29

廃隧道をもう一本。丹波市と多可町を結ぶ県道86号線にある小野尻トンネルの旧道です。ここはその筋の方々には超有名なスポットのようです。心霊的な噂もあるとかないとか・・このブログのコメント欄でも何度かオススメされていたところです。やっと訪問することができました。ルートは廃隧道が通り抜けできた場合のものです。丹波市側から走りました。多可町との境にある小野尻トンネルへ向かって走っています。右手に上っていく道...
【多可町】天神トンネル旧道(天神隧道)
- 2016/05/12
- 21:44

トンネルの旧道ネタで続けます。多可町の中区と八千代区を結ぶ県道295号線の途中にある天神トンネルの旧道です。新トンネルの開通により封鎖された廃隧道があります。現在は通り抜けできません。その筋の方には有名な場所のようです。旧隧道が通り抜けできた場合のルートです。県道143号線から県道295号線に入って糀屋ダム(こうじやだむ)方面に進んでいます。奥に見えているのが天神トンネル(てんじんとんねる)、左手に上って...
【南丹市】林道 城山線(仮称)と妙見宮 丹波支援学校裏から
- 2016/01/27
- 22:12

八木町の丹波支援学校の裏にあるひっそりルートです。多分林道だと思うのですが名前が不明です。近くの低山の名前で林道 城山線ということにしておきます。林道の奥には荒れ果てた神社、地図にない道を下った先は墓地裏という素敵なルートです。天気のいい日にどうぞ・・(笑)国道9号線でJR山陰本線の八木駅を少し過ぎた辺り、大藪(おおやぶ)という交差点です。左手の踏切でJR山陰本線を渡ります。真っ直ぐ進んで京都縦貫自動車...
【神戸市兵庫区】平野谷
- 2016/01/03
- 21:25

一つ前の記事の二本松林道の途中にあった平野谷に沿った分岐、良さそうな道に見えましたので、下から上ってみました。地図上では車道でしたが・・一つ前の記事の二本松林道で国道428号線(有馬街道)に出ましたので、そのまま街中まで下りました。いきなり都会です。この辺りは山と街が近いですね。国道428号線の平野の交差点、左右の道は神戸市道山麓線です。ここを左に曲がります。神戸市道山麓線に入って2つ目の信号のところを...
【丹波篠山市】県道138号線 未開通区間(篠山市側)とオマケ
- 2015/11/22
- 21:57

行き止まりのマイナー林道ばかりが続きましたのでちょっとブレーク。篠山市内の未開通県道があと1本残っていますので片付けておきます。県道138号線(追入市島線、おいれいちじません)の未開通区間です。この区間は以前に丹波市の国領温泉側を記事にしています。(この記事)今回は篠山市側から走ってみました。鐘ヶ坂トンネル(かねがさかとんねる)付近です。篠山市側の県道138号線はすごく短いです。オマケとして、その筋の方...
【丹波篠山市】林道 小坂夏栗線
- 2014/10/03
- 21:00

一つ前の記事で、佐仲ダムの奥から佐仲峠に上り始めるところにあった篠山市林道 小坂夏栗線です。読みは「こさかなつぐりせん」でしょうか。もう完全に放置された感じの気味の悪い林道でした。どこへも抜けられません。わざわざ入ってみることもありませんでした・・佐仲ダムの奥です。右に上れば佐仲峠です。左奥に道があります。ここまでのルートは一つ前の記事を参考にしてください。もう草に覆われて道があるようには見えませ...
【池田市】石澄の滝(へ行きたかった)
- 2014/07/20
- 20:34

一つ前の五月山(ひっそりルート)の記事で住宅街を上っている途中にあった脇道からまぼろしの滝とも呼ばれる石澄の滝(いしずみのたき)を目指してみました。住宅街を上っている途中で道が左に大きく曲がるところです。この場所については一つ前の記事を参考にしてください。入口には車止めのフェンスがあります。石澄の滝と書かれた手書きの小さな案内板があります。フェンスの隙間を抜けて進みます。最初はキレイな舗装路です。...
【右京区】深見トンネル旧道(深見隧道)
- 2014/05/26
- 18:52

国道162号線の深見トンネルの旧道です。旧道自体は完全に廃道でもう通行できないのですが、ここを通らないと丹波広域基幹林道の深見大布施線の起点に行けません。不気味な廃トンネルや旧道の旧道など、何とも言えない雰囲気のところです。国道162号線の深見トンネルの南側です。右手に分岐するところがありますので入ります。この道です。すぐにフェンスがあります。フェンス脇にはこの先丹波広域基幹林道と書いてありますが、基幹...
【神戸市兵庫区】廃トンネルと七三峠
- 2014/05/07
- 00:10

天王ダムに行くために国道428号線(有馬街道)をヒイヒイと上っている途中で、交通量も多いので何か面白い脇道はないのかなと、飛び込みで入った道が結構面白かったのでご紹介します。国道428号線を北上しているところです。金清橋で天王谷川を渡る手前、右手に脇道があります。ここに入りました。神戸実業学院の案内看板があります。右手の砂防ダムのところに救霊隊との石碑があります。上っていきます。左下には川が流れています...
【三田市】愛もと高原(激坂の別荘地)
- 2014/04/05
- 23:13

より新しい再訪記事はこちら。三田市の藍本の山の中にある別荘地です。篠山市との境界に沿って広がっています。「藍本」で「愛もと」、微妙なネーミングセンスですね。別荘地に辿り着くには車の離合も困難な細いコンクリート舗装の道一本だけ、そして別荘地の中は激坂だらけです。画像は国道176号線を北上しているところでJR藍本駅を過ぎてしばらく進んだところです。右手に見える民家の辺りを右に曲がります。神姫バスの日出坂(...
【猪名川町】楊津小学校前〜杤原(くろまんぷ)
- 2013/11/03
- 19:01

これは比較的有名な道なのでどうかと思ったのですが、前の記事でちょっと楊津小学校前に触れてしまったので書かない訳にはいきませんね。楊津小学校前から津坂トンネル、通称「くろまんぷ」を抜けて林田、杤原方面へ抜けるルートです。余談ですが楊津(ようしん)小学校って、なんだか中国語的な読み方ですよね。この辺りの地名でもないし、なぜこの名前なのでしょうか・・前の記事でも出てきた楊津小学校前の交差点です。画像は県...
【丹波篠山市】鐘ヶ坂トンネル(明治トンネル)
- 2000/01/01
- 19:22
【丹波篠山市】鐘ヶ坂トンネル(昭和トンネル)
- 2000/01/01
- 19:17