【三田市】三田SYSゴルフリゾートと奥山公園・幡尻公園
- 2021/07/07
- 20:46

三田市、とりあえずこれで最後。1つ前の記事の愛もと高原の東側にあるゴルフ場、少し前に閉鎖したようです。地理院地図にはまだアイランドゴルフリゾート三田と書いてありますが、調べてみると以下のようなややこしい経緯があったゴルフ場でした。1996年 三田カントリー27(丸紅)2013年 アイランドゴルフリゾート三田(アイランドゴルフリゾート)2017年 三田SYSゴルフリゾート(韓国系)2019年末 閉鎖跡地はパシフ...
【三田市】愛もと高原(とその奥) ※再訪
- 2021/07/05
- 18:31

三田市でもう少し続けます。今度は別荘地。愛もと高原です。丹波篠山市との境ギリギリの山の中にある結構大規模な別荘地です。このブログの初期の頃のこの記事の再訪になります。前回の訪問は7年も前。何か変化があったでしょうか・・今回は前回探索しなかった場所も確認してきました。JR福知山線の藍本駅(あいもとえき)からスタートします。駅から国道176号線に出て左に進みます。正面奥に見えている高架は舞鶴若狭自動車道で...
【三田市】花山院 vs e-MTB ※再訪
- 2021/07/04
- 22:36

三田市、千丈寺湖周辺で続けます。もう一本、ネタ的な記事を。超激坂で有名な花山院(花山院菩提寺)、ロードバイク時代のこの記事の再訪です。足付きなしで上り切る強者もいるようですが私にはとても無理でした。今回は e-MTBでチートです。e-MTBを買った時のこの記事では花山院も無問題と書きましたが、実際上ってみたわけではありません。せっかく近くに行ったのでどんな感じなのか上ってみました。登れるのは間違いないので、...
【三田市】玉皇山 弥勒寺(みろく寺)
- 2021/07/03
- 21:15

三田市、千丈寺湖周辺で続けます。今度は道のご紹介というよりネタ的な場所です。玉皇山弥勒寺(ぎょっこうざんみろくてら) 、千丈寺湖の東側にあるちょっと怪しげな寺院です。天道(てんどう)という新宗教の寺院のようです。ずっと気になっていたのですが入ってみたのは今回が初めてです。境内には所狭しといろいろものがありますがとりあえず一番奥まで上ってみただけです。珍スポット好きのマニアさんのサイトなどを参考にして...
【三田市】青野ダム(千丈寺湖)から福島大池方面へ
- 2021/07/02
- 21:06

1つ前の記事の青野ダム(千丈寺湖)の外周道路に1箇所だけ面白そうな道がありました。千丈寺湖の南側から有馬富士公園の福島大池方面に伸びている道です。赤いラインがこの記事の区間です。1つ前の記事の外周道路の途中、加茂第2公園です。案内図ではここです。少し走ると右手戻る方向に見落としてしまいそうな道があります。入口は草に埋もれています。この季節だと入るのを躊躇するような感じ。地図ではここ。軽車道表記の道...
【三田市】青野ダム(千丈寺湖)外周
- 2021/07/02
- 20:21

三田市で続けていきます。今度はダム。千丈寺湖(せんじょうじこ)のある青野ダム(あおのだむ)です。ロードバイク時代に記事にしていると思っていたのですがまだでした。車でも周回できるゆるい場所ですが途中に面白い道がないか確認しながら1周してみました。なるべくダム湖ギリギリを走るというシバリもつけました。国道176号線から県道308号線(曽地中三田線、そうじなかさんだせん)に入って東に向かって走っています。右手...
【三田市】勝合谷池(母子小池)とその奥 ※再訪
- 2021/06/28
- 21:56

今度は久しぶりの三田市。ちょっと前の亀岡再訪が面白かったので遠出の合間に近場の記事を挟んでいきます。母子(もうし)地区の母子大池(もうしおおいけ)の北側にある小さなため池とその奥に続く道です。このブログの初期のこの記事の再訪になります。奥の奥まで探索してきました。以前は母子小池(仮)という名前で記事にしましたが、正式名称は勝合谷池(かっちゃだにいけ)です。この池は母子地区の上水道の水源です。いくつ...
【三田市】有馬富士公園周辺
- 2020/10/02
- 17:47

長かった東近江市祭り(ちょっとだけ三重)がやっと終わりましたのでちょっとブレーク。北摂エリアの単発記事です。三田市の兵庫県立有馬富士公園周辺を探索してきました。久しぶりの三田市です。三田市の最後の記事はもうかなり前です。知らなかったのですが公園内は自転車禁止でした。普通に県道から入っても面白くないので少し手前のひっそり道からスタートです。赤い区間は自転車禁止です。国道176号線を北上、新三田駅前とい...
【三田市】県道308号線未開通区間(三田市側)
- 2016/01/19
- 18:20

県道308号線(曽地中三田線、そうじなかさんだせん)の未開通区間の三田市側を確認してきました。篠山市側は以前に確認済みです。(記事はこちら)県道308号線から県道49号線が分かれるところです。真っ直ぐ進む道が県道308号線ですが「1.2km先通行不能」との案内があります。進んでいきます。まだ普通の道ですが「これより600m先 幅員狭小及び路肩弱く車両の通行は出来ません」との看板が立っています。左手にあった石灯籠と石仏...
【三田市】波豆川を北上〜内田池へ(超激坂)
- 2016/01/14
- 21:56

県道323号線から波豆川(はずかわ)を北上するルートです。ここは以前にロードバイクで走って途中で諦めた道です。(過去記事はこちら)今回はMTBで再訪です。超激坂の先には天空の池がありました・・(ちょっと大げさ)波豆川の辺り、市道と県道323号線の交差点です。北に向いています。阪急田園バスの波豆川、神姫バスの波豆川口バス停のところです。真っ直ぐ北に進みます。大舟寺(だいしゅうじ)方面です。左手に波豆川公民館...
【三田市/宝塚市】猪ノ倉峠(再訪)
- 2016/01/13
- 22:07

三田市と宝塚市の間にある猪ノ倉峠(いのくらとうげ)です。この峠はかなり前に宝塚市側から入って途中で諦めたところです。(過去記事はこちら)過去記事のコメント欄ではちゃんと抜けれらると教えていただいていたのですがやっと走ることができました。以前はロードバイクでしたが、今回は三田市側からMTBで再訪です。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。県道323号線の木器(こうづき)あたりを東に向か...
【三田市/篠山市】日出坂峠(付近)
- 2015/11/30
- 02:46

篠山市と三田市の境にある日出坂峠(ひでさかとうげ)付近を探索してきました。晩秋の篠山市祭りの途中ですが、篠山市側からは道がありませんので、三田市側から入ってみました。現在は峠のあった場所に舞鶴若狭自動車道が通っていますので、本来の峠には人も自転車も行けません。国道176号線で三田市側に下ったところです。左手の脇道は以前に記事にしたもの物悲しい別荘地、愛もと高原へ繋がる道です。神姫グリーンバスの日出坂...
【三田市】畦倉池から県道37号線へ
- 2015/02/23
- 21:28

一つ前の記事の続きです。来た道を戻るのも面白くないので、畦倉池から山の中を西に抜け県道37号線に出てみました。地図上では道が繋がっていないところです。畦倉池の北側です。奥に道のようなものが続いています。道ですよね・・切り通しのミニ峠的なところです。ここにも兵庫県土地開発公社の看板がありました。このあたり一帯が公社の所有地のようですね。どんな開発計画があったのでしょうか。ミニ峠を越えていきます。急な下...
【三田市】畦倉池
- 2015/02/21
- 23:58

三田市のひっそりとしたため池、畦倉池(うねくらいけ?あぜくらいけ?)です。ここは以前に山田川に沿って北上しようとしてフェンスに阻まれて断念したところです。その時の記事はこちら。今回はフェンスの奥に続く道で畦倉池まで走ってみました。途中から雨が降ってきましたのでで画像暗めでところどころボケています。県道37号線(三田後川上線)を北上しているところで下槻瀬のあたりです。左手の切詰バス停の奥に良さそうな道...
【三田市/猪名川町】県道507号線の未開通区間
- 2014/09/22
- 21:20

三田市のサングレートゴルフ倶楽部の北側を通る県道507号線は猪名川町との境のところに未開通区間があります。こちらのブログの記事を拝見して面白そうな道でしたのでMTBで未開通区間を抜けてみました。画像は三田市の県道37号線を北上しているところで神姫バスの川原バス停付近です。右に曲がってサングレートゴルフ倶楽部方向に進みます。方廣寺への案内もあります。すぐにセンターラインのない狭い道になります。立派な茅葺屋根...
【三田市】永沢寺山国有林裏
- 2014/06/24
- 18:52

走りに行けない間のつなぎとして、記事にするには短すぎたルートや失敗ルートなどを少しアップしてみます。三田市の永澤寺(永沢寺)の裏にある国有林の脇を抜けるルートです。県道49号線の永澤寺(ようたくじ)のところを北に上がったところです。突き当たりが三叉路になります。ここを右に曲がると以前にご紹介した曽地奥林道へのルートとなります。今回はここを左に曲がります。右に曲がったところです。この道は何故か地図に載...
【三田市】花とみのりの道(林道大根谷線)
- 2014/05/09
- 23:09

三田市の永沢寺(えいたくじ)と乙原(おちばら)を結ぶ林道大根谷線です。ハイキング道でもあり「花とみのりの道」と名付けられています。この記事はかなり前に書いた「乙原 林道大根谷線の入り口まで」のリベンジ記事です。前は乙原側から入ったのですが路面がかなり荒れていて林道の入口で戻ってしまいました。今回は反対側から入ってみました。電波塔マニアの方のブログでこの道の途中に電波塔があるという情報を得てそれを目...
【三田市】ケイ・オプティコム東条湖局と北摂変電所
- 2014/04/20
- 23:42

電波塔シリーズ、もう一本。三田市のケイ・オプティコム東条湖局です。関西電力の北摂変電所の近くにあります。別に特別なルートでもないのでどうしようかと思ったのですがついでなので・・県道75号線の大川瀬バス亭の交差点です。ここを右に曲がると大川瀬ダムです。大川瀬ダムについてはこちらとこちらの記事を参考にしてください。今回はここを左に曲がります。県道314号線です。曲がってすぐ奥に変電所が見えてきます。変電所...
【三田市】母子奥 稲荷神社と愛宕山(にはいけませんでした)
- 2014/04/13
- 00:54

三田市の母子(もうし)の集落の奥を篠山市との境あたりまで北上してみました。タイトルには母子奥と書きましたが、これは私が勝手に付けた名前です。○○奥って書くと何となくいい感じですよね・・近畿自然歩道の一部のようです。稲荷神社を経由して愛宕山まで行けるようですが自転車では無理でした。画像は県道308号線を北上しているところで、上青野から母子の集落に入ったあたりです。左手に「母子そば座敷 いまきた」という蕎麦...