【多可町】町道 三谷岩座神線
- 2016/06/06
- 20:45

一つ前の記事の岩座神(いさりがみ)の集落から一山超えて国道427号線まで抜ける町道 三谷岩座神線(みたにいさりがみせん)です。ロードバイク向けのちょっとした抜け道です。前半の上りはちょっとキツメです。一つ前の記事で出てきた岩座神集落の中の分岐点です。七不思議の三本竹があった場所です。今回はここを右に曲がります。ぐるっと集落を抜けて・・山に入っていきます。勾配は強めです。左手に電波塔がありました。KDDIの...
【左京区】仰木峠(市道 大原4号線)
- 2016/03/08
- 23:23

一つ前の記事にも出てきた仰木峠(おおぎとうげ)にも上ってみました。ここも林道のような道ですが市道でした。元は車道だったようですがひどく荒れています。国道367号線を北上中、府道40号線が分かれる野村別れ(野村岐れ、のむらわかれ)の交差点です。余談ですが「○○別れ」って京都らしい地名で雰囲気がありますね・・この交差点で府道40号線とは反対側(右手)に細い道があります。ここに入ります。民家の脇です。石灯籠と石...
【左京区】市道 大原18号線(まるで林道)
- 2016/03/06
- 00:14

途中越から国道367号線を少しずつ南下しながら気になる道を潰していきます。今度は市道ですがまるで林道の趣です。ほとんどの区間が舗装されていますが路面状態が良くありませんのでロードバイクだとちょっとキツイかと思います。国道367号線を途中越に向けて北上しています。右正面はウッドギャラリーという喫茶店です。ここで左に曲がります。こんな道が続いています。入り口にあった看板です。施錠されていると書いてありますが...
【南丹市】牧山(とその奥)
- 2015/12/29
- 21:55

日吉町の中世木(なかせき)エリア、これで最後。今度は林道ではありません。牧山(まきやま)という山の中の限界集落への道です。集落までは九十九折の細い一本道を上っていきます。日吉ダムの北側、府道364号線を東に走っています。左手の道は一つ前の記事の林道 谷山線の入り口です。もう少し府道364号線を進みます。ここから道幅が狭くなります。左手に念佛寺です。小谷口橋(こたにくちばし)で牧山川を渡ります。左手の道に...
【丹波篠山市】荒子新田(の奥)
- 2015/11/25
- 00:01

晩秋の篠山市祭り、大山(おおやま)エリアの最後の記事です。(多分)一つ前の記事とは逆で絶対この奥は林道だと思って入ってみたらハズレでした。荒子新田(あらこしんでん)という篠山市で最も小さな集落の奥です。国道176号線、一つ前の記事の入り口のちょっと南です。ジムニーが沢山並んだ車屋さんのところです。神姫グリーンバスの大山宮下バス停付近です。左に曲がって宮下橋で大山川を渡ります。突き当たりを左です。右は...
【丹波篠山市】県道509号桑原栗柄線
- 2015/11/13
- 19:37

一つ前の記事で栗柄ダムを見物した後、そのまま県道509号線(桑原栗柄線)を北上してみました。ダム建設で付け替えられた区間以外はいわゆる険道です。名もない峠を越えてからの桑原側への下りは強烈な九十九折区間です。一般道ですので特別なひっそりルートではありません。途中にあったマイナー林道をご紹介するための前フリ記事です。栗柄ダム(くりからだむ)の管理事務所です。ここまでのルートは一つ前の記事を参考にしてく...
【右京区】市道 上区山田線 京北トンネル西側(オマケで滝又の滝)
- 2015/10/18
- 21:26

京北トンネル(栗尾バイパス)の西側にある林道のような市道、上区山田線です。オマケで滝又の滝も見てきました。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。国道162号線、笠トンネルを抜けて下ってきたところです。左は南丹八木方面、真っ直ぐ進むと京北トンネル(栗尾バイパス)です。ここを右に曲がります。最初は広い道ですが・・すぐに民家の間を抜ける細い道になります。右手にあった祠です。右手の石仏群で...
【右京区】魚ヶ淵ぐるっと
- 2015/10/14
- 20:54

秋の京北祭り開催中。林道が続きましたので箸休めを。京北周山町の魚ヶ淵(うおがふち)あたりのミニ周回ルート、ロードバイク向けです。前半は魚ヶ淵の吊り橋がある観光ルート、後半がひっそりルートです。国道477号線が桂川沿いを走る京北柏原町(かしわらちょう)あたりです。右手の脇道に入ります。近畿自然歩道(桂川源流へのみち・宇津峡コース)と京都一周トレイルの標柱が立っています。道標もありました。ここからしばら...
【丹波市】県道541号線 神池寺
- 2015/08/07
- 21:11

真夏の丹波市祭り開催中。今度は未開通区間じゃないですが、ひっそりとした県道をご紹介します。市島町の妙高山(みょうこうさん)の山頂付近にある神池寺(じんちじ)まで上る県道541号線(神池寺線、じんちじせん)です。上って終わりのいわゆる盲腸県道です。山に入ってからは斜度10%前後の上りが3kmほど続きます。全舗装ですので完全にロードバイク向けです。県道59号線を東に向かって走っています。鴨庄川(かもしょうがわ)...
【南丹市】町道向山中ノ山線(パターゴルフ)
- 2015/05/31
- 22:22

ハードな林道ばかり続いたので箸休め的な記事を。大野ダム近くの由良川左岸、パターゴルフ場への道です。特別にマイナーな道という訳ではありませんが、ひっそりとした感じのいい道です。短いです。府道12号線から向山橋で由良川を渡ります。橋を渡ったところの四叉路です。ここを左に進むと林道 宮ノ谷線でした。今回はここを右に進みます。パターゴルフへの案内があります。民家の脇を抜けていきます。下っていくと・・フェンス...
【右京区】林道七谷線を抜けてから
- 2014/12/29
- 22:18

林道 七谷線を抜けてからの道も書いておきます。亀岡市から右京区に入ります。※ルートラボのサービス終了に伴い地図は画像のみとなります。林道 七谷線の終点で道が左右に分かれるところです。まずは左に進んでみることにしました。苔生した橋を渡ります。川の名前は分かりません。なかなかいい感じですね・・右手にため池がありました。桃原池(ももはらいけ)と書かれた石碑が建っています。脇には石仏もありました。結構大きな...
【加東市/篠山市】社町道2024
- 2014/03/27
- 21:38

東条湖の辺りから大川瀬ダム方面へ抜ける面白い道がないか探していて見つけたルートです。市町村合併で加東市となった旧社町(やしろちょう)の県道311号線から篠山市の県道141号線へ山の中を通って抜けます。入口のところには町道との標識がありましたが、どこまでが町道なのか分かりませんでした。入ってしばらくは、この道アタリじゃないの、と喜んでいたのですが・・画像は県道311号線を北上しているところで、住吉神社(上鴨...