【宇治田原町/甲賀市】裏白トンネル旧道(裏白峠)
- 2018/09/28
- 21:28

宇治田原町から甲賀市に抜ける国道307号線の裏白(うらじろ)トンネルの旧道です。少し荒れてきていますがまだ現役の道です。無駄に迂回するわけでもなく勾配もゆるめです。もちろんロードバイクでもOKです。トンネル嫌いの方もどうぞ。この道の途中にあるマイナー林道への前フリです。和束町側から府道283号線(奥山田射場線)で殻池峠(からいけとうげ)を越えて宇治田原町に下ってきたところです。国道307号線に出る手前です。...
【貝塚市】秬谷トンネル旧道(市道 馬場新蕎原大橋線2号支線・1号支線)
- 2017/11/02
- 22:22

秋の泉南(南泉州)祭り、貝塚市で続けます。今度は林道ではありません。市道 馬場新蕎原大橋線の秬谷(きびたに)トンネルの旧道にあたる道で、現在の名前は市道 馬場新蕎原大橋線2号支線と1号支線です。途中に遊女の墓という史跡があります。一つ前の記事のスタート地点と同じところです。市道が北へ向きを変えるカーブの手前です。は~もに~ばすの秬谷バス停です。左手の橋を渡って秬谷の集落の奥へ進むと一つ前の記事の林道...
【南丹市】新世紀第二トンネル旧道
- 2016/10/10
- 00:51

ブログ更新サボっていました・・いただいているコメントにもご返信が出来ておらず申し訳ありません。今日からまた従来のペースで更新を始めていきますのでよろしくお願いします。もうすっかり秋になってしまいましたが、この夏に走ってまだ記事にしていない道が何本かありますのでプチ南丹市祭りとしてアップしていきます。まず一本目は国道477号線の新世紀第二トンネルの旧道です。国道477号線の口人(くちうど)あたりを南下して...
【南丹市/おおい町】堀越トンネル旧道(堀越峠)
- 2016/06/28
- 23:06

南丹市の最北端、国道162号線(周山街道)の堀越トンネルの全線ダート旧道です。堀越峠を越えておおい町(旧名田庄村)へ抜けます。国道162号線(周山街道)を北上しています。県境の堀越トンネルの少し手前辺りです。右手に旧道の入口があります。こんな道です。舗装はされていませんがまだ現役のようです。車止めなどはありません。右手にあった電波塔です。NTTドコモの美山盛郷平谷(京都)でした。進んでいきます。この辺り、...
【多可町】山野部坂トンネル旧道
- 2016/06/05
- 09:15

多可町の町道トンネルの旧道、3本目。八千代区大屋と加美区山野部を結ぶ町道に開通した新しい山野部坂トンネル(やまのべざかとんねる)の旧道です。県道143号線を北上しています。野間川(のまがわ)を新坂本橋(しんさかもとばし)で渡ります。橋を渡って右に曲がって町道に入ります。国道427号線へ抜ける町道 山野部坂本線です。曲がりました。新しいキレイな道です。左手に上っていく脇道が旧道っぽいですがこれは違います。...
【多可町】八千代トンネル旧道(はダメ)
- 2016/06/05
- 08:19

多可町の町道トンネルの旧道、2本目です。一つ前の記事の桑坂トンネルのちょっと南にある八千代トンネル(やちよとんねる)です。このトンネルも県道34号線と県道143号線をつなぐ町道にあります。旧道は山道だったようです。抜けられませんでしたがせっかくですので記事にしておきます。県道34号線から少し町道を走ると八千代トンネルが見えてきます。トンネルの左手の道が旧道の入口だと思ったのですが・・抜けられませんでした...
【多可町】桑坂トンネル旧道
- 2016/06/04
- 20:55

多可町には町道のトンネルが3本あります。古い順に旧道を走ってみました。まず1本目は県道34号線の八千代区大和(やまと)と県道143号線の八千代区赤坂(あかさか)を結ぶ町道にある桑坂トンネル(くわさかとんねる)です。町道自体の名前は分かりません。県道34号線側から町道に入って少し走ると桑坂トンネルがあります。左手に上っていく道が旧道です。もうチェーンで封鎖されていますので車は入れません。上っていきます。舗...
【丹波市/多可町】小野尻トンネル旧道(小野尻峠)
- 2016/05/14
- 00:29

廃隧道をもう一本。丹波市と多可町を結ぶ県道86号線にある小野尻トンネルの旧道です。ここはその筋の方々には超有名なスポットのようです。心霊的な噂もあるとかないとか・・このブログのコメント欄でも何度かオススメされていたところです。やっと訪問することができました。ルートは廃隧道が通り抜けできた場合のものです。丹波市側から走りました。多可町との境にある小野尻トンネルへ向かって走っています。右手に上っていく道...
【多可町】天神トンネル旧道(天神隧道)
- 2016/05/12
- 21:44

トンネルの旧道ネタで続けます。多可町の中区と八千代区を結ぶ県道295号線の途中にある天神トンネルの旧道です。新トンネルの開通により封鎖された廃隧道があります。現在は通り抜けできません。その筋の方には有名な場所のようです。旧隧道が通り抜けできた場合のルートです。県道143号線から県道295号線に入って糀屋ダム(こうじやだむ)方面に進んでいます。奥に見えているのが天神トンネル(てんじんとんねる)、左手に上って...
【多可町/神河町】高坂トンネル旧道(高坂峠)松か井の水
- 2016/05/11
- 23:56

多可町と神河町の間にある県道8号線の高坂トンネル(たかさかとんねる)の旧道です。トンネルを抜ければ数分の距離を無駄に大回りして高坂峠(たかさかとうげ)を越えます。現役の舗装路ですのでロードバイクでも大丈夫です。途中に松か井の水という名水ポイントがあります。県道8号線を多可町側から高坂トンネルに向かって走っています。左手に上っていく脇道があります。ここが旧道の入口です。ここにあった古い道標です。「やま...
【多可町/市川町】船坂トンネル旧道(舟坂峠)
- 2016/05/01
- 22:44

一つ前の記事で広域基幹林道 笠形線(中工区)は県道34号線(舟坂トンネル)の旧道に出てきました。広域基幹林道 笠形線(北工区)を走る前にこの旧道をご紹介しておきます。旧道はまだ現役で舗装されていますのでロードバイクでも大丈夫です。県道34号線の多可町側、市川町に抜ける船坂トンネルの少し手前です。右手に分かれる道があります。ここが旧道の入口です。特に封鎖されていません。まだ現役です。ゆるく上っていきます。...
【右京区】試峠(とその周辺)
- 2016/01/30
- 06:08

清滝(きよたき)の試峠(こころみとうげ)周辺を探索してきました。嵐山方面から清滝道を北上しています。左手は嵐山高雄パークウェイの入口(出口)です。左下には鳥居本(とりいもと)の伝統的建造物群保存地区があります。愛宕神社一の鳥居や町並み保存館などがあるところです。左から伝統的建造物群保存地区を抜けた府道137号線が合流してきます。清滝トンネル(清滝隧道)が見えてきました。トンネル右手に下ってくる道があ...
【篠山市】県道138号線 未開通区間(篠山市側)とオマケ
- 2015/11/22
- 21:57

行き止まりのマイナー林道ばかりが続きましたのでちょっとブレーク。篠山市内の未開通県道があと1本残っていますので片付けておきます。県道138号線(追入市島線、おいれいちじません)の未開通区間です。この区間は以前に丹波市の国領温泉側を記事にしています。(この記事)今回は篠山市側から走ってみました。鐘ヶ坂トンネル(かねがさかとんねる)付近です。篠山市側の県道138号線はすごく短いです。オマケとして、その筋の方...
【丹波市/多可町】播州峠(播州トンネル旧道)
- 2015/07/26
- 02:24

もう一本、トンネルの旧道の記事、続けます。丹波市青垣町と多可郡多可町の間にある播州トンネル(ばんしゅうとんねる)の旧道です。播州峠(ばんしゅうとうげ)を越えます。まだ道はそれほど荒れていません。雨上がりに走りましたので路面は濡れています。国道427号線を播州トンネルに向かって南下しているところです。この辺り、道の脇に旧道の名残と思われるところがあちこちにあります。あとちょっとで播州トンネルです。右手...
【丹波市】奥野々峠(奥野々トンネル旧道)
- 2015/07/24
- 23:34

綾部市の次は福知山・・じゃなくって丹波市です。京都北部ばかりが続きましたので気分をちょっと変えます。真夏の丹波市祭り、スタートです。1本目は県道86号線の奥野々トンネル(おくののとんねる)の旧道です。奥野々峠(おくののとうげ)を越えます。一部荒れた区間もありますが、まだ舗装路がしっかりと残っていますのでロードバイクでもなんとか越えられるのではないかと思います。府道86号線、奥野々トンネルの西側です。ト...
【綾部市/舞鶴市】菅坂峠旧道(とオマケ)
- 2015/06/23
- 00:41

府道51号線の綾部市と舞鶴市の市境の旧道です。菅坂峠(すがさかとうげ)を越えます。現在は菅坂南トンネルと菅坂北トンネルでバイパスされていますが、旧道もまだ廃道にならずに残っています。いろんな方のブログに出てきますので走ってみたいと思っていた場所です。プチ綾部市祭りの途中ですがちょっと舞鶴まで寄り道です。綾部市側から走りました。府道51号線を北上、舞鶴市に入る菅坂南トンネルの手前です。トンネルの左手に旧...
【右京区】栗尾隧道旧道
- 2015/03/26
- 20:59

京北周山町(しゅうざんちょう)の栗尾隧道(くりおずいどう)の旧道です。昨年秋に走っていたのですが記事にし忘れていました。短いです。国道162号線、道の駅ウッディー京北のちょっと手前の栗尾隧道です。短いトンネルですが旧道があります。左手の脇道に入ります。最初ちょっとだけ舗装されていますが、すぐに地道になります。左手の谷には桂川に注ぐ河原谷川が流れています。特に通行止めにはなっていませんがもうあまり車は...
【高槻市】樫田トンネル旧道
- 2015/01/26
- 22:08

府道6号線の樫田トンネル(かしだとんねる)の旧道です。(道の付き方から旧道だと判断したのですが違うかも知れません。)ここはかなり前にNTT黒柄無線中継所に上った時に入口を見つけていたのですが、舗装されていなかったので諦めていたところです。MTBで再訪してきました。記事の前半部分は以前と同じです。府道6号線の樫田トンネルの手前です。右手に上っている脇道がありますので入ります。脇道はこんな感じのコンクリート舗...
【京丹波町】みずほトンネル旧道
- 2014/11/20
- 21:14

国道173号線(綾部街道)のみずほトンネルの旧道です。ロードバイク向けです。国道173号線で福知山市から京丹波町に入ってしばらく走ったところです。左手に分かれる道がありますので入ります。ここが旧道の入り口です。旧道に入りました。間違いないですね。国道173号線の旧道です。まだ併用されているのでしょうか。集落に向かって進みます。まだ平坦な道です。左手に古岩神社です。神社の近くにあった祠です。右手に脇道です。...