【茨木市】安威川ダム周辺(その4)
- 2023/01/03
- 08:47

北摂再発見。建設中の安威川ダム(あいがわだむ)の周辺を探索中です。今度はダムの右岸側に行ってみます。これまでの記事でも見えていた移築された大門寺の本堂があるところです。近くには仮設の展望所が出来ていますが、ひねくれた方向に進んでみたら意外なところを抜けることができました。地元の方はご存知だと思いますが初めて走る道でした。走行ルートは次の記事で載せます。まずは普通に府道46号を上っていきます。その1の...
【川西市】平野の電波塔2本
- 2021/09/23
- 20:03

近場の小ネタで続けていきます。今度は川西。平野(ひらの)地区の低い山の上に生えている電波塔です。山の名前は不明です。この辺りを通る度に気になっていた場所です。やっと確認できました。探索したエリアは狭いですがかなり濃い内容です。自転車向きではありません。ルート地図には次の記事の区間も含まれています。国道173号線、コーナン川西平野店があるところです。左手、ほっかほっか亭の裏手の山に目的の電波塔が見えて...
【三田市】三田SYSゴルフリゾートと奥山公園・幡尻公園
- 2021/07/07
- 20:46

三田市、とりあえずこれで最後。1つ前の記事の愛もと高原の東側にあるゴルフ場、少し前に閉鎖したようです。地理院地図にはまだアイランドゴルフリゾート三田と書いてありますが、調べてみると以下のようなややこしい経緯があったゴルフ場でした。1996年 三田カントリー27(丸紅)2013年 アイランドゴルフリゾート三田(アイランドゴルフリゾート)2017年 三田SYSゴルフリゾート(韓国系)2019年末 閉鎖跡地はパシフ...
【神河町】大獄山の電波塔(登り口を探して)
- 2021/05/12
- 22:23

あちこち飛んでいきます。今度は久しぶりの神河町。播但連絡道路の神崎南ICの北側にある大獄山(おおだけさん)という低い山の上に生えている電波塔です。どこから入るのか分からず登り口を探して周辺をウロウロしていた時の記事です。この記事には電波塔は出てきません。次からの記事への前フリです。※訪問日は3月の中旬です。国道312号線と県道8号線(加美宍粟線、かみしそうせん)の重複区間を北上しています。福本(ふくもと...
【岸和田市】岸和田カントリー倶楽部の脇
- 2018/04/04
- 06:55

一つ前の記事で岸和田市に抜けましたので、ついでに気になる道を潰しておきます。岸和田カントリー倶楽部の南側と東側ギリギリを抜ける道です。以前にご紹介した林道 西谷線で市境を越えてからの道に繋がります。林道ではありませんが私道でもなさそうです。道の名前は不明です。府道40号線(岸和田牛滝山貝塚線)の大沢町あたりを西に向かって走っています。南海ウィングバス南部の塔ノ村バス停です。バス停のところにあった大沢...
【泉佐野市】林道 別所谷線
- 2018/01/05
- 01:39

明けましておめでとうございます。本年も引き続きよろしくお願い致します。年明け1本目には何か気の利いた記事を書こうかと思っていたのですが、途中になっていた泉南(南泉州)祭りの記事がまだまだ残っていますのでどんどん更新していきます。上之郷(かみのごう)の林道 別所谷線です。読みは「べっしょだに」でしょうか。走ったのは昨年11月の初旬です。阪和自動車道の上之郷ICへの市道をICに向かって西に走っています。上...
【京丹波町】瑞穂ゴルフ倶楽部ぐるっと
- 2016/07/21
- 00:10

夏の京丹波町祭り開催中。1〜2日に1本記事アップする程度じゃ夏が終わってしまいそうな感じですのでどんどんいきます!今度はゴルフ場です。京丹波町にはゴルフ場が3つありますが、旧瑞穂町の瑞穂ゴルフ倶楽部です。ゴルフ場の南側に面白そうな道がありましたので周回してみました。ゴルフ場の私道ではないと思います。府道444号線の中台(ちゅうだい)辺りです。瑞穂ゴルフ倶楽部の案内看板があるところを曲がります。この道は...
【多可町】妙見富士CCの北側
- 2016/06/03
- 21:01

一つ前の記事の牧野大池から妙見富士カントリークラブの北側を抜けるルートです。林道っぽいのですが道の名前は不明です。ゴルフ場の私道では無さそうです。一つ前の記事で牧野大池の堤体を右手に見ながら上ってきたところです。左手に牧野大池キャンプ場の入口があります。こんな感じの道です。奥に抜けられる道があるようには見えません。妙見山への登山口のようです。入っていくと・・奥に道があります。コンクリート舗装です。...
【多可町】牧野大池(の奥をぐるっと)
- 2016/06/02
- 23:36

多可町中区にある牧野大池(まきのおおきけ)というため池の周辺ルートです。県道86号線、丹波市側から小野尻トンネルを抜けて下ってきました。橋の手前で右に(北へ)曲がります。この橋の名前がスゴイです。思出川(おもいでがわ)を渡る嫁入橋(よめいりばし)です。どんな由来があるのでしょうか・・曲がり角には牧野大池キャンプ場への案内があります。思出川沿いを進んでいきます。キレイな道です。大池桜新道との案内があり...
【大津市/左京区】皇子山CCを抜けて比叡平西側地区へ
- 2016/02/16
- 22:22

大津市の比叡平の住宅地の西側に変わった場所があります。左京区なのに車では大津市側からしか入れない不思議な場所です。飛び地でもありません。住所としては北白川小亀谷町、北白川向ケ谷町、北白川中山町、北白川南ケ原町です。なぜこんな変なことになっているのかなと調べてみたところこんな資料が見つかりました。この地区は風致地区なのでちょっとややこしい場所のようですね・・皇子山カントリークラブ側から走ってみました...
【高槻市】高槻CCの脇
- 2015/01/26
- 01:18

高槻カントリー倶楽部の東側に、短いけれどちょっと気の利いたショートカットがありましたのでご紹介します。府道6号線を北上中、樫田温泉を越えてしばらく走ったところです。右手に脇道があります。ここに入ります。小さな橋で田能川を渡ります。橋を渡ったところに新農業構造改善事業と書かれた古い看板がありました。いまは閉園してしまった高槻花しょうぶ園などもこの事業の一環だったようです。ゆるーく上っていきます。舗装...
【猪名川町/宝塚市】多田銅銀山から太平洋クラブ
- 2015/01/13
- 23:13

多田銅銀山から太平洋クラブ宝塚コースへ抜ける道です。この道は以前にソエ谷峠を越えたときのコメントでゴルフ場に抜けるもっといい道があるよと教えていただいたところです。やっと走ることが出来ました。県道12号線から多田銅銀山へ入って悠久の館のあたりです。ここまでの道は特に説明不要ですよね。右手側はずっと工事をしていたのですが完成したようですね。何ができるのかなと思っていたのですがただの広場と駐車場でした。...
【川西市】山の原GCと鳴尾GCの間
- 2015/01/10
- 00:16

京丹波町祭りも終わり北摂に戻ってきました・・もう年が明けて日数が経ってしまいましたがこれが実質の走りぞめの記事になります。近場です。川西市の山の原ゴルフクラブと鳴尾ゴルフ倶楽部の周辺です。以前にどこかの記事のコメントで鳴尾GC付近に面白い道があるよと教えていただいたので探索してきました。とりあえず山の原ゴルフクラブを目指します。普通に日生中央側から入るのは面白くないのでちょっとひねくれたところから入...
【丹波篠山市】鳳鳴CCの謎の道
- 2014/10/06
- 21:42

鳳鳴カントリークラブの近くで見つけた脇道に入ってみました。この記事で下っている途中にあった脇道です。この対面は墓地です。ここに入ってみました。角には石仏がありました。舗装されているのかと思いましたが・・すぐに地道になりました。奥へと進みます。電柱がありますね。この先に何かあるのでしょうか。右手は川です。砂防ダムもあります。ほとんど真っすぐ、ゆるーく上っていきます。路面です。ゴルフボールが大量に落ち...
【丹波篠山市】ベル・グリーンCC/鳳鳴CC
- 2014/10/06
- 19:30

久しぶりのゴルフ場単独記事です。篠山市のベル・グリーンカントリークラブと鳳鳴カントリークラブを抜ける道です。(この2つのゴルフ場は経営会社が同じようです。)ただのゴルフ場へのアクセス路ですのでマイナーでも何でもありませんが、この道の周辺にある脇道をご紹介するための前フリです。もちろんロードバイク向けです。しっかりと脇道も含めて探索してきましたので、この道は良く走っているよという方もご一読を。国道37...
【能勢町】アートレイクGCの北側(電波塔も)
- 2014/07/25
- 21:21

府道4号線の非舗装区間にある猪ノ子峠近くから分岐して、アートレイクゴルフ倶楽部の北側に続く道です。行き止まりでどこへも抜けることは出来ませんが、多数の電波塔がありました。非舗装と舗装が交互に繰り返される道です。どちらかというと非舗装区間のほうが多いのでロードバイクではちょっと無理だと思います。府道4号線の道幅が細くなり非舗装区間が始まるところです。ここまでの道は猪ノ子峠の過去記事を参考にしてください...
【篠山市/加東市】レイクスワンカントリー倶楽部の脇
- 2014/04/22
- 21:00

篠山市と加東市の境にあるゴルフ場、レイクスワンカントリー倶楽部の脇を下るルートです。この道は以前に記事にした大川瀬ダム 右岸ルートの続きです。前の記事ではこの道に入らず、隣接する三田レークサイドカントリークラブの北側を抜けましたが、今回はレイクスワンカントリー倶楽部の脇を通って加東市側へ抜けます。大川瀬ダムの右岸から西に走っているところです。大川瀬ダム 右岸の記事の中にも出てくる道です。大川瀬ダム ...
【川西市】若宮~湯山台(愛宕原GCの北の端)
- 2014/01/06
- 23:19

前の記事でご紹介した県道325号線の途中にけやきヒルカントリークラブへの分岐がありましたが、そこを曲がってけやきヒルカントリークラブには入らず、脇道でとなりの愛宕原ゴルフ倶楽部の北の端を通り、湯山台という住宅地に抜けるルートです。2つのゴルフ場を結ぶ道は何故か地図に載っていませんのでここを抜けれるということを知らない方も多いのでは・・県道325号線の途中にあるけやきヒルカントリークラブへの分岐点です。こ...
【高槻市】新大阪ゴルフクラブ 林道出口を探して
- 2013/12/26
- 23:15

高槻市の新大阪ゴルフクラブです。ただのゴルフ場の道ですが、今回は前の記事の林道 大谷線の出口を探して走ってみました。府道79号線は高槻側から北上すると結構キツいですよね。そのキツい上りが一旦終わるのが新大阪ゴルフクラブへ分岐する道がある川久保峠です。ここを新大阪ゴルフクラブの看板に従って曲がります。途中何カ所か脇道がありますが入って楽しい道はありませんので全部スルーです。進んで行くと大阪砕石工業です...