【多賀町】多賀町編のまとめ
- 2023/11/02
- 23:53

9月から約2ヶ月も続けてきた多賀町編がやっと終わりました。記事数は68本。「道」単位で記事を書いているのでどうしても記事数が多くなってしまいます。最後にまとめ的な記事を書いて〆ます。多賀町1本目の記事に書いた地理的なことを改めて確認します。多賀町は県境の町です。東側で岐阜県大垣市と三重県いなべ市に接しています。町の西の端、南北に国道307号と名神高速道路、東西に国道306号が三重県へと伸びています。電車の...
【南あわじ市】南あわじ市編のまとめ
- 2022/11/01
- 18:56

南あわじ市編、終了です。そして淡路島祭りもやっと終わり。振り返れば淡路島祭りを始めたのは昨年末、長く更新をサボっていた時期もありましたがなんとか終わることができました。記事数は淡路市で60本、洲本市で36本、南あわじ市で38本、合計134本。長かった・・最後に南あわじ市編をまとめておきます。南あわじ市は淡路島の一番南にある市で兵庫県の最南端です。平野は中央部だけ、西側は低めの丘陵地帯、南東は洲本市南部から...
【洲本市】洲本市編のまとめ
- 2022/10/03
- 23:27

淡路島祭り第2弾(洲本市編)、終了です。もう少し本数が多くなるかと思いましたがそうでもありませんでした。記事を見直すと洲本市の西側はほとんど走っていません。もちろん細かい道は沢山あるのですが淡路市で凝りましたので一旦終了。次からはついに南あわじ市。続ける前に洲本市編をまとめておきます。洲本市は淡路島中央部で南東方向に島を貫いています。西側はなだらかな丘陵部、中央にちょっと高い山(千山山地)、南東側...
【淡路市】淡路市編のまとめ
- 2022/08/25
- 08:29

中断しつつも昨年末から続けてきました淡路島祭り第1弾(淡路市編)、やっと一区切りがつきました。記事を書きながら「この道まだ走っていないぞ」とか「この道も面白そう」と気になるところもまだあるのですが一旦終了です。次の記事に入る前に軽く淡路市編をまとめておきます。淡路市は淡路島の北側の細長い部分で本土(明石市)側からはかなり近いです。車なら神戸淡路鳴門自動車道の明石海峡大橋であっという間です。車を使わ...
【野迫川村】野迫川村まとめ(天空の國)
- 2021/09/21
- 07:04

長く続けてきた野迫川村祭りがやっと終わりました。記事数は57本。実際の訪問は4月からですのでかれこれ6ヶ月。長かった・・村道や林道、そして作業道、村内の主要な道はほとんど潰したつもりです。※あと1本だけ場所が分からなかった林道 土谷平線というマイナー林道があるはずですがまたいつか。最後にまとめを。野迫川村(のせがわむら)は奈良県の最西端の村で和歌山県と接しています。県の最南部は十津川村ですが交通の便と...
広域基幹林道 笠形線のまとめ
- 2016/05/06
- 00:35

広域基幹林道 笠形線(かさがたせん)を完走しましたので、これまでの記事のまとめです。広域基幹林道 笠形線は福崎町大貫(おおぬき)を起点として多可町加美区奥荒田(かみくおくあらた)までを繋ぐ全長34.4kmの長い林道です。完成している兵庫県管轄の林道では2番目の長さです。工期は昭和51年(1976年)から平成19年度(2007年)と全線開通までに約32年!もかかったそうです。森林基幹道 笠形線は大きく3つのエリアに分かれ...
丹波広域基幹林道のまとめ
- 2014/09/03
- 22:59

ついに丹波広域基幹林道を完走しましたので、これまでの記事のまとめです。丹波広域基幹林道(たんばこういききかんりんどう)は京丹波町を起点として南丹市を横断し左京区花脊を終点とする全長65kmを超える長い林道です。丹波広域基幹林道は大きく5つの区間に分かれています。西から丹波美山1号線、肱谷四ッ谷線、丹波美山2号線、原深見線、深見大布施線です。着工は昭和60年で、もうすぐ工期は30年!になります。現在は一応全...