【洲本市】宮谷池仮設道路(新道)
- 2022/10/03
- 18:44

淡路島祭り第2弾(洲本市編)、36本目。これが洲本市の最後の記事になります。まだ気になる道は何箇所かありますが一旦切り上げます。少し前の記事で走った美耶渓(みやけい)の奥にあった宮谷池の周辺で新設道の工事が行われていました。猪鼻第二ダム側からも確認したのですが訪問時はまだ入ることが出来ませんでした。美耶渓と猪鼻第二ダムに訪問したのは今年の1月初旬でかなり前になります。もう工事は終わっているはず、とい...
【岬町】林道 奥池線(不動谷口池/不動谷奥池)
- 2020/08/05
- 23:11

一つ前の記事の町道 西畑線(にしばたせん)の途中で分かれる林道です。林道 奥池線(おくいけせん)です。奥にはひっそり池が2つありました。青いラインは一つ前の記事の町道 西畑線、赤いラインがこの記事の道です。一つ前の記事の町道 西畑線の途中です。右手に分かれる道がありました。こんな道です。地図では赤矢印方向の道です。防犯カメラ作動中との注意がありました。不法投棄対策でしょうか。名も無い橋を渡って進みます...
【岬町】林道 大曲線
- 2020/07/22
- 23:34

岬町祭り、7本目。一つ前の記事の林道 棟合線の途中から分かれる林道です。林道 大曲線です。読みは「おおまがり」でしょうか。青いラインは一つ前の記事の林道 棟合線、赤いラインがこの記事のルートです。一つ前の記事の林道 棟合線の途中です。2つ目の池(古池)の手前です。左が林道 棟合線の続きでした。今回は右に進みます。ここから林道 大曲線です。2つ目の池(古池)の堤体の上を進んでいきます。右手に大阪府土石流警...
【岬町】林道 棟合線(新池・古池)とその奥
- 2020/07/21
- 08:20

ちょっと更新サボっていました。岬町祭り、6本目です。今度は深日(ふけ)エリア。府道752号線(和歌山阪南線、わかやまはんなんせん)から入ることが出来る林道です。林道 棟合線です。読みが分からないのですが「むねあい」でしょうか。ひっそり池の脇を抜けて山の中に入っていきます。途中で別の林道が分岐しています。南海多奈川線の深日町駅(ふけちょうえき)あたりから府道752号線(和歌山阪南線、わかやまはんなんせん)...
【岬町】林道 ガンキ谷線(沢池と上池)
- 2020/07/10
- 17:44

岬町祭り、5本目。淡輪(たんのわ)エリアで続けます。2つ前の記事で林道 本谷線に入る前にあった分岐の奥に続く林道です。林道 ガンキ谷線です。ガンキって何でしょう。雁木?奥にひっそり池(ダム)があります。青いラインは2つ前と1つ前の記事の林道 本谷線です。赤いラインがこの記事の林道です。2つ前の記事で淡輪駅方面から南下してきたところです。この道は多分町道だと思います。左斜めに分かれる道があります。ここ...
【岬町】影見ヶ池と南条下池/上池
- 2020/07/07
- 17:50

岬町祭り、ひっそり池でもう一本。和泉式部に所縁のあるとされる影見ヶ池とその近くにある2つのため池です。途中の道の名前は分かりません。林道ではないと思います。府道752号線(和歌山阪南線、わかやまはんなんせん)で南海多奈川線の高架をくぐるところです。高架をくぐったところ、深日中央(ふけちゅうおう)という交差点です。右の深日港(ふけこう)・岬町役場方面に進みます。ここから府道65号線(岬加太港線、みさきか...
【岬町】林道 枌谷線
- 2020/07/06
- 21:17

岬町祭り、2本目。今度はマイナー林道。一つ前の記事で府道751号線沿いに入口があった林道です。林道 枌谷線(そうきだにせん)です。奥にひっそり池があります。一つ前の記事のいきいきパークみさきのすぐ西側にあります。一つ前の記事と同じスタート地点です。府道751号線(木ノ本岬線、きのもとみさきせん)を南下しています。みさきサバゲというサバイバルゲームフィールドがありました。(途中省略。一つ前の記事を参照して...