【紀の川市/かつらぎ町】県道120号(麻生津峠)
- 2023/06/05
- 07:42

今度は和歌山県。昨年の秋から初冬にかけて走った場所をいくつか記事にしていきます。ニュータウンや北摂の記事を書いていたのでなかなかご紹介出来ませんでした。まずは紀の川市の県道120号(上鞆淵那賀線、かみともぶちながせん)の途中、地図上は軽車道として描かれている区間です。途中ちょっとだけかつらぎ町に入って麻生津峠(おうづとうげ)を越えます。激坂で有名なヒルクライムコースですので地元の方はよくご存知だと思...
【かつらぎ町/紀美野町】林道 毛原線
- 2021/05/29
- 20:15

1つ前の記事の花園美里トンネルの旧道区間、峠付近で分岐していた林道です。林道 毛原線(けばらせん)、延長は約7kmと長めの林道です。終点はかつらぎ町側、起点は紀美野町側です。終点側から走ります。全舗装ですがちょっと荒れてきています。赤いラインがこの記事の区間です。※訪問日は3月の上旬です。1つ前の記事で現道に出てからまた峠まで上り返してきました。(こんな時e-MTBだと精神的に楽ですね。)峠で振り返ったと...
【紀美野町/かつらぎ町】県道115号線 花園美里トンネル旧道(地蔵峠)
- 2021/05/28
- 20:52

西に飽きてきましたので気分を変えて今度は和歌山。県道115号線(花園美里線、はなぞのみさとせん)、紀美野町(旧・美里町)からかつらぎ町(旧・花園村)に抜ける花園美里トンネルの旧道区間です。花園美里トンネルは和歌山県内の一般道のトンネルとしては約2kmと長めですが、旧道区間はグネグネと峠越えをしますので約7kmもあります。廃道ではなく現役の道ですが交通量はほぼゼロ。途中に長めの林道への分岐があります。※訪問日...
【かつらぎ町】町道 辻ノ茶屋花園新子線(仮称)
- 2021/03/16
- 04:00

1つ前の記事の町道 湯川辻ノ茶屋線で旧・花園村(現・かつらぎ町)に入ってからの区間です。行政区が違うので道の名前も変わると思いますが名前が分かりません。かつらぎ町の町道だと思います。かつらぎ町の花園新子(あたらし)というところに抜けます。とりあず町道 辻ノ茶屋花園新子線ということにしておきます。この道も雪が無ければ普通の道だと思います。途中に林間広場がありました。赤いラインがこの記事の区間です。※訪...
【高野町】町道 湯川辻ノ茶屋線(旧・花園村へ)
- 2021/03/15
- 08:43

1つ前の記事の最後で道が分かれていました。分かれていた別の道のほうが面白そうでしたので進んでみました。道の名前は町道 湯川辻ノ茶屋線です。道の途中に茶屋があったのでしょうか。高野町とかつらぎ町(旧・花園村)との境を越えて続いていますが、この記事では旧・花園村に入るまでをご紹介します。地図上では軽車道表記でしたがちゃんとした道でした。※コメント欄で教えていただきました。この道は高野街道(有田・龍神道)...
【かつらぎ町/和泉市/河内長野市】三国山の航空監視施設と電波塔
- 2021/01/05
- 22:14

電波塔祭り2020/2021。今度は南に・・かつらぎ町/和泉市/河内長野市の境にまたがる三国山(みくにやま)にある航空監視施設と電波塔です。鍋谷峠(なべたにとうげ)から府県境に沿って上っていきます。航空監視施設と電波塔を確認したあと、最深部まで走ってみました。※走ったのは昨年10月末です。国道480号線をかつらぎ町側から上ってきました。鍋谷峠(なべたにとうげ)です。地図ではここです。左が大阪側へ抜ける国道480号線の...
【河内長野市/かつらぎ町】府道61号線(蔵王峠へ)
- 2018/07/10
- 04:03

河内長野市編、まだまだ続きます。今度は林道ではありません。滝畑ダムから府道61号線(堺かつらぎ線)で府県境の蔵王峠(ざおうとうげ)まで上ってみました。腐道あるいは怖道として有名な区間で激狭&激坂です。途中に何本か林道の入口がありますのでその前フリとして記事にしておきます。滝畑ダムの左岸側、府道61号線を南下しています。光滝寺と西之村の分岐の手前です。振り返るとダム湖にかかる夕月橋(ゆうつきはし)が見え...
和歌山県伊都郡かつらぎ町
- 2000/01/01
- 22:22

林道 平白川谷線(仮称) まだ地図に無い道府道61号線(蔵王峠へ)三国山の航空監視施設と電波塔町道 辻ノ茶屋花園新子線(仮称)県道115号線 花園美里トンネル旧道(地蔵峠)林道 毛原線林道 沼谷線(後半)林道 毛原線へ県道120号(麻生津峠) ...