【越前町】国道365号線 (旧)山中トンネル
- 2019/10/24
- 23:17

越前西部2号線の終点の手前、越前西部3号線と分かれるところに不気味な廃トンネルがありました。国道365号線の(旧)山中トンネルです。トンネル自体は真っ直ぐで短く反対側の明かりも見えていたのですが・・青いラインは越前西部2号線、赤いラインがこの記事のルートです。実際はトンネルの中を抜けていません。国道365号線、旧・織田町側から旧・越前町に向かって走っています。この記事の最後に出てきた場所です。県民いこい...
【越前町】林道 別司峠線(仮称)
- 2019/10/23
- 20:39

ちょっと更新サボっていました。仕事やプライベートでバタバタ状態でしたがやっと開放されました・・沢山いただいているコメントへのご返信も滞っていて申し訳ありません。越前西部2号線の下をトンネルで抜けた一つ前の記事のふるさと林道 厨〜小曽原線から越前西部2号線に入る道です。林道の旧道というのも変ですが多分別司(べっし)トンネルが出来る前からあった道だと思います。道の名前が分かりませんのでとりあえず林道 別...
【越前町】ふるさと林道 厨〜小曽原線
- 2019/10/05
- 22:49

2つ前の記事の越前西部2号線と交差している林道です。県営のふるさと林道 厨〜小曽原線(くりや〜おぞわらせん)です。越前西部2号線と交差しますが直接は繋がっていません。トンネルで下を抜けていきます。延長は約6.8km、全舗装のキレイな林道です。ふるさと林道ですので林業目的ではなくて山間部の振興のために整備された道です。途中にトンネルもあります。完成したのは2007年(平成19年)です。福井県のサイトに情報がありま...
【越前町】城山参道(越前西部2号線から)
- 2019/10/04
- 21:23

一つ前の記事の越前西部2号線の途中、鳥居のところから分かれていた道です。城山(じょうざん)への参道です。途中までの車道は林道かも知れません。青いラインは越前西部2号線、赤いラインがこの記事のルートです。一つ前の記事の越前西部2号線の途中です。鳥居がありました。今回進むのはここで左手に分かれる道です。もう1本左に細い道がありましたがこちらは未探索です。周辺の案内図です。(クリックで拡大)城山記と書か...
【越前町】広域基幹林道 越前西部2号線 2/2(終点まで)
- 2019/10/03
- 21:28

2つ前の記事、越前西部2号線の続きです。終点まで一気にいきます。アップダウンの少ない穏やかな区間です。道幅も広く路面もキレイです。途中にちょっとした展望所があります。ルート地図は越前西部2号線の全区間です。2つ前の記事の最後の場所です。ここで一つ前の記事の熊谷トンネルの旧道が交差していました。別の日の画像ですので雰囲気がちょっと違います。地図ではここです。右が熊谷トンネルの旧道、旧・宮崎村側でした...
【越前町】熊谷トンネル旧道
- 2019/10/02
- 20:26

一つ前の記事の越前西部2号線が交差していた道です。県道4号線(越前宮崎線)の熊谷(くまだに)トンネルの旧道だと思います。現在は林道かも。旧・宮崎村(現・越前町)側から越前町に抜けてみました。道はまだ生きていますが車で抜けるのはもう無理だと思います。青いラインは越前西部2号線、赤がこの記事のルートです。県道4号線(越前宮崎線)の旧・宮崎村側です。左にカーブして熊谷トンネルに入る手前です。右手にこんな道...
【越前市/越前町】広域基幹林道 越前西部2号線 1/2(熊谷トンネル旧道まで)
- 2019/10/01
- 20:06

やっと越前西部1号線とその周辺の記事が終わりました。(長かった・・)これから越前西部広域基幹林道の2つ目の区間、広域基幹林道 越前西部2号線に入ります。区間の延長は14.9 km、全舗装です。海岸線から少し離れた山の中を抜けていきますので海はほとんど見えません。まずは県道4号線(越前宮崎線)の熊谷トンネルの上までをご紹介します。越前西部1号線と越前西部2号線は直接接続していません。少し県道を走る必要があり...
【越前町】町道 午房ヶ平線(農道 午房ヶ平線から)
- 2019/09/29
- 20:35

一つ前の記事の農道 午房ヶ平線から分かれて午房ヶ平の集落を抜けて海岸線まで下ってみました。町道 午房ヶ平線(ごぼうがだいらせん)です。一つ前の記事の「農道」と今回の「町道」の境がどこなのかはっきりとは分かりませんでした。この記事では下りですが、海岸線側からの上りだとかなりキツイと思います。青いラインが越前西部1号線、緑色は一つ前の記事の農道 午房ヶ平線、赤色がこの記事の道です。越前西部1号線側から一...
【南越前町/越前町】農道 午房ヶ平線(越前西部1号線から)
- 2019/09/28
- 05:57

越前西部1号線の途中で分かれていた農道です。越前町の午房ケ平(ごぼうがだいら)という集落の近くを通ってまた越前西部1号線に戻ってきます。南越前町(旧・河野村)側から走ってみました。名前は農道ですが雰囲気は林道、舗装されていますが激細です。車でも走れると思いますが相当な覚悟が必要かと思います。越前西部1号線とほぼ併走する形で南越前町(旧・河野村)から越前町に抜けます。※南越前町の区間は別の名前かも知...
【南越前町】町道 杉山線(仮称)
- 2019/09/27
- 19:21

越前西部1号線の途中の変則的な四叉路から杉山(すぎやま)という小さな集落に抜ける道です。林道ではなくて多分町道では無いかと思います。とりあえず町道 杉山線ということにしておきます。山の中をぐるっと抜けてまた越前西部1号線に戻ってきます。青いラインが越前西部1号線、赤いラインがこの記事の道です。越前西部1号線の途中です。これまでに何度か出てきた変則的な四叉路です。正面左が越前西部1号線の続きでした。...
【南越前町】林道 荒倉谷線(越前西部1号線へ)
- 2019/09/26
- 19:37

越前西部1号線が再び南越前町(旧・河野村)に入ってから分かれていた林道です。林道 荒倉谷線(あらくらたにせん)です。反対側から上ってみました。延長は約4km、全舗装です。海岸線に近いルートですが海はほとんど見えません。青いラインが越前西部1号線、赤いラインがこの記事の林道です。県道3号線(福井大森河野線)を越前海岸側から越前市(旧・武生市)側へ北上している途中です。越前市に入る少し手前です。左手に下っ...
【越前市】林道 天城線(越前西部1号線から)
- 2019/09/25
- 21:17

越前西部1号線から分かれて天城山(あまぎやま、てんじょうざん)の山頂付近までグネグネとのぼっていく林道です。林道 天城線(あまぎせん)です。途中までは舗装されています。青いラインが越前西部1号線、赤いラインがこの記事のルートです。2つ前の記事の越前西部1号線の途中です。右手に分かれる道があります。ここが入口です。地図では赤矢印方向の道です。右に曲がりました。林道標識などは見当たりませんでした。舗装...
【越前市】林道 安戸線(越前西部1号線へ)
- 2019/09/24
- 23:42

一つ前の記事の広域基幹林道 越前西部1号線の途中にあった道を順に潰していきます。最初は、林道 安戸線(やずどせん)です。見るからに林道ですが調べてみると現在は市道でした。短いです。青いラインが越前西部1号線、緑色が市道、赤いラインが林道です。一つ前の記事の途中にあった変則的な四叉路です。越前市側へ振り返ったところです。画像左が杉山集落への道、正面左奥が越前西部1号線、右奥が安土町方面でした。ここにあ...
【越前市/南越前町/越前町】広域基幹林道 越前西部1号線 3/3(終点まで)
- 2019/09/22
- 20:07

広域基幹林道 越前西部1号線の最後です。県道3号線(福井大森河野線)との交差から更に先に進みます。越前市(旧・武生市)から南越前町(旧・河野村)を通って越前町に入ります。越前西部1号線では一番海岸線に近づく区間ですがバッと開けるところはありません。途中に小さな集落と電波塔が2本ありました。ルート地図は越前西部1号線の全区間です。6つ前の記事の最後の場所です。県道3号線(福井大森河野線)と交差しました...
【越前市】南越消防組合の電波塔(越前西部1号線から)
- 2019/09/20
- 21:13

5つ前の記事で越前西部1号線から分かれていた枝道の奥に電波塔がありました。南越消防組合の白山局(しらやまきょく)という名前の基地局だと思います。地図には電波塔記号は載っていません。※コメント欄でご指摘をいただきました。金華山無線局という名前のようです。青いラインが越前西部1号線、赤いラインがこの記事のルートです。5つ前の記事で越前西部1号線の途中です。金華山グリーンランドから少し走ったところです。...
【越前市】林道 米口線 (越前西部1号線へ)
- 2019/09/20
- 21:00

4つ前の記事で金華山グリーンランドの対面で越前西部1号線から分かれていた道です。林道 米口線(こめぐちせん)です。下の集落から上ってみました。記事の前半は市道、後半が林道です。短いです。青いラインが越前西部1号線、赤いラインがこの記事のルートです。県道19号線(武生米ノ線)を越前武生カントリークラブ側から西に向かって走っています。米口町(こめぐちちょう)の辺りです。左斜めに分かれる道に入ります。まだ...
【越前市】林道 菅線 (越前西部1号線へ)
- 2019/09/19
- 20:15

3つ前の記事で越前西部1号線から分かれていた道です。林道 菅線(すげせん)です。「すが」じゃなくて「すげ」です。短くてどうということのない舗装林道ですが、途中にあるものが興味深いです。わずか1世帯のみとなってしまった小さな集落と、廃業してしまったやまぼうし高原という温泉施設があります。記事の前半、集落までは市道(路線6053)のようです。青いラインが越前西部1号線、赤いラインがこの記事のルートです。県...